江戸時代の浴場は混浴だった!混浴禁止への驚きの変遷

28/01/2024


 

コメントできるようになりました 織田信長

Rakuichi-Rakuza(楽市楽座)

 

「混浴」とはご存じの通り公衆浴場などにおいて男女が同じ風呂に入ることです。現在では一部の温泉地でしか見られませんが、実は江戸時代には混浴は普通のことで、のちに混浴は禁止となったのです。今回の記事では江戸時代の混浴事情とそれが禁止された経緯について調べてみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



江戸時代のお風呂事情

にぎわう市(楽市・楽座)

 

江戸時代には現在のように個人宅に風呂は無く、一部の家に風呂がある身分の高い人以外は「銭湯」に通っていました。江戸の銭湯の始まりは天正19年(1591年)と言われており、それは家康が江戸に移された直後の江戸城内にあったようです。江戸で銭湯が普及した背景には江戸が風が強く乾燥し埃っぽかったこと、風呂を沸かす薪が高価だったことが考えられます。

 

 

 

江戸時代の混浴はちょっと役割が違った

大久保満寿子(女性)

 

当初の先頭には男性の入浴客の背中を流したり髪の毛を整えたりする「湯女」と言われる女性たちがいました。このような「湯女」を置いた銭湯は江戸市中で200軒を超え、女性が圧倒的に少なかった江戸において男性に大変人気があったそうです。当然そうなってくると背中を流すだけでは済まなくなり、風紀が乱れたり、遊郭から女性が派遣されたりしてどんどんギリギリな方向に銭湯が向かっていきます。幕府はこれを憂い明暦3年(1657年)ころに湯女風呂を禁止します。

 

こちらもCHECK

坂本龍馬チビ説
江戸時代日本人の平均身長は過去2000年で最低!どうして背が低かった?

続きを見る

 

 

新たな混浴銭湯の誕生

亀の前 女性 鎌倉殿の13人

 

湯女を置くことを禁止された銭湯は普通の風呂屋として女性客の受け入れも始めます。しかし、今まで大浴場だったところを仕切って男女別に分けるには予算も足りません。そのため、多くの銭湯は男女分けることなく、混浴の銭湯となったのです。

 

京都御所

 

 

しかし男女が裸で過ごしていると結局はあんなことやこんなこともあったようで、寛成3年(1791年)には幕府は混浴を禁止しました。

 

こちらもCHECK

坂本龍馬チビ説
江戸時代日本人の平均身長は過去2000年で最低!どうして背が低かった?

続きを見る

 

ガンバレ徳川

 

 

しかし続いた混浴

Edo-Castle(江戸城)

 

 

しかし150年近く続いた習慣はそう簡単に変わるものではなく、その後も混浴状態は続いていたようです。また、いきなり男女別に銭湯を改装することもできず、入り口と脱衣する場所のみ男女別に分け、浴場は一緒という対応も多かったようです。

 

チャールス・リチャードソン(英国人)

 

 

幕末になると開国により多くの外国人が日本に来るようになります。彼らはその混浴の習慣に一堂に驚き、記録に残しています。初代アメリカ総領事の「タウンゼント・ハリス」は実際に温泉に赴き、混浴を体験しています。そこで特に女性たちがなんの恥じらいもないことに大いに驚いたそうです。ハリスは侍に「混浴で男女の間違いは起こらないのか?」と聞くと彼は「ああ、たまにありますね」と、答えたそうです。

 

こちらもCHECK

にぎわう市(楽市・楽座)
江戸時代の消費生活を振り返ると「わかる」経済対策のヒント

続きを見る

 

 

ついに禁止された混浴

島津久光と英国人

 

江戸時代から明治まで延々と続いた混浴ですが、西洋の目をきにする明治政府はついに混浴の規制に乗り出します。明治政府は法律を作り、立小便や裸で外を歩くことを禁止し、さらに混浴も禁止したのです。違反した者には罰金や厳しくなるとむち打ちなども科され、徐々に混浴は減っていきました。しかし、昭和を生きた人の証言によると昭和前半くらいまでは混浴の銭湯は存在したようです。その後は男女の意識の変化や銭湯そのものが減少してしまい、混浴の文化は廃れていきます。

 

こちらもCHECK

兵士(庶民・村人)
江戸時代の農民が支払っていた年貢は年1回じゃなかった?

続きを見る

 

こんにちは西洋

 

 

現在の混浴事情

野口英世

 

現在の法律では旅館業法に基づく、「旅館業における衛生等管理要領」において「共同浴室にあっては、おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」と、定められており、基本的に混浴は禁止されています。しかし、老舗の温泉旅館などでは混浴が実施されています。これは旅館業法が成立する以前から営業をしているため、大目に見てもらっている、という事のようです。

 

激動の幕末維新を分かりやすく解説「はじめての幕末はじめての幕末

 

 

日本以外の混浴は?

世界史04a アメリカの国旗

 

 

江戸末期に来日したアメリカ人のハリスは日本の混浴の習慣に驚いていました。では海外には混浴の習慣は無いのでしょうか?しかし、それは間違いで、ドイツや北欧、東欧などで混浴の習慣があり、ほとんどが水着着用が必要ですが、現在でも混浴の習慣は続いています。ただ、ドイツではサウナや浴場に水着で入るのはマナー違反で、素っ裸で入ることが推奨されているようなので、そこでは江戸時代の混浴のような風景が見られるかもしれません。

 

こちらもCHECK

一条美賀子(女性)
高級遊女と普通の遊女の非情な格差

続きを見る

 

 

江戸時代ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

江戸時代は混浴についてはおおらかで皆さんなんの疑問も持たなかったようです。明治になって本格的に禁止に乗り出したのは結局は「海外の目」が気になった、ということなのでしょうね。

 

こちらもCHECK

清須会議の参加に間に合わなかった滝川一益
江戸時代からの言葉「やばい」、その意外な起源とは?

続きを見る

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
miura

みうらひろし

日本史で好きなところは一つの「決断」が大きく世の中を変えてしまうことでしょうか。そんな中でも「決断」にミスをしても、その後復活したりする人物には尊敬をかんじますね。自分もミスしてもあきらめずに過ごしたいものです。
好きな歴史人物:長宗我部盛親、立花宗茂

-江戸時代