今川義元といえば、織田信長に手玉に取られ殺害されたザコ大名のように思っている方も多いかもしれません。
その実像は、「ザコ」どころではありません!
外交も内政も軍事も安定させ、特に城下では商人を優遇して経済を潤わせるなど、スキのない堅実運営ができる「名経営者」タイプでした。私の評価としては、「桶狭間で討たれた以外は大名としてほぼ完璧だった!」と見ています。
そんな定盤石の経営をこなしていた今川義元が、どうして桶狭間ではボロボロになったのでしょう。考察して見えてくるのは、桶狭間への出陣はいろいろな意味で「義元の一世一代の冒険」であったこと。
出陣した二万五千という兵力も最大限の動員数であり、堅実経営をモットーとしてきた義元の人生では破格の突出でした。やや唐突の感もあるこの大冒険、いったい誰の差し金だったのでしょうか?
そういえば、この時期の今川義元の周辺に、一人気になる人物がいたことを思い出しました!
関連記事:桶狭間の戦いで織田信長が今川義元に勝利できたわけと4つの謎
関連記事:桶狭間の戦いで織田信長が今川義元に勝利した理由は単純に織田軍が既に強かったから?
この記事の目次
武田信玄のお父さん「武田信虎」は今川家中でも重要人物扱いだった!
武田信虎といえば、これまた小説やドラマの影響で、
「息子である武田信玄に国外追放された」という一点ばかりが強調されてしまっている人物です。
とりわけ、追放された後にどのような生涯を送ったのかについては、ほとんど言及されることがありません。質の悪いマンガや、時代考証の甘いドラマになると、中年になった武田信玄が「死んだ信虎の幽霊を夢に見て、後悔の念に悩まされる」などというシーンすら、平気で描かれていたりします。
とんでもない!
武田信虎はむしろ息子の信玄よりも長生きした人物です。現代に流布する、その手のいい加減なメディアを見て、
「ばかもん!わしはちゃんと今川家で重宝されて生きとったわい!」と信虎が激怒する顔が目に浮かびます。
どうして今川家中に追放された武田信虎がいたのか?
簡単に整理すると、こういうことです。
・今川家は北の脅威を除くために、武田信虎との同盟をつねづね働きかけていた
・この同盟案に信虎も応えて、自分の娘(つまり信玄のお姉さん)を今川義元に嫁がせていた
・それ以来、武田信虎と今川家は良好な関係だった
・武田信玄は父親の信虎を追放する時に、事前に義元に示し合わせて、「父を追放するから面倒みてやってくれ」と手配をしていた気配がある
・その証拠に、信虎が追放されてしばらくすると、今川義元から武田信玄に「あんたのお父さんの世話を見てやっているんだけど、生活費についてオタクからも少しは払ってくれんじゃろうか?」というケチな手紙が送られている
追放されてきた義父を迎え入れた義元は、立派なお屋敷をあてがい、かなり気を使って大切にしていたようです。武田信虎も、名門に嫁がせた娘のおかげで、安泰な隠居暮らしの身分。と、おもいきや。
とにかくおとなしくならない「甲斐の虎」がお義父さん!おムコさんの苦悩が止まらない!
なにせ武田信虎はタタキアゲの「乱世の奸雄」。こんな強烈キャラが「殿様のお義父さん」として駿河にやってきたのですから、家中に戸惑いも大きかったでしょう。そのうえ信虎もまだ武将としてアブラののっている年齢ですので、
「わしは隠居の身として口を出さないよ」などというオトナシイ人におさまっていたとも思えません。
娘を通じて、時には自分自身の口から、義理の息子である義元に「ああすべき、こうすべき」と口出ししていたのではないでしょうか。おまけに後年の今川氏真時代の話にはなりますが、この信虎、自分を追放したはずの信玄に、
「今川家にはスキがあるから、今攻め込めば駿河を取れるぞ!」という手紙を送っていた疑惑もあります。
「力量がないと見限られれば、この義父は、平気で裏切ってくるかもしれない!」
堅実経営を好む義元には、野望ギラギラの義父の視線はそうとうなプレッシャーだったのではないでしょうか。
三国同盟成立のウラで、なぜか陰謀の明け暮れる京都に潜入していた武田信虎!
この時代、義元の参謀役を務めていたのは太原雪斎。
有名な「今川義元、武田信玄、北条氏康の三国同盟」は、一説にはこの人物の奔走によって成立したともいわれています。
この三国同盟は今川家にとっても決定的に「おいしい」同盟でした。北と東の脅威はなくなり、残った敵である西の織田家はまだ信長「以前」の時代。堅実経営派の義元はこれで安心して、さらに富国強兵に臨めるはずでした。
ところがこの時、親戚の中で唯一「こわい」信虎が、なぜか京都と駿河を行き来する生活を開始します。
どうもこの時期の信虎は、京都で足利義輝や、その他の諸大名たちと接触し、「よしみを通じていた」とされているのです。この頃の京都は三好衆や松永久秀の暗躍する、クーデターが頻発する混乱期。
この京都に信虎が現れて、陰謀渦巻く政界の中で「有力者とよしみを通じていた」とすれば、おそらく権力闘争がらみの話だったと思われますもしかすると信虎、「おれの義理の息子は、今川家の当主で強力な兵力を持っている、京都へ招き入れて奴に権力を奪取させよう!」と余計なことを振りまき、段取りを組んでいたのかもしれません。
関連記事:太原雪斎とはどんな人?パワフル坊主は仏に頼るより自ら動く!
まとめ:唐突な「義元の大冒険」は強烈キャラの義父のプレッシャーか?
上洛のお膳立てをされてしまった上に、もし無能と見限られたら隣国の信玄に売られるというプレッシャー。この状況の中、今川義元も唐突に覚悟を固め、二万五千人という最大限の軍事力を投入して、上洛に向けての西進を始めます。勇壮な出発というよりは、何やら悲壮な覚悟を感じさせるその後ろ姿。その結果が不幸すぎる桶狭間での敗死でした。
関連記事:なぜ戦国大名は上洛したがるのか?上洛のメリットも分かりやすく解説
関連記事:桶狭間の戦いは常滑焼争奪戦だった!
戦国時代ライターYASHIROの独り言
義理の息子を死地においやってしまった信虎は、さすがに反省し、自分にとっては孫にあたる今川氏真をサポートする気になったのでしょうか。
ところがこの後の信虎はまたしても、とんでもない行動に出るのです。今川氏真もろとも、実の息子である武田信玄すらも滅亡の淵に追いやるような行動、信玄に「三国同盟破棄を勧める」という怪行動に出るのです!
関連記事:石高250万石の大大名はどうして小田原に引き籠ったの?北条氏康編