• トップ
  • お知らせ
  • 連載特集
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 雑学(戦国時代)
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • 運営メンバー一覧
  • 運営社情報

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
名古屋城

戦国時代

河東の乱(河東一乱)とは?甲相駿三国同盟の切っ掛けになった富士山麓の領地争奪戦

疫病が蔓延している村と民人

雑学(戦国時代)

梅毒とは?戦国武将を苦しめ21世紀も増加傾向の性感染症の真実

book-saiyuki(西遊記-書類)

平安時代

「男子厨房に入るべからず」とは?古来、日本男子は厨房に入っていた

酒を飲む曹操、劉備、孫権 正月

平安時代

どうしてお節料理にゴボウが入っているのか?

伊豆へ島送りの刑となる源頼朝

鎌倉時代

源頼朝はなぜ流罪に?死罪にならなかった理由とは?

book-saiyuki(西遊記-書類)

平安時代

平安プレイボーイ在原業平が東国に下った理由は?

hanjiro-nakamura(桐野利秋(中村半次郎)

江戸時代

薬丸自顕流とはどんな流派?防御なしの一撃必殺で新選組を恐れさせた薩摩藩最強の剣術

坂東武士に胴上げされる源頼朝

鎌倉時代

どうして北条義時は頼朝に信じられたの?知られざる鎌倉殿の11人の存在【鎌倉殿の13人】

源頼朝と北条政子の間に生まれた赤ちゃん源頼家

鎌倉時代

一幡とはどんな人?頼朝の初孫はどうして比企一族と運命を共にして滅んだ?【鎌倉殿の13人】

oda-nobunaga-Tenkafubu(天下布武を唱える織田信長)

イベント情報 当サイトからのお知らせ

「信長さんに聞いてみよう」7月23日(土)生配信やります!

« Prev 1 … 36 37 38 39 40 … 91 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の光る君へ SP用の光る君へ
PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2025 ほのぼの日本史