広告

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で一番人生をめちゃくちゃにされた大姫の生涯を解説

16/11/2022


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

八重姫は源頼朝の元妻

 

 

鎌倉殿の13人、とにかく苦難の連続でありますな……まだ政子と八重殿がバチバチしていた頃の方が安心できていたのだな、と後ろを向いて再確認している次第です。

 

女好きだった源頼朝

 

さて、今後の、そしてここまでの何ともイケイケゴーゴーな佐殿ですが、実は貴方様の悲劇はもうそこまで迫ってきているんですよフフフ……。そこで今回は、源頼朝と北条政子の娘・大姫について、彼女の「象徴」について話したいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



頼朝が挙兵する前、平穏に暮らしていた大姫

大姫 女性 鎌倉

 

大姫は長女という意味の通称です。つまり大姫は「源頼朝と北条政子の長女」という意味で呼ばれているのです。

 

木曽義高を慕い仲が良かった大姫(女性)

 

二人は大恋愛の末に結ばれ、暫くの間は家族で穏やかに過ごしていました。

 

源頼朝と北条政子の長女、大姫(女性)

 

 

源頼朝が挙兵するのが1180年、大姫が生まれたのが1178年と言われていますので、正にこの頃、大姫が幼子であったこの時が、一番穏やかに暮らしていられた、平和と幸福の象徴として愛されていた頃でしょう。

 

こちらもCHECK

6歳で源義高と縁組される大姫(女性)
源頼朝と北条政子の娘大姫・幼いながらに助命嘆願を行った点を考察

続きを見る

 

元寇

 

 

 

人質でやってきた木曾義高に心を奪われる

木曽義高.jpg

 

さて時は流れて、大姫に許嫁ができます。ご存知、木曾義仲の嫡男である義高、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では冠者殿と呼ばれた美男子ですね。山猿みたいな男が来るかと思えば、少女漫画で出てきたような美青年、これには政子もびっくり。

 

 

木曽義高を殺す事を決意した源頼朝

 

 

これは口さがない言い方をすれば、あくまで人質です。ただ大姫と義高の仲はかなり良好であり、だからこその後の悲劇が起きたとされています。この頃の二人は、平和の象徴でもあったのでしょうか。

 

こちらもCHECK

木曽義高
源義高とはどんな人?頼朝の長女大姫のフィアンセの悲惨な最期【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

人質だった木曾義高が頼朝の命令で殺される

ワイルドすぎて源頼朝と対立した木曾義仲.jpg

 

しかし、木曾義仲と源頼朝の関係は一時的に落ち着いただけであって、両者のぶつかり合いはすぐに再開することとなりました。義仲は討ち取られ、頼朝が次に刃を向けたのは嫡男・義高。

 

木曽義高を変装させ脱出させた大姫(女性)

 

 

義高は一時は逃げ出すことに成功するも、追手によって討ち取られることになります。大姫は義高の死を深く哀しみ、水も喉を通らぬほどに衰弱。

 

比企一族を全て滅ぼす北条政子

 

大河ドラマでは政子がこの一件で怒ってしまったことで、藤内光澄の悲痛な叫びが轟くことになりましたが……大姫の悲劇から始まる政子の尼将軍への成長の一端……と思うと、何とも苦々しいものですね。

 

こちらもCHECK

松明を付けた牛を突っ込ませた木曾義仲
源義仲(木曾義仲)とはどんな人?平安の暴れん坊将軍はワイルドすぎて嫌われた?

続きを見る

 

源頼朝

 

 

 

何年経過しても義高を忘れられない大姫

生涯、木曽義高を想い20歳で死去した大姫(女性)

 

その後、時は流れた「鎌倉殿の13人」では、美しく成長された大姫が笑顔で弟の万寿と共に過ごしていました。ここで姉上に無邪気にセミの抜け殻を渡す万寿。

 

純愛を貫いて死んだ大姫(女性)

 

その瞬間に、全身から感情が抜け落ちたかのようになってしまう大姫。大姫にとってはまだ過去ではないのです。心はいまだあの日々の許嫁、冠者殿の下にあるのです。あの方以上の人など、未だに現れていないことが良く伝わってくる悲痛なシーンでしたね。

