広告

どうして北条義時は頼朝に信じられたの?知られざる鎌倉殿の11人の存在【鎌倉殿の13人】

03/07/2022


ブチギレた源頼朝は源義経と源行家に出陣

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」奥州平泉氏を滅ぼし、征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)になった頼朝は自分の寿命が残り少ない事に焦り、異母弟(いぼてい)である範頼のりよりを大姫を呪詛(じゅそ)したとして証拠もなく殺しました。狂っていく頼朝ですが、その中でも北条義時(ほうじょうよしとき)は疑われたりせず側近であり続けます。

 

これは一体どうしてなのか?

実はちゃんと理由があったのです。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



知られざる鎌倉殿の11人

京都御所

 

どうして小四郎は度重なる粛清の中でも、頼朝に疑われずにいられるのか?

 

挙兵する源頼朝

 

それはドラマの主人公だからさ!という大人な理由を除いても義時は頼朝に排除されない理由がちゃんとあります。それは義時が鎌倉殿の11人とも呼べる頼朝直属の親衛隊に所属していたからです。また、小四郎以外の11人のメンツを見ても、頼朝の生前は誰一人殺害されていないので、頼朝が誰にでも猜疑心を向けていたのではない事が分かります。

 

関連記事:源頼朝の死因は落馬ではなく歯周病による脳梗塞?当時は呪いと考えられたってホント【鎌倉殿の13人】

 

はじめての平安時代

 

 

鎌倉殿の11人を一挙紹介

実は弓の名手だった源頼朝

 

鎌倉殿の11人とは、御家人の中で特に弓の名人で頼朝との関係が深い者たちを選抜し、交代で頼朝の寝室を守らせた親衛隊です。無防備に寝ている頼朝を武装して守るという事自体、頼朝の絶大な信頼が窺えますが、ここでは、その11人を紹介しましょう。

 

江間四郎義時(えましろうよしとき) 北条義時の事、姉は北条政子、父は時政で頼朝は義理の兄
下河辺庄司行平(しもこうべしょうじゆきひら) 頼朝挙兵以来の御家人で頼家の弓の師匠
結城七郎朝光(ゆうきしちろうともみつ) 母の寒河尼が頼朝の乳母の1人で八田知家の母と姉妹
和田次郎義茂(わだじろうよしもち) 和田義盛の弟で弓の名手、和田合戦では北条に味方
梶原源太景季(かじわらげんたかげすえ) 梶原景時の子、宇治川の戦いでの佐々木高綱との先陣争いが有名
宇佐美平次実政(うさみへいじさねまさ) 頼朝挙兵の時からの部下、大河兼任の乱で討死
榛谷四郎重朝(はんがやしろうしげとも) 武蔵国の御家人、武勇を買われた
葛西三郎清重(かさいさぶろうきよしげ) 武蔵国御家人、奥州征伐の後、奥州総奉行に任命
三浦十郎義連(みうらじゅうろうよしつら) 三浦義澄の弟で和泉・紀伊国の守護となる
千葉太郎胤正(ちばたろうたねまさ) 千葉常胤の子で弓の名手、父の死後下総国の守護となる
八田太郎知重(はったたろうともしげ) 八田知家の子、常陸国に小田城を築き子孫は小田氏を名乗る

 

こちらの11人のスゴイ所は、頼朝存命中に誅殺された者が一人もいない事です。また、小四郎以外、ほぼドラマに出ないのも共通していますね。

 

ドンドン出世していく和田義盛

 

それに11人の中には、和田義盛の弟や、梶原景時の子、三浦義澄の弟、八田知家の子のように13人の合議制に参加している御家人の親戚縁者が多く含まれている事が分かります。

 

御家人の行動を監視して源頼朝に報告する梶原景時

 

表の13人と裏の11人は、密接に繋がっているとも言えるでしょう。

 

関連記事:八田知家とはどんな人?セクシー御家人は源頼朝の兄弟だったのか【鎌倉殿の13人】

 

はじめての鎌倉時代

 

 

義時が頼朝に信じられたのは北条ではないから?

戦いを決意する北条義時

 

そんな鎌倉殿の11人に名前を連ねる義時ですが、彼が頼朝に信じられたのは意外な理由でした。

 

吾妻鏡(あづまかがみ)には当初、義時は江間四郎と記述されていて、時政とは分家して江間家を起こしていたと考えらます。分家していれば、本家と常に一蓮托生(いちれんたくしょう)というわけでもなく、実際に義時は亀の前事件で、時政が一門を引き連れて伊豆に戻った時も1人鎌倉に留まっています。

 

2代目執権に就任する北条義時

 

この時の義時の心情はどこにも書かれていませんが、頼朝は時政に従わず鎌倉に残った義時を褒め、いざという時には味方になってくれると信じたようなのです。

 

父・時政を追放する北条政子と北条義時

 

後に時政を追い落とし北条家嫡流(ほうじょうけちゃくりゅう)を起こす義時ですが、もし、早い段階で時政の後継者に決められていたら、亀の前事件でも時政と共に伊豆に下向してしまい、頼朝の信任も厚くはならなかったかも知れませんね。

 

関連記事:北条義時とはどんな人?鎌倉幕府を全国区にした二代執権【鎌倉殿の13人】

 

源頼朝

 

 

信じた者はとことん信じる頼朝

洞窟に潜伏していた源頼朝を見てみぬふりをする梶原景時

 

ドラマでは猜疑心が強く、割と簡単に御家人も身内も殺すイメージの頼朝ですが、これは間違いないと信じた御家人については、疑いを掛けませんでした。鎌倉殿の11人は頼朝に信じられる事厚い人々であり、頼朝の生前に失脚したり没落した人はいません。

 

台風で源頼朝に合流できなかった三浦義澄

 

大河ドラマはその性質上、ドラマチックな展開が必要なので上総広常(かずさひろつね)や源義経のように、頼朝に誅殺(ちゅうさつ)される人々がクローズアップされがちですが、実際にはドラマとは無関係に頼朝を淡々と守り、厚い信頼を得た人々もいたのです。

 

関連記事:上総広常とはどんな人?頼朝に恐れられ頼りにされた有力御家人【鎌倉殿の13人】

 

北条義時

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回はビジネス社発行。跡部蛮(あとべばん)著「鎌倉殿の13人がよくわかる!」鎌倉幕府の謎、陰謀渦巻く政治抗争史を参考に、知られざる鎌倉殿の11人を解説してみました。

 

ドラマには北条義時を除き、ほとんど出て来ない11人ですが敵の多かった頼朝の寝室を守り、頼朝の天下統一に陰ながら貢献した御家人であると言えます。

 

冷酷な頼朝ですが、誰にでも猜疑心を向けたわけではなく、これと見込んだ人材は一貫して信じていた事実が分かります。…と言う事は頼朝に誅殺された人々は冤罪ではなくそれなりに怪しい部分もあったのでしょうか?

 

関連記事::源頼朝とはどんな人?人間不信の引き籠り流人はどうして天下を獲れた?【鎌倉殿の13人】

 

鎌倉殿の13人

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-, ,