戦国大名の娘
戦国大名の娘は、政略結婚に利用されたり、敵対する国に人質に出されたり、家臣の中で有能な人材と縁組させて家中を固めるのに利用されました。
斎藤道三の娘の帰蝶は、織田信長に嫁ぐ前に美濃守護の土岐頼純に嫁いでいますが、夫の急死で一度実家に帰され、そこから織田家に嫁いでいます。
徳川秀忠の娘で家康の孫にあたる千姫は、豊臣秀頼に嫁ぎ、大坂夏の陣で燃え上がる大阪城から徳川方の兵士に救出されました。夫の秀頼を失った後、千姫は桑名藩主の本多忠刻に嫁ぎ、息子にも恵まれますが、嫡男と夫の忠刻、姑の熊姫、実母の江が次々に亡くなる不幸に見舞われ、世を儚んで実家に戻って出家してしまっています。
織田信秀の娘であるお市の方は、兄信長の命令で浅井長政に嫁ぎますが、長政の裏切りにより、信長は浅井氏を滅亡させ、市が産んだ嫡男も殺してしまいました。
その後、お市は柴田勝家に嫁ぎ、勝家が賤ケ岳の戦いで秀吉に敗北すると、北ノ庄城で夫と共に自害しています。戦国大名の娘がすべて不幸になったわけではありませんが、家の大事を背負い、裏切りが常の戦国に生きた娘たちには、不幸な結末が待っている事も多かったのです。
関連記事:武田義信とはどんな人?甲斐武田の後継者を襲った謀反劇
戦国大名も子供はカワイイ
子供でさえも勢力拡大の駒として使う非情な戦国大名ですが、それを離れた場所では、今と変わらず、嫡男だろうと五男、六男だろうと娘だろうと関係なく我が子を可愛がりました。
毛利元就は娘の五龍の局を溺愛し、息子達に「妹の五もじをふびんと思い、婿の宍戸隆家ともども、兄弟として大切にして欲しい。」とか「ひとなみすぐれた娘だ」とか「五もじは女のことゆえ、分別に欠けるところもあろうが、思いやりをかけてやってほしい」等々、何かと気を配っている様子が窺えます。
戦国時代ライターkawausoの独り言
戦国大名は、基本は嫡男を後継者とし、万が一の為に次男・三男を後継者を補完する存在としてキープしていた事が窺えます。また娘たちは、敵対勢力との緊張緩和の為や有力家臣の懐柔の為、縁組による自国の安全保障を担わせていました。
しかし、下克上と実力主義の戦国時代では、嫡男に平和裏に家督を譲れる保障はなく、また戦国大名自身の急死や討ち死にで、後継者問題が勃発する可能性は常にありました。ただ、平時には戦国大名と言えど子供達を溺愛し親バカぶりを発揮する人もいたようです。
参考文献:図解戦国武将 池上良太著 新紀元社 他
関連記事:戦国時代の庶民は天皇や幕府についてどう考えていたの?
関連記事:戦国時代に軍師がいた!合戦のエキスパート軍師と軍配者はどう違う?