広告

細川藤孝の家紋、忠興が貰った家紋の交錯!悲劇の原点を解明


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

真田信繁

 

皆さんのお家の家紋かもんはどのようなものでしょうか?

 

例えば有名な「あおい」紋。そのあおい紋一つとっても色々な種類があり、見ているだけで面白いものです。何かの折にはご自身のお家の家紋かもん、調べてみるのも楽しいですよ。

 

細川藤孝による辞世の句

 

さて、今回はそんな家紋かもん細川藤孝ほそかわとしかつ家紋かもんについてのお話。そこに細川藤孝ほそかわとしかつの息子・忠興ただおきと、そこから後の時代に起きた悲劇まで、ここでは触れてみたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



細川藤孝が使用していた家紋のひみつ

細川藤孝 - Hosokawa Fujitaka

 

まずは細川藤孝ほそかわとしかつが使用していた家紋かもんのお話から。細川藤孝ほそかわとしかつが使用していた家紋かもんは「まる二引ふたび両紋りょうもん」という家紋かもんです。
まるを書いて、そこに真ん中ら辺に二本線を引いた形の家紋かもんですね。

 

そして実はこの家紋かもん、ちょっとしたスキャンダルな?家紋かもんでもあります。何故ならばこの「まる二引ふたび両紋りょうもん」という家紋かもんは、足利将軍家あしかがしょうぐんけ家紋かもんであるからです……!

 

 

 

細川藤孝の家紋が、将軍家との繋がり証明になる?

 

これはある種公然の秘密めいたお話ではありますが、実は細川藤孝ほそかわとしかつ父親ちちおや三淵晴員みふちはるかずとされているのにも関わらず、将軍しょうぐんの落とし種であるという説があります。そしてそんな細川藤孝ほそかわとしかつが利用していたのが足利将軍家あしかがしょうぐんけ家紋かもん……そう、これはこれらの説が本当であったことの証明!

 

……というのはまあ本当の所ははっきりしてはいません。そもそも細川家ほそかわけ清和源氏足利氏せいわげんじあしかがしの支流であり、その縁からこの家紋かもんを利用していたからです。こちらはそういう可能性も、とだけお話しておくに止めましょうか。

 

 

息子・細川忠興、織田信長に家紋を貰う

正装した明智光秀

 

後に細川藤孝ほそかわとしかつ明智光秀あけちみつひでと友誼を育み、その縁から織田信長おだのぶながに仕えることになりました。その際に息子、細川忠興ほそかわただおき織田信長おだのぶながに仕える小姓こしょうとして貰っています。

 

細川忠興 - Hosokawa Tadaoki

 

そしてその細川忠興ほそかわただおき細川家家紋ほそかわけかもんとしたのが、中心に●、その周囲を更に●が囲む「九曜紋くようもん」という家紋かもんです。

 

これは小姓こしょうをやっていた忠興ただおき信長のぶなが九曜紋くようもんを付けているのを見て羨ましがり、信長のぶながに自分もその家紋かもんにしたいと頼んだ所、信長のぶながは快く下賜した、というお話があります。

 

 

九曜紋にした経緯には、実は密かな政治的意味が

足利義輝 - Ashikaga Yoshiteru

 

さあここで細川家ほそかわけの経緯を。元々細川藤孝ほそかわとしかつ将軍しょうぐん足利義輝あしかがよしてるに仕えていました。しかしこの足利義輝あしかがよしてるは暗殺されてしまいます。

 

敵将の頭蓋骨を盃がわりにして酒を飲む織田信長

 

ここで藤孝としかつはその弟、足利義昭あしかがよしあきを助けて行くこととなり、織田信長おだのぶながの協力を経て将軍しょうぐんにすることができたのです。ですがその後、せっかく織田信長おだのぶながと繋ぎを作ってまで将軍しょうぐんにした足利義昭あしかがよしあきは、織田信長おだのぶながと敵対し、細川藤孝ほそかわとしかつを見捨ててしまいます。

 

oda-nobunaga(織田信長)

 

ここで細川藤孝ほそかわとしかつ将軍家しょうぐんけに付き従うべきか、織田信長おだのぶながに付き従うべきか、思い悩んだでしょう。そして彼が選んだのは織田信長おだのぶながの側に付き従うという結論だったのです。そしてその決意の証として、息子の細川忠興ほそかわただおき織田信長おだのぶなが九曜紋くようもんを下賜させるという事をやったのです。

 

odanobunaga(泣かぬなら殺してしまえホトトギスな織田信長)

 

それは一見、子供のおねだりから生じたエピソードに見えますが、その裏には細川藤孝ほそかわとしかつ織田信長おだのぶながへの忠誠を示すという、重大な意味があったのです。

 

織田信長スペシャル

 

 

 

戦国ひよこライター センのひとりごと

日本史ライター セン

 

事件が起こったことで、これ以上の悲劇が起こらないように、と細川家では九曜紋を変えて、細川九曜というデザインにしたと言います。そのデザインですが、丸の大きさを変えただけなので……正直に話しますと、ぱっと見ではちょっと区別が付きにくいのですが……そこもまた、意味深ですね。

 

センさんのとぷんver2

 

ともあれ家紋は時に家を守るために変える、そういうお話でしたとさ。ちゃぽーん。

 

参考:家紋の事典 徳川実紀

 

こちらもCHECK

細川藤孝による辞世の句
辞世の句で見る細川藤孝の魅力 - 魅力満載の全方位紹介

続きを見る

 

47都道府県戦国時代

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

sen

自己紹介:日本史はあちらこちら、面白そう!と思った所を色々と見ていくのが大好き。どこも面白くて目移りしてしまいますが、特に戦国時代が大好物。様々な勉強ポイント……よりも、ちょっとクスっとしてしまうような小話を交えつつ、皆さんと沼にハマっていきたいと思います、どぼーん。 好きな歴史人物:織田信長 斎藤道三

-細川家(戦国)
-