広告

攘夷は勘違い?西洋列強に日本侵略の意志はなかった?

09/04/2021


ペリーの黒船来航を見ちゃった坂本龍馬

 

明治維新と言えば、日本を植民地化しようとする西洋列強の思惑に対して、西郷隆盛(さいごうたかもり)勝海舟(かつかいしゅう)坂本龍馬(さかもとりょうま)のような偉人が登場して国論をまとめ上げ徳川幕府を倒す形で日本を統一し明治新政府を樹立した歴史上の出来事と解説されます。

 

幕末77-14_錦の御旗

 

しかし、最新研究では西洋列強には日本侵略の意図は無かったと考えられているとか…だとすると攘夷は勘違いだったのでしょうか?ちょっと考えてみましょう

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



西洋列強に日本侵略の意志はなかった?ズバリ!

黒船(ミシシッピ号)

 

記事の本編に入る前に、2000文字読むのが面倒という読者の方の為に、この記事の内容を単純化してかみ砕いて説明します。

 

1 ペリー来航は捕鯨基地を求めたもの
2 日米和親条約締結!でも騒動は起きなかった
3 日米修好通商条約締結で幕府は初めて開国
4 「開国」とは制限貿易から自由貿易に転換する事
5 欧州蚕の全滅と太平天国の乱で日本が重要市場になる
6 不平等条約で急激なインフレが発生。コレラなども流行
7 生活苦による庶民の西洋人に対する怒りと
幕府への失望が攘夷の下地になる

 

以上がザックリとした今回の記事の内容です。ここからは、それぞれの項目を掘り下げて解説していきましょう。

 

関連記事:明治維新とはどんな改革?近代国家を目指した政治改革を分かりやすく解説

関連記事:黒船を沈めよ!大砲鋳造と反射炉【鉄と日本の二千年史】

 

西洋列強は日本にあまり興味がない?

ペリー(幕末)

 

200年以上も鎖国による貿易統制をしていた江戸時代の泰平を破った人物が、アメリカ東インド艦隊司令長官のペリー提督です。

 

しかし、ペリー提督の目的は日本征服ではありませんでした。当時、太平洋で鯨を獲りまくっていたアメリカの捕鯨船に石炭や新鮮な水、食糧などを売る為の補給基地を日本に置くように求めていたのです。

 

スキッパーキ(航海する船)

 

当時の捕鯨船には蒸気船が出始めていましたが、石炭の補給の為に各地に補給基地を設ける必要があり、太平洋に海岸線を向けている日本が絶好のポイントでした。太平洋のクジラが日本を開国に導いたのは一面の真実であったのです。

 

この段階では、アメリカに限らず西洋列強の領土的野心は中国にあり、日本は捕鯨基地を置くポイントでしかありませんでした。

 

関連記事:ペリーは蒸気船の父!アメリカ海軍近代化プロジェクトX

関連記事:【西郷どん】日米修好通商条約って何が問題だったの?

 

ガンバレ徳川

 

開国とは自由貿易の事

嫌々条約に調印する井伊直弼

 

事実、1854年に日米和親条約が結ばれた時は、日本では大した騒ぎは起きていません。そもそも、江戸幕府は4年後の日米修好通商条約のように朝廷にお伺いを立てたりせず、独断で条約を結んでいるのです。

京都御所

 

それもその筈で、条約の内容は木炭や食料、水の補給、それに遭難者の救助や居留地の選定であり、外国人の移動は拘束されないとはしているものの、行動範囲は下田で七里(21㎞)と限定的でした。

 

外国人は、下田と函館の居留地から決められた範囲でしか移動できないので、日本人の目にさほど触れる事もなく、影響もほとんどありませんでした。この段階では江戸幕府は鎖国状態を緩和しつつも維持していたのです。

 

公家同士の会議(モブ)

 

しかし、1858年に日米修好通商条約が締結されると、これは大きな騒動になります。それは日本が制限貿易を捨て、アメリカと自由貿易する事を決めた転換点だからでした。つまり開国とは鎖国という制限貿易を捨て自由貿易に参加する事だったのです。

 

おまけに日米修好通商条約は、日本に不利な不平等条約であり、その不平等性に日本は、その後何十年も苦しめられる事になりました。

 

関連記事:【岩瀬忠震の外交交渉】ハリスと日米修好通商条約の交渉人

関連記事:帝国主義って何?簡単に説明【まるっと世界史】

 

蚕と太平天国の乱

三国志のモブ 反乱

 