 

こちらもCHECK

純愛を貫いて死んだ大姫(女性)
大姫 (源頼朝の娘)とはどんな人?父に婚約者を殺され哀しみの内に死んだ悲劇のヒロイン【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条政子

 

 

大姫の心の傷も知らず天皇の妃にしようとする頼朝

十数年以上も木曽義高を想う傷ついた大姫(女性)

 

大姫の心をそこまで傷つけてしまった原因と言うか、根源と言うか……まあ父親である頼朝はそれを聞いても「姫を入内させる」……と言う方向に意識が向かっているようですが。

 

後鳥羽上皇

 

実際、大姫は大姫を後鳥羽上皇に入内させるため、1195年に政子と大姫たちを連れて上洛しています。この入内に関して、歴史上の源頼朝がどう考えていたかは分かりません。ただの権力の掌握のため、傷心の娘であっても利用したのかもしれない。

 

源頼朝の御家人になった梶原景時

 

はたまたもしかしたら、時の権力者に嫁ぐ、良い結婚をさせることで娘を慰めようとしたのかもしれません。

 

こちらもCHECK

後鳥羽上皇
後鳥羽天皇とはどんな人?権力を取り戻す為、鎌倉幕府に挑んだ覇道の君

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

運命に翻弄され衰弱死する大姫

木曽義高死去を知り病に臥す大姫(女性)

 

ですが頼朝の心がどうであったにせよ、大姫の心と体が休まることはありませんでした。結局、大姫はその後も病によって衰弱、1197年に20歳という若さで亡くなります。

 

大姫 女性 鎌倉

 

幼くして許嫁を奪われ、心を患い若くして儚くなった大姫は、源頼朝の悲劇の象徴とも言えるでしょう。何せこの後、入内は頓挫、そして頼朝自身もまた急死してしまうのですから……。ここからが、始まりなのです。

 

こちらもCHECK

再び権力を取り戻した後白河天皇
院宣とは何?院政完成と同時に誕生!上皇のお言葉文書【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条義時

 

 

大姫死後、悲劇は弟の頼家にも忍び寄る

 

源頼朝と北条政子の間に生まれた赤ちゃん源頼家.jpg

 

 

さて、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、大姫の悲劇はもう一つの後の悲劇に繋がっているような描写がなされていました。それは幼い万寿が、姉上にセミの抜け殻を見せた時のこと。その背後にいる、比企の影に皆様もお気付きでしたでしょうか。

 

源頼家 鎌倉殿の13人

 

後に万寿は源頼家となり、その後ろ盾には北条家ではなく、比企家が絡んでくるようになります。姉を喜ばせようとした弟、笑顔を失う姉、その姉を気遣う母……置いていかれる幼子が後に……そう思うと、この瞬間が哀しみだけでなく、恐怖すら含んでいると考えてしまう筆者でした。

 

こちらもCHECK

源頼家 鎌倉殿の13人
源頼家とはどんな人?生まれながらの将軍はどうして殺害されたのか?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源義経

 

 

鎌倉ひよこライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

大姫を取り巻く環境というのは、歴史を追うだけでも悲劇です。そしてそれを下地にドラマとして、物語として演出が入ると、より悲劇は色濃くなります。

 

鎌倉殿13人 北条義時

 

「鎌倉殿の13人」では、過去の悲劇のみならず、これから先に広がっていく悲劇すらもここで演出している、と感じて、少しばかり震えてしまいました。無理とは分かっていますが、どうか心安らかに……もう少ししか時間がない、そう願わずにはいられません。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

ちゃぽーん。

 

参考:吾妻鏡

 

こちらもCHECK

田舎の武家の次男坊だった北条義時
聖地巡礼できる?北条義時ゆかりの寺を紹介

続きを見る

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

sen

自己紹介:日本史はあちらこちら、面白そう!と思った所を色々と見ていくのが大好き。どこも面白くて目移りしてしまいますが、特に戦国時代が大好物。様々な勉強ポイント……よりも、ちょっとクスっとしてしまうような小話を交えつつ、皆さんと沼にハマっていきたいと思います、どぼーん。 好きな歴史人物:織田信長 斎藤道三

-鎌倉時代
-, , ,