広告

長坂光堅はどんな人?甲陽軍鑑で散々ディスられた勝頼重臣の生涯

25/07/2021


水滸伝って何? 書類や本

 

洋の東西を問わず歴史には奸臣(かんしん)佞臣(ねいしん)という存在が出てきます。彼らは実際、主君の判断を誤らせたりもしますが、主君を悪しざまに書く事が(はばか)られる時代では、主君の判断ミスまで全て奸臣や佞臣に押し付けられる事もしばしばでした。

 

今回の「ほのぼの日本史」は、そんな過剰にディスられた奸臣の1人長坂光堅(ながさかみつかた)を取り上げます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



永正10年に誕生

甲斐統一を果たす武田信虎

 

長坂光堅は永正10年(1513年)に誕生したとされます。光堅が誕生した頃の甲斐は武田信虎が新たな当主となり一族の内紛を治めて、今川氏や大井氏などの近隣勢力と和睦し上杉禅秀(うえすぎぜんしゅう)の乱以来、動乱を続けた甲斐武田氏が統一に向かう過程にありました。

 

関連記事:武田信虎はどんな人?信玄の父は早熟の天才だった

関連記事:武田信繁(たけだのぶしげ)とはどんな人?武田信玄の片腕と呼ばれた名将

 

諏訪支配の拠点高遠城に入城

仙台城

 

光堅が史料に出てくるのは、武田晴信が父信虎を追放した後、天文(てんぶん)年間の信濃侵攻からです。当初光堅は足軽大将として諏訪郡代板垣信方(すわぐんだい・いたがきのぶかた)を補佐する上原在城衆(うえはらざいじょうしゅう)となり上原城に入城。天文17年(1548年)の上田原の戦いで板垣信方が戦死すると後任の諏訪郡代として上原城に派遣され、翌年には諏訪支配の拠点高島城に入城しました。

 

その後、北信濃領有を巡り越後上杉氏との抗争が激しくなると、北信濃国衆香坂氏(こうさかし)の取り込みを図り、一方では光堅の子昌国と武田家臣真田幸隆(さなだゆきたか)息女との縁組がなされました。天文23年には、遠江の国衆天野景泰への使者を務め、第三次川中島の戦いでは、日向虎頭(ひゅうがとらあき)と共に越後上杉氏の侵攻に備えて北信地域の探索を命じられ、また三枝虎吉(さいぐさとらよし)室住虎光(もろずみとらみつ)らと奉行人として行政官の仕事もしています。

 

関連記事:武田信玄と上杉謙信といえば、川中島の戦い!

関連記事:甲斐の虎と越後の龍が行った激戦!川中島の戦いって一体どちらが勝ったの?

 

武田信玄

 

信玄が出家すると一緒に出家

真田丸 武田信玄

 

永禄2年(1559年)武田晴信が出家すると、光堅も原虎胤(はらとらたね)、真田幸隆、小幡虎盛(おばたとらもり)と共に出家し釣閑斎(ちょうかんさい)と号します。長坂光堅は早くから勝頼と関係が深く、信玄没後は武田信豊(たけだのぶとよ)跡部勝資(あとべかつすけ)等とともに家督を継いだ武田勝頼に引き続いて重用されたそうです。

 

関連記事:武田勝頼の自信を信長・家康連合軍に打ち砕かれた長篠の戦い

関連記事:え?武田勝頼って武田家二代目代理なの!?

 

長篠合戦で敗戦の原因に?

武田家の騎馬隊を率いていた老将・山県昌景

 

甲陽軍鑑(こうようぐんかん)によると、長坂光堅は天正3年(1575年)の長篠の戦いにおいて信玄以来の家臣である山県昌景(やまがたまさかげ)内藤昌豊(ないとうまさとよ)馬場信春(ばばのぶはる)ら宿老たちが敵の陣城、予想外の大兵力を理由に撤退を進言したのに対し逆に攻撃するように進言しました。

 

軍議(日本史)モブa

 

この判断により、光堅は長篠大惨敗の切っ掛けを造ったと非難されています。しかし、この記述に関して長篠の戦いの前日の日付を持つ長閑斎宛ての勝頼の書状が存在し、その当時「長閑斎」は武田領国のいずれかの城を守備していて長篠の戦いに参加していない事が指摘されました。

 

長篠の戦場にいない光堅が勝頼に戦争を進言するのはおかしいので、光堅が長篠の戦いの敗因を造ったというのは甲陽軍鑑の勘違いか冤罪だとも考えられます。

内容に納得がいかないkawauso様

 

ところが近年、勝頼が書状を出した長閑斎とは光堅ではなく、今福長閑斎友清に比定されるのではないかという反論が出ました。それならば、長閑斎違いで光堅は長篠にいた事になりますが、だとしても進言を受け入れたのは勝頼であり光堅だけが非難されるのは可哀想な気もします。

 

関連記事:長篠の戦い以前に鉄砲が大量に使われた戦いがあった!