日米修好通商条約を皮切りに、西洋列強も日本と次々と同様の通商条約を締結します。西洋列強は居留地に領事館や商館を置いて日本の物産を調査し、お茶や海産物、そして何よりも生糸(きいと)にビジネスチャンスを見出しました。

 

その当時、欧州では病気によって蚕が全滅状態でしたし、主な輸入先の中国では太平天国の乱が起きて混乱が続き、貿易が極めて不安定だったのです。

 

こうして西洋における日本の重要性は急上昇。おまけに日米修好通商条約で結んだ日本の輸入関税が改正されて20%から5%に激減した為、安い海外の商品が大量に日本に入り込んで、国内の製造業を圧迫しました。

 

馬に粘土を載せて運ぶ人(幕末時代)

 

逆に、日本産の生糸、お茶、海産物は海外に際限なく輸出されていき、国内需要を満たせず、品不足から価格は高騰、それが他の商品にも跳ね返り、急激なインフレが庶民を直撃します。

 

兵士(庶民・村人)

 

それまで、西洋人をのほほんと眺めていた庶民は、急激なインフレやコレラのような疫病に苦しめられ、西洋人に反感を持つようになりました。この開国による生活苦も攘夷思想に大きな影響を与えているのです。

 

関連記事:西郷どんの恩返し奄美大島貿易拠点構想

関連記事:【形勢不利の薩長】一発逆転の王政復古大号令の影響力とは?

 

攘夷は勘違いだったのか?

幕末大勢で一人に襲いかかる新選組

 

これまで見て来たように西洋列強は中国とは違い、日本は市場として重要視していただけで、武力征服までは考えていなかったと思います。

 

もちろん、日本が内乱状態になれば混乱に乗じ、さらなる不平等条約を押し付けたり、軍事費を貸し付けて領土を割譲させたり、貿易の利益が大きくなるよう策謀した可能性はあります。しかし、軍艦や兵員を送り込んで日本を征服しようとしたと考えるのは無理があるでしょう。

 

では、攘夷とは日本武士の勘違いであり被害妄想であり、取り越し苦労だったのでしょうか?

 

関連記事:小栗忠順とレオンロッシュ。フランスが幕府を支援していた理由は?

関連記事:小栗忠順は大蔵大臣?幕末に現れた天才の功罪

 

攘夷の最終目標は国家主権の確立

 

幕末の日本に吹き荒れた攘夷の正体は、日本を我が物顔で闊歩(かっぽ)する西洋人への怒りが姿を変えたものでした。初期の攘夷は志士と称する武士階級が西洋人を殺害したり、領事館や商館を焼き払うなど個人的な憂さ晴らしを越えるものではありません。

 

薩摩藩がイギリス人を切っているシーン(武士)

 

しかも、そのような事件を起こすと西洋列強は事件の後始末を幕府に求め、多額の賠償金を求められたり、不平等条約が強化されるなど逆効果でした。そこで攘夷の志士は考え方を変え、開国を続けて西洋の進んだ政治や経済や軍事のシステムを吸収し、富国強兵を果たした上で、幕府が結んだ不平等条約を改正し、日本に国家主権を打ち立てようと考えたのです。

 

幕末 洋式軍隊の行進(兵士)

 

国家主権とは、「国家がその領域内で行使できる排他的な権利」の事です。攘夷志士は幾多の挫折と犠牲の末、外国の干渉を一切跳ねのけ自国の事は自国で決める事が出来る国家主権の確立を目指しました。

 

西洋列強による直接侵略の危機は薄かったとはいえ、押し付けられた不平等条約を改正する原動力になった攘夷のエネルギーは決して無駄ではなかったと言えます。

 

関連記事:どうして東洋では産業革命が起きなかったのか?

関連記事:【悲報】天皇に振られた長州藩、八・一八の政変はどうして起きた?

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

幕末ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

西洋列強に日本を武力で征服する意志はなかったのですが、日本に不平等条約を押し付けて、自由貿易の名の下で不当な利益を得ようとした事は否定しえない事実です。

 

それに対し、自国の利益を守り国内の政治や経済に外国の干渉を許すまいと立ち上がって来た攘夷思想は維新の原動力となり、富国強兵の推進、日清・日露戦争の勝利と日本が世界に()して国力を伸ばしていくのに、大きく貢献したと言えると思います。

 

参考文献:新説の日本史 SB新書

 

関連記事:尊皇攘夷とは一体何なの?幕末の志士達が唱えた言葉に迫る!!

関連記事:【ざっくり解説】開国と攘夷って一体どういう思想なの?

 

新選組

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-幕末