石高250万石の大大名はどうして小田原に引き籠ったの?北条氏康編

30/12/2020


北条氏康

 

小田原(おだわら)を拠点に、最大時には250万石もの勢力圏を築き上げた、いわゆる「後北条氏(ごほうじょうし)」。その三代目の当主である北条氏康(ほうじょううじやす)の時代に、武田・今川・北条を結ぶ三国軍事同盟が成立します。

 

今川義元

 

この同盟は、三家それぞれの利害が見事に一致し、それぞれが恩恵を被ることができる、まさにWin-Winな同盟関係でした。この同盟の成立によって、武田家は信濃(しなの)方面、今川家は三河(みかわ)方面へと、それぞれ京都を想定ゴールに、「西へ、もっと西へ」と勢力を伸ばしていくことができるようになりました。

 

これを北条氏康の立場から見れば、「今川と武田の邪魔をしない」という約束を手形に背後の安全を確保できた分、自分だけは安心して「東へ、東へ」と勢力を伸ばすことができるようになったのです。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



京都を諦め東日本一の大勢力を目指すなら妥当だった三国同盟!ところが!

上杉謙信

 

武田にせよ今川、上杉にせよ、ある程度の大きさの戦国大名になったら、誰もが京都を目指し始めるこの時期ですが、北条氏康にはあまりそういう気配がありません。そもそも武田と今川と同盟した時点で、北条氏康の頭からは西に向かう戦略はすっぱりなくなっていたものと思われます。

 

そして確かに、この時期の関東地方に目を向けると、北条氏の東側には、結城(ゆうき)家や佐竹(さたけ)家や芦名(あしなし)家など、武力で併合できそうな中堅豪族たちの領土が多々遺っておりました。おそらく氏康としては、上方の権力闘争には加わらず、関東一円での勢力をさらに巨大にして、後日の天下分け目の時代に備えておこう、という戦略だったものと推測されます。

 

現実主義者の氏康らしい妥当な戦略ですし、三国同盟がある限り、北条氏康のその作戦を阻むものはないはず、でした。ところがここにエキセントリックな障害物が現れ、氏康をとことん邪魔することになったのでした。

 

対話も説得も不可能?鬼神の如く南下してくる上杉謙信が邪魔で仕方ない

上杉謙信

 

それは「越後の龍」こと、上杉謙信(うえすぎけんしん)。厄介なことに、上杉謙信という人は名目上、室町幕府の東日本における重要役職「関東管領(かんとうかんれい)」を引き継いでいることになっています。この時代、もはや室町時代の制度など「名ばかり」となっているはずなのですが、上杉謙信だけはおそろしいほど旧体制の権威に正直な人物でした。

 

彼は関東管領としての職分を果たそうと、本気で北条氏から関東一円および鎌倉を切り離すため、何度も何度も、鬼神のような南下遠征を仕掛けてきたのです。

 

そうなると、佐竹氏あたりの北条氏に苦しめられていた中堅豪族たちも、こぞって上杉謙信と同盟関係に入ってしまいます。上杉謙信に対しては、北条氏康が得意とする駆け引きや、妥協、裏取引といった働きかけもまるで通じません。ひどい時には北条氏は本城である小田原城まで包囲されてしまっています。

 

もちろん、「本気モード」の上杉謙信の猛攻を受けながら、毎回なんとか耐え抜く北条氏康のしぶとさも凄いのですが、上杉謙信に攻め込まれるたびに所領がズタズタにされ、対立していた周辺の豪族たちもまた調子に乗って復活してしまうのですから、氏康の「戦略」がまるで先に進みません。

 

あの老人の手招きで突如の三国同盟崩壊!氏康絶体絶命!

singen-takeda(武田信玄)

 

そうこうしているうちに、北条氏康にとっては、さらに悲惨な事件が起こりました。武田信玄があろうことか徳川家康(とくがわいえやす)に接近し、示し合わせて駿河国(するがのくに)の今川領に攻め込んだのです。北条家安定の秘策であった「三国同盟」の崩壊でした。

 

甲斐統一を果たす武田信虎

 

別記事に書いた通り、この信玄の唐突な駿河侵攻の陰には、今川家に養われていた武田信虎(たけだのぶとら)の存在がチラチラしています。北条氏康の奥さんは今川家から嫁いできた人なので、とうぜん、氏康も信虎のことは知っていたでしょうし、「せっかくの三国同盟を!あのオッサン、なんということをしてくれたんだ!」と激怒していたかもしれません。

 

ですがここで北条氏康も、さすがは戦国時代有数の名将。とんでもない奇策を思いつきます。

 

「待てよ! 三国同盟の崩壊で、関東甲信越の人々はみんな武田家に対して強烈な反感を持っている。だったら、『反武田同盟』という看板で、長年の宿敵、上杉謙信と手を組んじゃえばいいじゃん」と!

 

夢の同盟は上杉謙信側の怪行動で崩壊に

 

この氏康のアイデアは大胆不敵でありつつ、現実主義者の彼らしい計算も含まれています。正義にアツい上杉謙信のこと、「いまや関東一の悪人である武田を一緒にやっつけよう」と持ち掛ければノッてくるのではないか、という読みがあったのでしょう。実際、驚いたことに上杉謙信からも前向きな返答が入り、両家は同盟の具体的な内容を詰めるため、何度も折衝を重ねます。そしてついに、夢の同盟「上杉と北条の同盟」が実現したのでした!

 

まとめ:上杉・武田のエキセントリックな人々に苦しめられた氏康の人生

暗号を使う上杉謙信

 

ところが、この「夢の同盟」、あっけなく崩壊してしまいました。双方で領土を一部交換しあうとか、相互に養子縁組を作るとか、いろいろと踏み込んだ条件があったのですが、上杉謙信がなんだかんだと理由をつけて、ひとつも実行してくれなかったそうです。

 

おそらく上杉謙信としては、「なんとなく同盟を結んでみたものの、実際に同盟発効時期になると、急に気が進まなくなった」ものと思われます。現実主義者の北条氏康にしてみれば、「同盟の約束を実行しないなんて、そんなのアリ?」とおおいに戸惑ったでしょう。

 

戦国史ライターYASHIROの独り言

戦国史ライター YASHIRO-ver3

 

でもこれが戦国の関東甲信越のブキミな現実。というか、理屈では計測不可能な、上杉謙信という人物の心でした。

 

そんなことをしているうちに北条氏康は老年による病に悩まされ、やがて力尽きて亡くなってしまいます。

 

「上杉謙信との戦いで消耗し覇権(はけん)を逃した」といえば武田信玄の名前が浮かびがちですが、北条氏康こそ、上杉謙信のために人生計画をめちゃくちゃにされた大名と言えます。

 

そのうえ上杉謙信のライバルとして有名な武田信玄のほうにも、たびかさなる約束破りを食らったわけですから、「信玄と謙信が後世ではヒーロー?信じられん!」と、さぞかしイラついているのではないでしょうか。

 

関連記事:海道一の弓取りは何故、桶狭間の悲劇を迎えたの?今川義元編

関連記事:甲斐の虎の遅すぎた天下取りの理由は?武田信玄編

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

通説では「ダメ人物」とされている人について、史料に則しつつも「こういう事情があったのではないか?」と「弁護」するテーマが、特に好きです。愚将や悪人とされている人物の評価を少しでも覆してみたい!がモチベーションです。日本人の「負けた者に同情しがちな心理」大切にしたいと思っています
【好きな歴史人物】
南朝側の武将全員!

-北条家(戦国), 戦国時代
-,