広告

江戸の茶屋娘とは?元祖会いにいける江戸時代のアイドル

15/05/2021


大久保満寿子(女性)

 

江戸時代、農村では独立農家が増加し男女の結婚率が増加しましたが逆に江戸では、労働力として流れ込んだ独身男性が人口の多くを占め、女性不足が発生していました。

 

こうした独身男性の心を掴み繁盛(はんじょう)したのが水茶屋という看板娘を置いた茶屋でした。今回のほのぼの日本史では、元祖会いにいけるアイドル、江戸の看板娘を解説します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



江戸時代の茶屋の種類

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

現在の感覚で言う茶屋は喫茶店やカフェですが、江戸時代の茶屋の概念は、もう少し広いものでした。以下にタイプ別に並べてみると

 

  1. 製造されたお茶を売る葉茶屋
  2. 芝居観客のガイドと接待をする芝居茶屋
  3. 高級料理や酒を提供する料理茶屋
  4. 通行人や旅人にお茶を出す掛茶屋
  5. 看板娘がいる水茶屋

 

このように5種類の茶屋が存在した事が分かります。では、ここから江戸の独身男の心を鷲掴みにした水茶屋について紹介しましょう。

 

関連記事:江戸城オフィスを大公開!大名の争いは部屋取りゲーム?

関連記事:渋沢栄一とはどんな人?大政奉還後、明治時代の実業家になるまで

 

18世紀の中頃 水茶屋誕生

にぎわう市(楽市・楽座)

 

江戸の男女比が均等になるのは幕末を待たないといけませんが、そんな江戸の男女比が、女性100に対して男性151だった18世紀中ごろ、宿場や門前町に水茶屋が誕生します。水茶屋は良質の茶葉を使い、お茶一杯六文(120円)と強気の値段設定をしていましたが、そんな割高の茶を飲みに江戸の独身男性が毎日詰めかけ大繁盛しました。

 

江戸中期の安永(あんえい)9年(1780年)には、浅草寺の境内だけで90軒もの水茶屋が存在し、最盛期には江戸で2万軒の水茶屋があったようです。

 

兵士(庶民・村人)

 

無論、江戸の独身男たちが全員お茶が好きというわけではなく、水茶屋の看板娘を目当てでした。江戸の男達は、推しの看板娘と仲良くなろうと、なけなしの銭をはたいてお茶を飲み、団子を喰い、涙ぐましい努力をしていたのでした。

 

関連記事:【悲報】海援隊は日本最初の株式会社ではなかった!

関連記事:プチャーチンの世界史、日本来航に隠された理由

 

ガンバレ徳川

 

時代のアイドルだった看板娘

伊集院須賀(女性)

 

水茶屋は従業員として、器量良しの娘を選び派手な着物を着せて客にアピールします。

 

明和期(めいわき)(1764〜1772年)の江戸には、浅草二十軒茶屋の「蔦屋(つたや)」のお芳、浅草観音堂裏「柳家(やなぎや)」のお藤、谷中笠森稲荷「鍵屋(かぎや)」のお仙という三美人がいて、江戸の男性を夢中にしたそうで、鈴木晴信(すずきはるのぶ)が浮世絵に描いています。

 

明和期に評判になったお仙を抱えた鍵屋は浮世絵ばかりか、手ぬぐい、絵双紙(えぞうし)、双六という一連のお仙グッズを造り飛ぶように売れ、歌舞伎の題目にもお仙を扱ったものが出るなど、空前の大ブームになっていました。看板娘は、元祖会いにいけるアイドルとして江戸の独身男に、一時の夢を見せる存在だったのです。

 

関連記事:井伊直弼は倒れても像は倒れず!!震災と戦争を耐えた銅像ヒストリー

関連記事:武鑑とは?大名や旗本はアイドル?マニア必携の大名ガイド『武鑑』

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

推しに課金する男達

宋銭 お金と紙幣

 

守貞漫稿(もりさだまんこう)」という江戸時代の百科事典によれば、水茶屋では、最初に1斤の価格が6匁(6万円)くらいの高級茶葉を茶濾(ちゃこし)小笟(こざる)に入れて上から湯を注したものを出したそうです。

 

そこからは、塩漬の桜か香煎(こうせん)を白湯に入れて三杯を飲ませていました。これで価格は六文(120円)、一般の掛茶屋よりも少し高い程度でまぁ良心価格です。

 

しかし、掛茶屋と違うのは、サービスを美人看板娘がしてくれる事!

