• トップ
  • お知らせ
  • 連載特集
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 雑学(戦国時代)
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • 運営メンバー一覧
  • 運営社情報

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 鎌倉時代 >

鎌倉時代

鎌倉時代に関する情報をお届けします。

元寇が起きた本当の理由 サムネイル

鎌倉時代

【動画解説】元寇が起きた本当の理由|フビライは10年間で6度も使者を送っていた

一遍と一緒に踊り狂う庶民

鎌倉時代

【一遍の弟は水軍武将!?】伊予河野一族と聖戒・仙阿、知られざる兄弟の絆とは

踊り念仏を広めた一遍上人

鎌倉時代

真教上人の正体とは?「遊行上人」一遍の影にいた立役者(一番弟子)

大友頼泰

鎌倉時代

大友頼泰はなぜ一遍に心酔したのか?実は大友頼泰は「戦国武将の祖先」だった?

河野一族から出家し僧侶になった一遍上人

鎌倉時代

元寇で傷ついた武士を救った一遍上人!温泉と念仏で人々を救った驚きの功績

鶴岡八幡宮 建物 モブ

鎌倉時代

一遍上人は八幡神を信仰していた? 八幡神は国の神だったから?

踊り念仏を広めた一遍上人

鎌倉時代

一遍上人は庶民の娯楽を増やした!熊野参詣を広め、芸能人を養成した?

一遍上人(坊主)

鎌倉時代

熊野信仰の正体とは?歴代上皇も一遍上人も崇拝した熊野信仰の秘密

河野一族から出家し僧侶になった一遍上人

鎌倉時代

若き日の一遍上人、捨聖への壮絶な道のり【若き日々の秘話を暴く】

踊り念仏を広めた一遍上人

鎌倉時代

水軍の血を引く僧「一遍上人」の壮絶な出生秘話とは?武家の血を継ぐ男の物語

1 2 3 … 19 Next »
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の光る君へ SP用の光る君へ
PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
江戸時代の「旅行ブーム」が凄すぎた!年間400万人が伊勢へ サムネイル

江戸時代

【動画解説】江戸時代に空前の「旅行ブーム」が発生|人口の6人に1人が伊勢参りへ
元寇が起きた本当の理由 サムネイル

鎌倉時代

【動画解説】元寇が起きた本当の理由|フビライは10年間で6度も使者を送っていた
江戸時代の大名にも格差社会があった! サムネイル

江戸時代

【動画解説】江戸時代の大名にも「格差」があった!|譜代・親藩・外様の扱いの違い
【えっ戦わないの?】江戸時代の武士の仕事が意外すぎた! サムネ

江戸時代

【動画解説】江戸時代の武士は暇で貧しかった|戦争がなくなり副業で生計を立てた実態
映画とは大違い!戦国時代のリアルな戦い サムネイル

戦国時代

【動画解説】戦国時代のリアルな戦いはレスリングのようだった|映画とは大違い!鎧のせいで地味な戦法に?
  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2025 ほのぼの日本史