• ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 幕末 >

幕末

armor(鎧を身にまとう武士)

幕末

武士が消えてしまったのは何故?日本を支配した一族が消えた3つの理由

2021/11/21

勝海舟

勝海舟

【ミニコラム】泥棒と間違えられる勝海舟の逸話

2021/10/31

勝海舟

勝海舟 幕末

【ミニコラム】狙撃、闇討ち対策を取っていた勝海舟の帰宅

2021/10/24

島津斉彬

幕末

黒砂糖だけじゃない!幕末薩摩藩のあの手この手の資金調達方法!

2021/10/11

勝海舟の暗殺を企んでいた坂本龍馬

坂本龍馬

ボンビーだった坂本龍馬はどこからお金を調達した?図々しい事実

2021/12/21

幕末_理論家の橋本左内

幕末

江戸時代の日本人インテリはなんで蘭学にガチで夢中になったのか?

2021/9/19

小栗忠順 幕末

幕末

小栗忠順はどんな人?理念だけでなくモノを残した徳川幕府の実務官僚

2021/9/18

イギリス軍艦 塩が途切れて白旗を挙げるイギリス海軍の帆船

幕末

明治維新の黒幕はイギリスだったってホントなの?ファクトチェックしてみた

2021/9/16

刀剣マニアな坂本龍馬

坂本龍馬

坂本龍馬はどんな性格をしていたの?同時代の偉人たちから見た龍馬の性格

2021/9/5

勝海舟から航海術を学んだ坂本龍馬

坂本龍馬

坂本龍馬は長崎で何をしたのか?龍馬ゆかりの地、長崎観光スポットも紹介

2021/8/29

« Prev 1 2 3 4 Next »

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
炎上する城a(モブ)

戦国時代

松平元康に裏切られた武将 西条吉良義昭は超名門だった【どうする家康】

2023/1/29

織田信長が恐ろしすぎる徳川家康

今川家(戦国)

どうして今川氏真は家康に援軍を送らなかったのか?【どうする家康】

2023/1/28

本多忠勝の単騎駆け

徳川家(戦国)

本多忠勝の身長はどのくらい?長身でイケメンだったの?

2023/1/26

ヘタレな徳川家康をボコす本多忠勝

戦国時代

本多忠勝が最強である証拠は何か?徹底的かつ多角的に解説

2023/1/24

自分の鎧が目立ちすぎて怯える徳川家康

徳川家(戦国)

桶狭間の戦いで家康が着ている鎧には名前があるの?【どうする家康】

2023/1/19

  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2023 ほのぼの日本史