もし木曽義仲(源義仲)が源義経の攻撃を堪えぬいていたら頼朝はどうなる?案外惜しかった「義仲の勝ち筋」

03/12/2022


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

敗走中に顔に矢を射られ討死した木曽義仲

 

一度は平氏を追い出し京都を占拠するものの、源頼朝との権力闘争に敗れ、その弟、源義経が率いる軍勢に惨敗し、わずか半年で京都を手中から逃した木曽義仲。

 

源義経に敗れた木曽義仲

 

そういう次第で、源平合戦の流れの中では、まるで本能寺後の明智光秀のごとく、「頼朝のかっこうの餌食になったカマセ」のように見られがちな人物です。しかしそれは後世の目から見た場合のこと。源義経に追いつめられた木曽義仲には、なにか勝ち筋はなかったのでしょうか?

 

木曾義仲(源義仲) 武士 鎌倉

 

そして、対義経戦に耐えぬいた場合、義仲には引き続き権力を維持できるシナリオはなかったのでしょうか?

 

ワイルドな戦をして平家10万軍を撃破する木曾義仲

 

すなわち、敢えてこう説いてみましょう。木曽義仲が源義経の攻撃をしのいだ場合、鎌倉の頼朝の立場はどう変わったのか、そしてそれによる、日本史の展開はどう変わっただろうか、と。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



全体的に不利だが切り札も持っていた木曽義仲、そのキーワードは「中世の北陸」

色白の美男子たが、礼儀知らずで訛りも酷い木曾義仲

 

まずは木曽義仲の勝ち筋の整理から。なるほど戦術的には、軍事の天才義経を相手に惨敗をしてしまいました。しかし実はその戦闘が始まる前の状況を考えると、そもそも義仲には、「義経と戦わずに勝つ」手があったように思えるのです。

 

朝日将軍に任命された木曾義仲

 

 

当初の義仲は信濃国で挙兵し、そこから圧倒的な勢いで兵士の追討軍を粉砕して進軍しました。その京都侵攻ルートは、北陸を抑えての入京でした。このことは実はとても重要です。というのも、当時の京都にとって、食糧の輸入ルートは北陸道がメインだったのです。

 

食料がないなら略奪するのが常識な木曾義仲

 

 

京都の人口を支える食糧ルートを最初に握ったのが義仲であり、翻って言えば、北陸道を抑えているかぎりは、たとえ京都を奪われても義仲は中央政界にプレッシャーをかけられたはずです。

 

こちらもCHECK

朝廷
北陸宮とは?源義仲(木曾義仲)の上洛を可能にした王子【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

この時点では「源氏の総大将」と決まっていなかった源頼朝

ワイルドすぎて源頼朝と対立した木曾義仲

 

もうひとつ重要なことは、源頼朝は南関東に拠点を固めたとはいえ、京都の皇室・貴族社会から見れば、まだ「使えそうなコマのうちの、あくまでひとつ」でしかありませんでした。

 

木曾義仲に救出され、また幽閉される後白河天皇

 

特に後白河法皇としては、平氏をうまく追討してくれさえすれば誰とでも手を組みたい時期におりました。

 

源頼朝、源義経と異母兄弟だった源範頼

 

そして源頼朝自身も、あくまで河内源氏の頭領という立場にすぎず。甲斐源氏にせよ近江源氏にせよ、日本全国に散らばる源氏系のオオモノたちも、まだ頼朝を頂点に結集すると決めたわけではありません。頼朝よりも「大樹としてもたれやすい」ネームが存在するならば、そちらへの鞍替えはいくらでも考えられました。

 

自分が警護する京都で乱暴狼藉を尽くす木曾義仲軍の兵士たち

 

そんな背景の中、たしかに京都に入ってからの狼藉三昧で評価を落としていた義仲ですが、もし彼が「老獪な戦略家であれば」、いったん京都を棄てて北陸道に籠り、全国の源氏系に対して工作をしつつ、反頼朝の勢力(奥州藤原氏や、佐竹氏など、すでに頼朝と険悪な関係になり始めていた諸勢力が生まれておりました)に働きかけれ、「反頼朝同盟軍」を組むことはできたはずです。