関連記事:長篠の戦いの勝敗を決したのは鉄砲の数ではなく鉛と硝石だった

 

上杉からの軍資金を横領?

宋銭 お金と紙幣

 

また、甲陽軍鑑では、天正6年(1578年)上杉謙信死後に勝頼が御館(おたて)の乱で上杉景勝(うえすぎかげかつ)甲越(こうえつ)同盟を結んで資金援助を受けた時、光堅はその金を一部横領したという記述があります。

 

武田四天王の一人・高坂昌信

 

この時、春日虎綱(かすがとらつな)は勝頼に光堅を追放するように提言したものの、光堅の甘言に惑わされていた勝頼は受け入れなかったと言われます。しかし実際には上杉との取次は北信・東信の責任者だった小諸城将武田信豊が務めていて甲陽軍鑑の記述には確実性がない事が指摘され、どうも長坂光堅は甲陽軍鑑の編纂者から目の敵にされ必要以上にディスられているようです。

 

関連記事:戦国の城はどの程度で完成したの?戦国時代の素朴な疑問

関連記事:【ちょい引く】武田信玄の遺言は前半、果てしない自慢話だった!

 

最後は勝頼を見捨てて甲斐で死んだ?

大軍を率いて攻める武田勝頼

 

天正10年(1582年)3月、織田と徳川連合軍の甲州征伐に際し武田勝頼は新府城(しんぷじょう)を放棄し都留郡(つるぐん)小山田信茂(おやまだのぶしげ)を頼りますが、信茂の離反で3月11日に山梨郡田野で自害。鎌倉時代から続いた武田家は滅亡します。

 

「甲乱記」によると、この時光堅は、勝頼と行動を共にせず甲府に残り子息の昌国とともに織田側に捕縛され処刑されたと記録しており、また、光堅をディスっている「甲陽軍鑑」では、光堅は親族衆の一条信竜(いちじょうのぶたつ)の屋敷で処刑されたとし主君を見捨てた奸臣としています。ところが、「信長公記」は光堅が勝頼に従い戦死したと記述し、有能か無能かはさておき光堅が勝頼に忠義を尽くして死んだと記録しました。

 

関連記事:滝川一益とはどんな人?清須会議に間にあっても役に立たなかった

関連記事:岩村城とはどんな城跡?もうひとりの「おんな城主」の里いわむら

 

とても奸臣とは呼べない光堅

日本戦国時代の鎧(武士・兵士)

 

甲陽軍鑑は武田勝頼に遠ざけられた信玄時代の重臣春日虎綱か彼に近い親族が書いたとされ、勝頼重臣である跡部勝資や長坂光堅についての評価は辛辣(しんらつ)なものが多くなっています。例えば甲陽軍鑑では武田信玄が光堅を「口だけしか動かない男」として嫌っていたとあり、上杉景勝からの軍資金援助の横領についても、光堅は跡部勝資とともに景勝家臣斎藤朝信(さいとうとものぶ)を通じて賄賂(わいろ)を受け取ったと虚偽を書いています。

 

武田信玄が作った甲陽軍鑑

 

しかし信玄ほどの男が「口だけしか動かない男」光堅を重臣板垣信方の後任に据えたり、北信濃の豪族香坂氏の調略を任せたり、北信濃の地形を調査させて上杉氏の侵攻に備えたとはとても思えません。

 

ここには、甲陽軍鑑の編者による長坂光堅への嫉妬が悪意となって反映していると考えられ、そうして考えると光堅の失敗は長篠合戦で主戦論を唱えただけとなり、とても武田家を滅亡に追いやった奸臣とは呼べないでしょう。

 

関連記事:信長公記とは何?どんな事が書いてある?

関連記事:武田二十四将とはどんな人?武田信玄の武将たちを紹介

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

ハッキリと形に残る合戦での働きに比較して、調略や内政面の事は結果が出るまで時間がかかります。光堅は戦働きこそありませんが少なくとも30年以上、失脚する事もなく武田家に仕えたので、優秀な男だったのではないかと思います。

 

ただ、猛将ではなかった点と勝頼に信頼されて排除されなかった事で、信玄の重臣で勝頼時代に不遇な目にあった者達の妬みを買い、甲陽軍鑑に悪しざまにかかれて、奸臣のような扱いになったのでしょう。

 

関連記事:武田信玄存命なら長篠の敗戦は無かった?その地味で重要な理由とは?

関連記事:武田騎馬軍団の強さの秘密!どうして武田では騎馬が有名になったのか?

関連記事:真紅の衝撃!山県、馬場、内藤、武田騎馬軍団、長篠に散る

 

はじめての戦国時代

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-戦国時代, 武田家(戦国)
-,