記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 戦国時代 >

戦国時代

戦国時代に関する情報をお届けします。

armor(鎧を身にまとう武士)

豊臣家(戦国)

小西行長とはどんな人?秀吉を騙し朝鮮出兵を終わらせようとした理由は?

2023/8/28

黒田官兵衛にも実力を認められる豊臣秀長

豊臣家(戦国)

羽柴秀長の優秀さは過大評価すぎる?

2023/8/26

石田三成

雑学(戦国時代)

鶴翼の陣の弱点は?戦国の陣形「鶴翼の陣」の弱点解説

2023/8/10

豊臣秀吉の家臣に転職した石川数正

徳川家(戦国)

石川数正はどうして豊臣に出奔してしまったのか?【どうする家康】

2023/8/10

柴田勝家を裏切らない佐久間盛政

織田家(戦国)

柴田勝家はどうして秀吉に敗北した?敗因は天候と困った部下2名

2023/8/4

徳川家臣団の嫌われ者・本多正信

雑学(戦国時代)

戦国時代の言葉遣い、その意外な語源を探る!

2023/7/31

豊臣秀吉が調子に乗っているので内心キレてる柴田勝家

織田家(戦国)

どうして柴田勝家は信長の仇討ちで秀吉に先を越されてしまったのか?

2023/7/29

黒田官兵衛にも実力を認められる豊臣秀長

豊臣家(戦国)

秀吉の弟、羽柴秀長の役割はなんだったの?【どうする家康】

2023/7/29

ショックを受ける豊臣秀吉

豊臣家(戦国)

豊臣秀吉が繰り返した徳川家臣引き抜き工作とは?【どうする家康】

2023/7/23

小田氏治 戦国時代から安土桃山時代にかけての常陸の武将・戦国大名

戦国時代

小田氏治と猫の秘密!謎の肖像画が語る武将ストーリー

2023/7/27

1 2 3 … 29 Next »
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
アマテラス(古事記)(日本神話)女性

奈良時代

八百万の神々は既にランキング分けされていた?日本の信仰と神々事情

2023/9/17

洞窟に潜伏していた源頼朝を見てみぬふりをする梶原景時

鎌倉時代

梶原景時はなぜ頼朝を見逃したのか?情に流された?

2023/9/10

謀反の疑いで挙兵に追い込まれる畠山重忠

鎌倉時代

畠山重忠の死因とは?功臣の壮絶な死を解説

2023/9/3

登譽上人

安土桃山時代

西笑承兌とはどんな人?朝鮮出兵で秀吉を煽った黒僧

2023/8/30

armor(鎧を身にまとう武士)

豊臣家(戦国)

小西行長とはどんな人?秀吉を騙し朝鮮出兵を終わらせようとした理由は?

2023/8/28

  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2023 ほのぼの日本史