• トップ
  • お知らせ
  • 連載特集
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 雑学(戦国時代)
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • 運営メンバー一覧
  • 運営社情報

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
吉田兼見

平安時代

受領とはどんな人々?リアル悪代官が平安時代を食いつくしていた!

馬に粘土を載せて運ぶ人(幕末時代)

江戸時代

江戸の下級武士は不動産経営に励んでいたって本当?大江戸不動産事情を紹介

今川に指を噛み千切られた毛利良勝

雑学(戦国時代)

今川義元を討ち取った毛利良勝(新介)の指はどこいっちゃったの?

信長から直属の鉄砲隊を預けられ戦う佐々成政

前田家(戦国)

「黒母衣衆」筆頭佐々成政が、「赤母衣衆」筆頭前田利家のようにはいかなかった明暗の分かれ目とは?

国会議事堂

昭和時代

敗戦後の日本政治はどのように始まったの?簡単に分かりやすく解説

黒母衣衆となり頭角を表す佐々成政

織田家(戦国)

信長の親衛隊「黒母衣衆(くろほろしゅう)」で活躍したのはどんな人たち?ビッグネームから「あの一件」で有名になった無骨者まで!

信長包囲網を失敗する朝倉義景

47都道府県戦国時代

戦国時代の越前・一乗谷はどんな土地?一乗谷城を中心に越前国を支配した朝倉家とその後

戦国時代の武家屋敷a

江戸時代

江戸時代の大名にも格差があった!誰が上で誰が下だったのか調べてみた

明智光秀と麒麟がくる

イベント情報 当サイトからのお知らせ

今までで一番面白かったNHK大河ドラマを語ろう!12月25日(土)22:30からオンライン雑談会やります。

戦国時代の武家屋敷b

織田家(戦国)

織田信定(信貞)はどんな人?津島を領有し関税収入で織田家を強化した信長の祖父

« Prev 1 … 54 55 56 57 58 … 91 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の光る君へ SP用の光る君へ
PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2025 ほのぼの日本史