• ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 江戸時代 >

江戸時代

処刑される吉田松陰

江戸時代

江戸時代の刑務所の食事とは美味しかった?どんな献立だったの?

2021/7/22

江戸時代

太田道灌はなぜ有名?江戸城を建てただけじゃない道灌の功績を紹介

2021/10/16

名古屋城

江戸時代

江戸時代は失業率がとても低かったってホント?

2021/6/27

安藤信正(幕末)

江戸時代

山田浅右衛門とはどんな人?首斬り人斬り、社会の必要悪を引き受けた公儀処刑人

2022/5/15

処刑される吉田松陰

江戸時代

日本刀の試し斬りはどうして行われた?斬ってみるまで分からない武士の魂の真実

2022/5/15

田楽(鎌倉時代)

江戸時代

どうして歌舞伎は人気があったの?

2022/5/15

大久保満寿子(女性)

江戸時代

江戸の茶屋娘とは?元祖会いにいける江戸時代のアイドル

2022/5/15

兵士(庶民・村人)

江戸時代

江戸100万の人口を支えた有機肥料とは?

2022/5/15

Edo-Castle(江戸城)

江戸時代

江戸幕府を滅ぼした原因は尊王攘夷ではなく米だった

2023/1/19

Edo-Castle(江戸城)

江戸時代

江戸にはどうして人口が集中したのか?

2022/5/15

« Prev 1 … 3 4 5 6 Next »

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
織田信長が恐ろしすぎる徳川家康

今川家(戦国)

どうして今川氏真は家康に援軍を送らなかったのか?【どうする家康】

2023/1/28

本多忠勝の単騎駆け

徳川家(戦国)

本多忠勝の身長はどのくらい?長身でイケメンだったの?

2023/1/26

ヘタレな徳川家康をボコす本多忠勝

戦国時代

本多忠勝が最強である証拠は何か?徹底的かつ多角的に解説

2023/1/24

自分の鎧が目立ちすぎて怯える徳川家康

徳川家(戦国)

桶狭間の戦いで家康が着ている鎧には名前があるの?【どうする家康】

2023/1/19

oda-nobunaga-Tenkafubu(天下布武を唱える織田信長)

織田家(戦国)

織田家の桶狭間までの歴史を3分で解説【どうする家康】

2023/1/24

  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2023 ほのぼの日本史