広告

もし軍事の天才である源義経がいなかったら源頼朝はどうなっていた?陰謀家頼朝の腹を深読み


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

兄・頼朝の挙兵に参戦する源義経

 

個人的にも前々からずっと気になっていたことがあります。挙兵した源頼朝のところに、弟の源義経が颯爽と現れ、軍事面での才能を続々と発揮して平氏を滅亡に追い込んだことは、歴史で習うとおり。

 

 

サイコパスで空気が読めない源義経

 

しかし、源義経が「颯爽と現れていなかった」ら、歴史はどうなっていたのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



「義経なしでも頼朝はやっていけたし平氏は滅亡した」という人も多い中、もう少し深読みしてみる

源義経の鵯越の逆落とし.jpg

 

このようなイフを考えようとしたとき、よく言われる意見があります。

 

・義経は戦術的には優れていたが戦略家ではなかった。

・いっぽうの頼朝は優れた戦略家だった。

・そして一般に、優れた戦略家は優れた戦術家に優る。

 

源頼朝の御家人になった梶原景時

 

・義経がいなくても頼朝は他の手駒をうまく使う度量に長けていた。

・ゆえに義経がいなくても、頼朝の能力があれば時間はかかっても平氏を倒すことはできた

と。

 

義経記 書類

 

たしかに、リアルに考えたときの、有力な一意見です。そもそも、私もかつて、そう思っていました。しかしその私に、もう少し慎重に考えさせてくれたきっかけとなったのが、『源義経』(五味文彦/岩波新書)に記載されていた、平氏追討軍の「兵糧事情」についての考察でした。

 

こちらもCHECK

源義経と犬猿の仲だった梶原景時
梶原景時と源義経は本当に犬猿の仲?二人の関係に迫る

続きを見る

 

はじめての平安時代

 

 

範頼が手紙の中で悲鳴をあげていた?平氏追討軍の生々しい内部事情

報連相をしっかりとしていた源範頼

 

まずは上記の参考文献から、元歴元年十一月、源範頼が源頼朝に宛てたとされる手紙の内容を見てみましょう。

 

その手紙には、

・兵糧が欠乏しているため士気が急激に下がっている

・諸将の考えもなかなか一致しない

・軍の過半数は脱走して国に帰りたいと思っている様子

などなど、かなり深刻な報告が記載されております。

 

義仲討伐の総大将に抜擢された源範頼

 

よく考えると、それもそのはず。源氏側の平氏追討軍は、東日本からの遠征軍。かつ、この段階では、まだ源頼朝の覇権は確定していませんから、様々な地方から参じた武士たちの、寄り合い所帯のようなものでした。

 

堅実な戦いを続ける源範頼

 

つまり、もし思惑が違ったり、戦略が行き詰まったりした暁には、いつ仲違いから離散してもおかしくない軍勢。いっぽうの平氏側はもともと瀬戸内海をホームとしている勢力。利点は平氏側にありました。おまけに、慢性的な兵糧不足という点があります。

 

食糧不足に陥る源範頼

 

 

どんな時代でも、「遠征」というものをやると、ついてまわるのが「兵糧」という制約条件。これが平氏追討軍にも深刻なリスクとして顕在化していたようです。すなわち、源頼朝としては戦が長引けば長引くほどリスクが増大化する状況でした。

 

こちらもCHECK

藤原秀衡を振り切り密かに館を抜け出す源義経
「源義経の生存説」本当は蝦夷地(北海道)に脱出していた?

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

兵糧問題も諸将の仲違いも解決してしまった義経の電光石火

部下に手柄を立てさせる源範頼

 

こういう場合、状況を突破するには、とにかく華やかな連戦連勝を飾り、その勢いで遠征を一気に解決に持ち込むべきです。もちろん、こんなことは「言うはたやすし」の世界。そううまく行けば誰も苦労はない。

 

次々と奇跡を起こす天才武将・源義経

 

というところに。なんと、源義経はまさに電光石火で、続々と連戦連勝を重ねたわけです。頼朝にとってまことにありがたいことに、兵糧問題も諸将の仲違い問題もあっけなく解決してくれました。そう、究極の解決策、「問題が拡がる前に、電光石火で勝つ」です。

 

こちらもCHECK

次々と奇跡を起こす天才武将・源義経
源義経の功績とは?平家打倒に大きく貢献した悲劇の英雄

続きを見る

 

源頼朝

 

 

義経がいなかった場合、平氏追討軍が二次三次と長期化した?

