藤原惟規の生涯とは?神社夜這いで命の危機!

16/03/2024


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

藤原惟規_平安時代

 

 

NHK大河ドラマ「光る君へ」で主人公・紫式部(むらさき しきぶ)の弟として登場しているのが藤原惟規(ふじわら の のぶのり)です。

 

紫式部(女性)

 

紫式部が日記で不出来な弟と書いたせいで、長い間、物覚えが悪く、父の藤原為時(ふじわら の ためとき
)
に嘆かれた不肖の息子とされてきた惟規ですが、姉ほどの天才ではないにしても当時としては十分な秀才であったようです。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



藤原惟規は大河ドラマで誰が演じている?

 

大河ドラマで藤原惟規(ふじわらのこれのり)を演じるのは高杉真宙(たかすぎまひろ)さんです。大河ドラマ以外では「仮面ライダー鎧武」や、グルメチキンレース「ゴチになります」。それにNHK連続テレビ小説「舞い上がれ」にも出演しました。三兄弟の長男で人見知りする性格だそうですが、演技力は高く、横浜映画祭やモナコ国際映画祭では賞を受賞しています。

 

こちらもCHECK

 

 

 

藤原惟規の妻は誰?

 

藤原惟規の妻は、大学寮で一緒だった藤原貞仲(ふじわらのさだなか)の娘です。惟規は妻との間に息子の藤原貞職(ふじわらのさだもと)をもうけていますが、妻は惟規よりもかなり年下だったらしく、それが気に入らなかった惟規は、斎院中将(さいいんのちゅうじょう)源為理(みなもとのためまさ)の娘と親密な関係で源為理の娘が女房を勤めている斎院の屋敷に何度も夜這(よば)いをかけにいき、ちょっとした事件を起こしています。

 

こちらもCHECK

悪党(鎌倉)
検非違使とかいう極悪組織は何者なの?[NHK大河光る君へ予備知識]

続きを見る

 

公家

 

 

 

藤原惟規の性格

読み書きができた紫式部(はてな)

 

藤原惟規の性格は明るく陽気で大雑把であったようです。姉の紫式部は嫉妬が渦巻く宮中で足を引っ張られないために、あえて教養がある事を隠して生活していたそうで、性格も控え目で真面目なタイプだったそうですが、惟規は姉と正反対だったのかも知れません。

 

こちらもCHECK

紫式部(女性)
藤原北家の暗闘!権力の頂点を極めた家系の秘密

続きを見る

 

光る君へ

 

 

 

藤原為時と藤原兼家の関係

藤原為時 平安時代

 

藤原為時(ふじわらのためとき)藤原兼家(ふじわらのかねいえ)は先祖を遡ると200年ほど前の藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)に辿り着きます。冬嗣の子の中で長男の藤原長良(ふじわらのながよし)の子孫が兼家まで繋がり、六男の藤原良門(ふじわらのよしかど)の子孫が藤原為時に繋がりました。このように両者は先祖を同じくする親戚ですが良門の家系は没落して、兼家の家系は権力の頂点を極めているので、両者の関係は対等ではありません。

 

こちらもCHECK

お互いに好かもな藤原道長と紫式部
平安貴族の死因は現代人にも当てはまる[NHK大河光る君へ予備知識]

続きを見る

 

はじめての平安時代

 

 

 

紫式部の弟、藤原惟規

Changan(長安)

 

藤原惟規は、紫式部の弟、あるいは兄と言われています。一般には紫式部が優秀で惟規は無能だとされがちですが、その評価は紫式部が日記に書いた事で後世に伝わったのであり、それ以外の史料からは惟規を無能とする逸話はありません。むしろ惟規は30代で六位蔵人(ろくいのくらうど)と呼ばれる天皇の秘書官の地位について同時に兵部丞(ひょうぶのじょう)も兼任。下級貴族ながら最終的には従五位下(じゅごいのげ)というギリギリ貴族と呼べる地位まで昇進しています。姉のような天才ではないにせよ、当時の社会では十分に秀才と呼べる人物だったと言えるでしょう。

 

こちらもCHECK

藤原実資
秋山竜次・大河ドラマ「光る君へ」のこだわり[実資役、むしろ焼いてる]

続きを見る

 

 

藤原惟規 何歳で死んだ

臨終

 

