• トップ
  • お知らせ
  • 連載特集
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 雑学(戦国時代)
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • 運営メンバー一覧
  • 運営社情報

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 光る君へ

光る君へ

源氏物語の表紙(書類)

平安時代

平安時代では何が流行っていたの?当時の流行最先端を大公開!

藤原公任 光る君へ 平安時代

平安時代

藤原公任の生涯と遺伝の糸!家系図が明かす衝撃の事実

藤原氏の全盛期を築いた藤原道長

平安時代

道長は必ずしも伊周を邪険にしていなかった?[光る君へ予備知識]

清原元輔 光る君へ 平安時代

平安時代

清原元輔の生涯とは?日本史に刻まれた驚異の功績に迫る

源 雅信_平安時代

平安時代

源雅信の生涯とは?彼の功績や家族や子孫についても紹介!

源倫子 光る君へ 平安時代(女性)

平安時代

源倫子の家系図を読み解く!源倫子の性格と長生きの秘訣

藤原道隆

平安時代

藤原道隆の独裁は健康不安から?[光る君へ]

藤原道兼

平安時代

受領が強欲な理由とは?[光る君へ予備知識]

藤原為時 平安時代

平安時代

藤原為時は、全然貧しくなかった?朝廷の[就職斡旋システム]

清少納言 女性

平安時代

源明子はどんな人?息子が藤原摂関家にトドメを刺す[数奇な運命]

« Prev 1 2 3 4 Next »
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の光る君へ SP用の光る君へ
PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
2025年4月ほの日オンライン雑談会

イベント情報 当サイトからのお知らせ

姉小路氏の国盗り物語を語っちゃいます!4月26日(土)22時から生配信
ASMR_2025年3月_ほの日オンライン雑談会

イベント情報 当サイトからのお知らせ

江戸のハイテクノロジーを語っちゃいます!3月29日(土)22時から生配信
河野一族から出家し僧侶になった一遍上人

鎌倉時代

元寇で傷ついた武士を救った一遍上人!温泉と念仏で人々を救った驚きの功績
春画を楽しむ江戸の人々

江戸時代

幕府が禁じた春画の魅力とは?江戸庶民が熱狂し、笑いと色気が詰まった歴史
鶴岡八幡宮 建物 モブ

鎌倉時代

一遍上人は八幡神を信仰していた? 八幡神は国の神だったから?
  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2025 ほのぼの日本史