 

水島の戦いで平家に惨敗した木曾義仲

 

京都の支配にこだわって撤退のタイミングを見誤ったところのある史実の義仲ですが、そもそも、義経と全面衝突せず、北陸にたてこもって防戦一方、冬になるまで堪え忍べば、挽回できる可能性はあったかもしれないのです。

 

こちらもCHECK

討死する坂東武士(モブ)
宇治川の戦いとは?義仲が没落し義経が台頭した運命の一戦を解説【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源頼朝

 

 

もし冬まで堪えていたら?その後ありえた義仲を含む「三国鼎立の計」

Schipperke(スキッパーキの子犬)はてなver

 

そのように義仲が義経の攻撃を巧みにかわし、北陸で冬を待ち、義経が諦めていったん撤退するまで守りに徹していたら?

 

鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝

 

その場合、すでに平氏は西日本にいるわけです。頼朝は無人の京都に入ることができるものの、その拠点はくまで関東に。そして義仲が北陸に陣取る形となります。

 

反乱 モブ 戦争

 

源平合戦は、この三つ巴の「天下三分」状態となって、何十年も抗争は続いたでしょう。そして、敵が味方に、味方が敵になる複雑な駆け引きが続きます。

 

平家物語 書類

 

 

「平家物語」は諸行無常を説く文学作品ではなく、『三国志演義』のような、三つ巴の勢力間での英雄どうしの駆け引きや戦略謀略が渦を巻く、大河諸国記になっていたかもしれません。

 

こちらもCHECK

松明を付けた牛を突っ込ませた木曾義仲
源義仲(木曾義仲)とはどんな人?平安の暴れん坊将軍はワイルドすぎて嫌われた?

続きを見る

 

源義経

 

 

 まとめ:これをやるには「老獪な戦略家」が必要となりますが

戦国史ライター YASHIRO-ver2

 

さて、このシナリオに持ち込むためには。木曽義仲としては、北陸道にこもって時間稼ぎをするだけでなく、もうひとつやらなければいけないことがあります。頼朝・義経側に「官軍」を独占させないこと。少なくとも、後白河法皇については、義仲と頼朝の対決については常に中立の立場に置かねばなりませんでした。

 

こちらもCHECK

木曽義高を変装させ脱出させた大姫(女性)
「大河ドラマ」大姫(南沙良)の短い生涯を解説。義高との別離とオンタラクソワカ

続きを見る

 

北条義時

 

 

日本史ライターYASHIROの独り言

戦国史ライター YASHIRO-ver3

 

ただし、それ以前から後白河法皇にいろいろと「抱かせなくてもよい悪印象」を抱かせてしまっていたのが義仲。自分が政界のオオモノと渡り合っても悪手ばかりになってしまうならば、ここはぜひ、得意な人間にやらせるべきでした。

 

松明を付けた牛を突っ込ませた木曾義仲

 

となると、木曽義仲が「三国志」状態にもちこみ、長らく生き延びるためには、頼朝の工作と互角に渡り合える「老獪な戦略家」の頭脳が必要だったのかもしれません。本人がどう見ても「老獪な戦略家」ではない以上、いわゆる「軍師役」の採用が最優先だったのかもしれません。もちろん、これがもっとも手に入れにくい人材であることを考えると、どうにもやはり、木曽義仲陣営は不利なのですが。

 

こちらもCHECK

源義経の鵯越の逆落とし
鎌倉時代100年分を超分かりやすく圧縮!源平合戦はどのように蒙古襲来に繋がる?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条政子

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

通説では「ダメ人物」とされている人について、史料に則しつつも「こういう事情があったのではないか?」と「弁護」するテーマが、特に好きです。愚将や悪人とされている人物の評価を少しでも覆してみたい!がモチベーションです。日本人の「負けた者に同情しがちな心理」大切にしたいと思っています
【好きな歴史人物】
南朝側の武将全員!

-鎌倉時代
-, ,