 

これによりスケベな独身男の見栄が爆発しました。看板娘へのチップとして、1人100文(2000円)または、4、5人で100文から200文を気前よく出す客が大勢出て来たのです。1人の平均でも24文から50文が相場のようですから現代の感覚だと、500円から1000円程度です。

 

今の感覚だと千円のコーヒーって感じですがどうですか?

水茶屋ファンではないkawausoは正直「たっけー!」と思いますが…

 

内容に納得がいかないkawauso様

 

しかし、当然、平均額を払っても看板娘が良い顔をしないのは、1人で100文課金する強者がいる事でも明らかで、熱心なファン程、推しに大金を払ったのでしょう。もし、10日間毎日通うとすれば、それだけで2万円が飛んでしまいます。

 

1人客は分かりますが、面白いのは4〜5人で1看板娘に100文から200文課金している江戸っ子の存在ですね、「○○ちゃん親衛隊」みたいな感じだったのでしょうか?

 

関連記事:江戸時代の犯罪はどう裁かれた? 今とは違う価値観を紹介

関連記事:家康は江戸を建てていなかった?実は寒村ではない江戸の真実

 

やっぱり儚い夢でした

 

江戸の独身男のアイドルとなり、あわよくばと男のスケベ心をかき立てた看板娘ですが、ファンとトップアイドルが結婚する事が滅多にないように、看板娘もいずれファンの手の届かぬ場所に消えてゆく運命でした。

 

明和の三美人の1人だった笠森お仙は、明和7年(1770年)19歳の時に、何も言わずに水茶屋から姿を消します。異変を知ったお仙ファンが詰めかけると茶屋では、お仙の父が煙管をくわえて黙っているばかりでした。

 

では、お仙がどこに行ったかと言えば、幕府旗本御庭番、倉地政之助(くらちせいのすけ)に見染められて嫁いでしまっていたのです。

 

和宮が嫁入り時の行列(将軍の上洛)女性

 

お仙は町人鍵屋五兵衛(かぎやごへえ)の娘なので、最初に旗本、馬場善五兵衛信冨の養女として入り、そこから倉地家に嫁いだそうで、幸いにして9人の子宝に恵まれたお仙は文政(ぶんせい)10年、1月29日に77歳の天寿を全うしました。

 

ああ、気の毒なのは、お仙にひたすら課金していた江戸の独身男たち、きっと突然の別れに、天を呪い、お仙を呪ったに違いありません。もちろん、看板娘は最盛期には2万人もいたわけですから、中にはファンの人と結ばれた看板娘もいたかも知れません。高望みしなければチャンスはあったのでしょう。

 

それでも、江戸の男女比を見ると結婚までは狭き門だと思いますが…

 

関連記事:幾島が大奥から日本の歴史を大変化させた!?

関連記事:尊皇攘夷とは一体何なの?幕末の志士達が唱えた言葉に迫る!!

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

水茶屋ブームは過熱していくと同時に過激化していき、奥座敷で看板娘に売春させる店まで登場し、幕府の取り締まりを受けるようになりました。

 

そして、遂に幕府は、文化(ぶんか)2年(1805年)看板娘は13歳以下、あるいは40歳以上でないと認めないというお触れを出し、以後、水茶屋ブームは下火になったのです。しかし、江戸時代も令和の現代も、日本人の男性というのはあまり変化していないものかも知れませんね。

 

参考文献:図解でスッと頭に入る江戸時代 昭文社

 

関連記事:藩札とは?江戸時代に発行されたローカル紙幣の不思議

関連記事:衝撃!江戸時代は1862年に終った?一会桑政権vs明治政権の戦い

 

激動の幕末維新を分かりやすく解説「はじめての幕末はじめての幕末

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-江戸時代
-