藤原惟規は生年がハッキリしていませんが、大体40歳前後で死去したようです。惟規は従五位下に授爵された後で役職を解任され無職となったので、その頃には越後守になっていた父の為時を頼って京都から北上しますが途中で病気になり、死去したとされています。

 

こちらもCHECK

藤原為時 平安時代
藤原為時とはどんな人?紫式部の父の波乱の生涯

続きを見る

 

 

紫式部の家族構成

お互いに好かもな藤原道長と紫式部

 

 

大河ドラマでは、紫式部の兄弟としては弟の惟規しか登場しませんが、実際には惟規以外にも、惟通(これみち)定暹(じょうせん)、そして名前が伝わっていない姉、さらに藤原信経(ふじわらののぶつね)に嫁いだ妹がいたそうで、6人兄弟だった事が分っています。大河ドラマでは姉と弟で寂しい感じですが、実際は幼少期には兄弟姉妹で貧しいながら、わいわい楽しく暮らしていたのかも知れませんね。

 

こちらもCHECK

一条天皇 平安時代
一条天皇とはどんな人?道長と連携した天皇

続きを見る

 

 

 

今昔物語集に登場する藤原惟規

源氏物語の表紙(書類)

 

 

藤原惟規は、鎌倉時代末期に成立したと考えられる説話集、今昔物語(こんじゃくものがたり)にも名前が登場します。それによると、賀茂神社(かもじんじゃ)斎院(さいいん)(未婚の皇女)に仕えていた女房、斎院中将のもとに惟規が夜這いをかけ、それを警護の者に見とがめられ大騒動になった話が残っています。当時、夜這いは男性の求愛として一般的な習慣でした。しかし、惟規が夜這いに忍び込んだ屋敷は未婚の皇族女性が精進潔斎(しょうじんけっさい)して祭祀(さいし)を執り行い神に仕える場所でした。神に仕える未婚の皇女が貞操を失う事になれば大問題で天皇の威信に傷がつきます。警護の兵士は不法侵入した男を必ず捕えようと斎院の門を全て閉ざし、女房達はパニックになってしまいます。しかし、この緊張に耐えられなくなった惟規の思い人の斎院中将が「忍び込んだ男は私の愛人です」と白状したために騒動はあっけなく終了。隠れていた惟規は、警護の兵士の冷たい視線に見送られつつ門から出て行きました。普通の人なら、これだけの大事になれば卒倒ものですが、惟規は帰り際に和歌を書いて置いていったそうですから、大胆不敵な性格だったのでしょう。

 

こちらもCHECK

book-Suikoden(水滸伝-書類)
今昔物語とは?平安・鎌倉の人々のリアルな生と願望の記録

続きを見る

 

 

仕事でへまをした藤原惟規

藤原実資

 

 

大胆不敵な惟規ですが、それは裏返せば小さな事を気にしない大雑把な性格にもなります。そんなわけで惟規は、六位蔵人の役職についていた時に行事でヘマをした事があります。大河ドラマでロバート秋山竜次さんが演じている藤原実資(ふじわらのさねすけ)が書いた日記「小右記」によると、ある年、御仏名という祭事が行われました。朝廷では祭事を主導した導師とその弟子たちに木綿を褒美として与える習わしで、従来は木綿を与える時には、導師の分と弟子の分をそれぞれ均等に箱にわけて与えるのですが、惟規は弟子の1人の箱に山盛りの木綿をどっかりと載せてしまったのです。そのため自分の取り分の木綿を求めた弟子たちが木綿を奪い合う事態となり、その浅ましさに上級貴族が先例通りではないとして首を傾げて不審に思ったのだそうです。

 

こちらもCHECK

藤原実資
藤原実資とはどんな人?絶頂期の藤原道長に対しても筋を通した公平な人

続きを見る

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso編集長

 

藤原惟規は紫式部の不出来な弟ではなく、姉には及ばないものの、当時としては十分に有能な役人でした。また惟規は大胆不敵にして明るい性格であり、今昔物語には斎院の屋敷に夜這いに入り、大騒動になった逸話が残り、小右記には大雑把な性格が災いして儀式を失敗してしまった事が記録されています。大出世したわけではありませんが、愛すべきキャラクターとして当時から人望があったのではないでしょうか?

 

こちらもCHECK

藤原道兼
藤原道兼の胸糞セリフは真実だった!上級国民だった平安貴族[光る君へ]

続きを見る

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-平安時代
-,