• ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 源頼朝

源頼朝

法力で源頼朝を支えた阿野全成

鎌倉時代

頼朝が全成にしつこく聞いたタブーやジンクスって鎌倉時代にあったの?【鎌倉殿の13人】

2022/6/26

鎌倉幕府を開くが急死した源頼朝

鎌倉時代

源頼朝の死因は落馬ではなく歯周病による脳梗塞?当時は呪いと考えられたってホント【鎌倉殿の13人】

2022/6/26

北条政子と源頼朝の交際に大反対だっ北条時政

鎌倉時代

「伊豆山神社の歴史」源頼朝と北条政子の二人を結んだ神社

2022/6/12

鎌倉幕府を開くが急死した源頼朝

鎌倉時代

源頼朝の死因となった?頼朝の落馬した場所はどこなの?

2022/5/12

鎌倉を拠点にした源頼朝

鎌倉時代

源頼朝はなぜ鎌倉に幕府を開いたのか?その理由をズバリ解説【鎌倉殿の13人】

2022/3/28

観音像を持ち歩いていた源頼朝

鎌倉時代

源頼朝が大事にしている観音像の正体は?【鎌倉殿の13人】

2022/4/3

武田信義 鎌倉殿の13人

鎌倉時代

源頼朝と武田信義はどうして仲が悪い?七十年前の殺人事件が関係【鎌倉殿の13人】

2022/3/12

伊豆へ島送りの刑となる源頼朝

鎌倉時代

源頼朝はどうして平治の乱後に処刑されなかったの?【鎌倉殿の13人】

2022/2/27

超絶優柔不断だった源頼朝

鎌倉時代

源頼朝の性格は大河ドラマと同じ?違う?比較してみたよ【鎌倉殿の13人】

2022/3/28

純愛を貫いて死んだ大姫(女性)

鎌倉時代

大姫 (源頼朝の娘)とはどんな人?父に婚約者を殺され哀しみの内に死んだ悲劇のヒロイン【鎌倉殿の13人】

2022/6/2

1 2 Next »

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
三種の神器(八咫鏡 天叢雲剣 八尺瓊勾)

47都道府県戦国時代 戦国時代

岡山県の戦国時代特集!大内、尼子、毛利、織田が抗争し宇喜多が暗躍する仁義なき戦い

2022/6/20

法力で源頼朝を支えた阿野全成

鎌倉時代

頼朝が全成にしつこく聞いたタブーやジンクスって鎌倉時代にあったの?【鎌倉殿の13人】

2022/6/26

鎌倉幕府を開くが急死した源頼朝

鎌倉時代

源頼朝の死因は落馬ではなく歯周病による脳梗塞?当時は呪いと考えられたってホント【鎌倉殿の13人】

2022/6/26

武田信玄

江戸時代

江戸時代の肥溜めの値段はなんとペットボトル飲料の3倍だった!?

2022/6/14

敵将の頭蓋骨を盃がわりにして酒を飲む織田信長

織田家(戦国)

織田信長は第六天魔王と名乗ってない?フロイスの聞いた噂が魔王信長と由来になった

2022/6/26

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2022 ほのぼの日本史