源頼朝、源義経と異母兄弟だった源範頼

 

もし義経がいなかったら?

 

兵糧事情による時間切れが切迫化し、遠征軍はいったん解散、ということもあり得ました。解散した上でいったん東日本の基盤を固め直すのか、それともせっかく占領した畿内の支配をしっかりと固めて、ここを対平氏の軍事・政治拠点とするか。

 

ブチギレた源頼朝は源義経と源行家に出陣

 

いずれにせよ源平合戦はすぐに決着せず、平氏追討軍は、第二次、第三次と編成され、天下を二分する戦いは何十年も続いてしまったかもしれません。これは早々に武家政権としての足元を築きたい頼朝には最悪のシナリオでした。

 

三国志を楽しく語るライターYASHIRO様

 

こうしてみると、史実において、軍事に優れた弟が、やるべきことをやってほしい形ですべてやってくれたことは、源頼朝にとってたいへん幸運なことでした。

 

こちらもCHECK

粗暴と純粋が混在したような源義経
源義経の妻は何人?兄頼朝譲りのスケベだったの?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源義経

 

 

まとめ:頼朝にとって義経にはもうひとつ「おいしい」点があった?

ポイント解説をするYASHIRO様

 

しかし、ここでもうひとつ、いやらしい見方をしてみましょう。もし源義経がいなかったら、そのために決着がなかなかつかず、平氏追討について、第二次、第三次と長期化すれば、何が起こっていたか?

 

最強の寄せ集め集団を率いる源頼朝

 

この場合、源頼朝自身が、平氏追討の軍事面の指揮も執らなければいけないことになっていたでしょう。

 

胴上げ後に地面に落とされる頼朝

 

そして戦後処理の責任や、論功行賞の不平不満や、旧平氏寄りの勢力からの恨みも、すべてが頼朝一人に集中してしまいます。

 

猜疑心が芽生える源頼朝

 

源頼朝は、より独裁的で、内外に敵対者も多い、苦悩する将軍となっていたかもしれません。

 

 

こちらもCHECK

兄・頼朝の挙兵に参戦する源義経
源義経が平家討伐の総大将じゃなかった?ってホント【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条義時

 

 

日本史ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

翻って見ると。史実では、源義経がいたからこそ、源頼朝は、源平合戦終了後、義経をいじめぬき切り捨てることで、戦後処理に伴う利害関係や感情のもたれを、ズバッと整理することができたともいえます。

 

激怒した頼朝、義経討伐を命じる

 

頼朝自身としては、義経一人を粛清すれば、平氏追討作戦中に不満をもった武将や、戦争に巻き込まれて被害をうけた土地の領主たちにも、「あれは自分の不出来な弟がやったことで、その始末は兄である私がつけた」と言えば、戦争中の厄介なもめごとはリセットできます。

 

自由奔放で武蔵坊弁慶を振り回す源義経

 

頼朝にとって義経が重要だったのは、義経が平氏に勝っても負けても、スケープゴートとして切ることで自分に有利になるからでは?よくよく考えると、頼朝にとって義経は、どのみち戦後には理由をつけて粛清するつもりでいた、「実においしい弟」だったのでは?そこまで深読みするのは、いささか、頼朝にとってイジワルな視線すぎるでしょうか?でも、もしかすると?

 

こちらもCHECK

筒井順慶
義円とはどんな人?本当に義経の発言で死に追いやられたの?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

通説では「ダメ人物」とされている人について、史料に則しつつも「こういう事情があったのではないか?」と「弁護」するテーマが、特に好きです。愚将や悪人とされている人物の評価を少しでも覆してみたい!がモチベーションです。日本人の「負けた者に同情しがちな心理」大切にしたいと思っています
【好きな歴史人物】
南朝側の武将全員!

-鎌倉時代
-, ,