• トップ
  • お知らせ
  • 連載特集
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 雑学(戦国時代)
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • 運営メンバー一覧
  • 運営社情報

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 戦国時代 >
  3. 雑学(戦国時代) >

雑学(戦国時代)

singen-takeda(武田信玄)

戦国時代 雑学(戦国時代)

武田信玄と北条氏政、勢力拡大の共通点【ライバルの不幸は蜜の味】

ガレオン船(世界史)

雑学(戦国時代)

戦国時代、フランス、ドイツ、イタリアが日本に来なかった理由は?

名古屋城

雑学(戦国時代)

戦国大名は儲かるの?決算書を拝見!

hideyosi-toyotomi(宴をする豊臣秀吉)

雑学(戦国時代)

バテレン追放令より長かった河豚禁止令とは? 秀吉が禁止したふぐ食の歴史

石山合戦 織田信長、本願寺顕如

織田家(戦国) 雑学(戦国時代)

大坂城を最初に築いたのは織田信長だった!?

蒙古兵に先駆けをする竹崎季長(鎌倉武士)

戦国時代 雑学(戦国時代)

サムライの必須アイテム母衣とはどんなもの?

李舜臣

雑学(戦国時代)

李舜臣とはどんな人? 朝鮮水軍提督の浮き沈み人生に迫る

馬にのり凱旋する将軍モブ(兵士)

戦国時代 雑学(戦国時代)

戦国最初の天下人、大内義興はどうして京都を放棄したのか?

名古屋城

戦国時代 雑学(戦国時代)

貫高制と石高制はどう違う?それぞれのメリットとは?

織田信長といちゃつく帰蝶

戦国時代 雑学(戦国時代)

戦国大名と子供の関係は?家督争いや肉親を殺さなければならなかった理由

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 Next »
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の光る君へ SP用の光る君へ
PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
元寇が起きた本当の理由 サムネイル

鎌倉時代

【動画解説】元寇が起きた本当の理由|フビライは10年間で6度も使者を送っていた
江戸時代の大名にも格差社会があった! サムネイル

江戸時代

【動画解説】江戸時代の大名にも「格差」があった!|譜代・親藩・外様の扱いの違い
【えっ戦わないの?】江戸時代の武士の仕事が意外すぎた! サムネ

江戸時代

【動画解説】江戸時代の武士は暇で貧しかった|戦争がなくなり副業で生計を立てた実態
映画とは大違い!戦国時代のリアルな戦い サムネイル

戦国時代

【動画解説】戦国時代のリアルな戦いはレスリングのようだった|映画とは大違い!鎧のせいで地味な戦法に?
日露戦争の勝敗を決めた兵站 サムネイル1

明治時代

【動画解説】兵站が命運を分けた日露戦争|日本が勝ちロシアが負けた本当の理由
  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2025 ほのぼの日本史