いきなりですが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に情緒をこの上なく不安定にさせられております。辛い話しかない……いや分かっていたことだけれども……これ以上続いて耐えられるのか?
そう自問自答してしまい、ついつい先を見る手が止まってしまうのでありました。さて、では今回は源頼朝と北条政子の「娘」について、大河ドラマと歴史を見比べながら、つらつらおしゃべりさせて頂きたいと思います。
悲劇のヒロイン・大姫
源頼朝と北条政子の娘、大姫。彼女は源頼朝、北条政子を取り扱うと良く「悲劇のヒロイン」の一人のように描かれる人物です。特に、北条政子に注目点を当てるとその悲劇が一層色濃くなるように思いますね。
大姫は政略結婚というか、名目上は許嫁として送られてきた、木曾義仲のから源頼朝への人質、木曾義高と心を通わせることになります。しかし木曾義仲、そして義高も源頼朝の命によって討ち取られることになるのでした。
こちらもCHECK
-
「鎌倉殿の13人」第21話:鎌倉の民悲鳴!八重さんロス&大姫メンヘラ化で今度もネットがざわつく
続きを見る
鎌倉殿の13人・大姫
木曾義仲が討ち取られた後、このままでは危険だということで義高は大姫らによって逃がされました。
「鎌倉殿の13人」では更に幼い大姫が、父親である頼朝相手に決死の助命嘆願を行います。娘の覚悟に一時は怒り、声を荒げる頼朝。させているのは誰だよ!!
しかし幼い姫の嘆願は届き、冠者殿は助かることに……!そしてそこからの悲劇。余りに救いがない。
こちらもCHECK
-
源義高とはどんな人?頼朝の長女大姫のフィアンセの悲惨な最期【鎌倉殿の13人】
続きを見る
寄り添う八重殿……
吾妻鏡では、許嫁を失った大姫は酷くショックを受け、そこから心と体を同時に病んでいったという記録がされています。これが大姫を悲劇のヒロインとする演出の一因でしょう。
「鎌倉殿の13人」でも大姫の顔からは笑顔が消えました。そしてそんな大姫を、体を張って励まそうとする八重殿。八重殿もかつて大きな恋を失ったからこそ、幼い大姫に寄り添っているのでしょうね。
こちらもCHECK
-
吾妻鏡とは?鎌倉幕府の公式歴史書はあとづけで書かれたものだった!【鎌倉殿の13人】
続きを見る
北条の血
また、幼い大姫に母親である政子、叔父となる義時も、自分たちの立場から寄り添おうとしているのが見受けられました。寄り添い方は決して一つではないし、人がいるだけある、それは考え方や立場によって無数となるということでしょう。
ただこのドラマとして見た上では、大姫と政子、そして義時の中に流れる北条の血。愛した人を愛し抜く強さ、も伝わってきたと思います。
こちらもCHECK
-
大姫 (源頼朝の娘)とはどんな人?父に婚約者を殺され哀しみの内に死んだ悲劇のヒロイン【鎌倉殿の13人】
続きを見る
お父さん……
もちろん頼朝も頼朝で可愛い娘が心配なのでしょう。何と入内のお話をされております!そうですね、後鳥羽天皇に入内させれば大姫もきっと冠者殿のことは忘れるでしょう!
そ ん な わ け が な い だ ろ う !
もちろんそういう演出ではあるのですが、余りのことに台を叩きましたね……恐らく、政治家としての判断と父親としての判断がその結論を出したとは思うのですが。
それはそれとして上手くいかないんだよなぁ……。
こちらもCHECK
-
どうして北条義時は頼朝に信じられたの?知られざる鎌倉殿の11人の存在【鎌倉殿の13人】
続きを見る
こころ
今回の大河ドラマの演出として考えると、頼朝も決して情が薄いばかりではないのですが、それはそれとして「愛する人を失った後にまた愛する人ができる」ことを踏まえている可能性がありますね。
嘗て八重殿を失った、だけどその後に政子を手に入れた……今は辛いかもしれないけど、大姫もきっと……という思いが、父親目線で描かれた結果ではと思います。
でも貴方も貴方で未練は引きずるし恨みは忘れないじゃん。
こちらもCHECK
-
「鎌倉殿の13人」は何でこんなに悲惨なの?その背後にある「族滅」という考え
続きを見る
冠者殿との別れ
さて、多くの人が大姫の哀しみに色々な形で寄り添っていた「鎌倉殿の13人」。そして冠者殿、義高もまた、大姫との別れの場で
「いずれ私よりも相応しい相手が現れます」
と言葉にしました。もちろん最期の別れなのでそう言い方をした、というのもあるでしょう。それでも毬を手放さなかった冠者殿は、そういう形で大姫の悲しみに寄り添おうとしたのでは、とも思いました。その後、大姫にそんな相手が現れるかどうかは……皆が知っているのではあります、が。
こちらもCHECK
-
尼将軍・北条政子の役割と今後について考察【大河ドラマ】
続きを見る
三国志ライター センのひとりごと
筆者は割と鎌倉系列では政子を主軸に添えた物語を好むので、どうしても大姫には感情移入してしまいますね。幼くして登場し、若いまま退場してしまう大姫ですが、だからこそ強烈にその悲劇が焼き付きます。
しかし「鎌倉殿の13人」では幼いながらに助命嘆願を行った大姫。もしかしたら今回の彼女はただの悲劇ではなく、政子や八重殿のような、女性の強さも内包してくれるのでは、と期待をしています。
ちゃぽーん。
参考文献:吾妻鏡
こちらもCHECK
-
北陸宮とは?源義仲(木曾義仲)の上洛を可能にした王子【鎌倉殿の13人】
続きを見る