坂本龍馬の幼少期はどんな子だったの?幼少期の逸話は本当?

12/01/2022


ピストルを乱射する坂本龍馬

 

尊敬する偉人ランキングなど歴史上の人物ランキングで毎回上位に食い込み、歴史ドラマでも度々登場するほどの人気を誇る坂本龍馬(さかもとりょうま)

 

薩長同盟が結ばれるシーン 坂本龍馬と西郷隆盛と桂小五郎

 

龍馬は薩長同盟締結の手助けや海援隊、大政奉還など日本の未来のために走り続けました。そんな龍馬ですが、行動力があり、おおらかな人物というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、幼少期はどんな子だったのでしょうか?

 

今回は、坂本龍馬の幼少期について紹介していきます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



坂本龍馬の家族構成

剣術を磨くため江戸にいた19歳の坂本龍馬

 

1836年龍馬は下級武士である土佐藩郷士の元に生まれます。曽祖父の代に豪商の坂本家本家から分家した龍馬の生家は、財産を多くもらい、裕福な暮らしをします。

 

家族構成は、父である八平(はちへい)、母の(こう)、兄権平(ごんぺい)、3人の姉千鶴(ちづる)(えい)乙女(おとめ)、龍馬の7人家族でした。龍馬の名前の由来は、幸が龍が天を飛ぶ夢を見たことから付けられたと言われています。

 

龍馬が生まれた時、権平は21歳、千鶴は18歳、栄は15歳、乙女は3歳でした。乙女は龍馬と歳が近いこともあり、龍馬を一番気にかけていて、母である幸が亡くなってから乙女が母親代わりになっていました。

 

関連記事:坂本龍馬は本当に剣術の達人だったの?龍馬の剣術修行の道のりとは?

関連記事:坂本龍馬の教科書には載らない伝説

 

こんにちは西洋

 

 

坂本龍馬の幼少期

 

龍馬は末っ子で兄弟が乙女以外10歳以上離れていたので、お手伝いさんも多く、大変可愛がられました。自分が何もしなくても周りの人が何もかもやってもらっていたせいか、幼少期の龍馬は気が弱く、マイペースで、頭もあまり良くなかったそうです。

 

実は幼少期の龍馬は落ちこぼれだったのです。日本の未来を切り開いた龍馬が子どもの頃は落ちこぼれだったなんてとても意外ですね。さらに、龍馬は10歳頃までおねしょをしていたり、常に鼻が垂れていたり、落ちこぼれだったため、周りからは「よばいったれ(おねしょをする)」、「泣き虫」、「鼻たれ」と、からかわれていました。

 

1846年、龍馬は12歳になり、龍馬は楠山塾(なんざんじゅく)へ通い始めます。ですが、一年もかからずに退塾させられてしまいます。

 

理由は諸説ありますが、

  • 上士と口論になってしまい、龍馬が短刀で斬りかかったため。
  • 逆に上士が龍馬に斬りかかった。それにより、上士は退塾させられるが、父八平も後難を 恐れて龍馬も辞めさせた。
  • 入塾すると、龍馬は毎日泣いて帰り、文字を教えられても、簡単に覚えられず、師匠の楠 山庄助に見放されたため。

 

このような説がありますが、現在では2つ目の説が有力とされています。

 

実は幸がなくなったのが入塾した年だったため、学問に身が入らなかったのは、12歳の多感な年頃の龍馬にとっては当然だったのかもしれません。乙女はそんな龍馬に読み書きやそろばん、武芸、精神面などを教えました。龍馬は学問はあまり花開きませんでしたが、剣術の腕前はみるみる上達しました。

 

14歳の頃、日根野弁治道場(ひねのべんじどうじょう)に入門し、小栗流(おぐりりゅう)和兵法を学びます。そして、19歳で「小栗流和兵法目録」を授与され、剣術修行のため、江戸に旅立ちました。江戸で桶町千葉道場に入門し、「北辰一刀流長刀兵法目録(ほくしんいっっとうりゅうなぎなたへいほうもくろく)」を得ました。

 

関連記事:日本の未来を切り開いた坂本龍馬は実はADHDだった?龍馬の知られざる逸話

関連記事:坂本龍馬は何をしたの?どんな功績を残したの?亀山社中、海援隊、薩長同盟、大政奉還など一挙紹介

 

激動の幕末維新を分かりやすく解説「はじめての幕末はじめての幕末

 

幼少期の逸話は本当?

 

しかし、坂本龍馬の幼少期の逸話は本当なのでしょうか?

幼少期に関する重要資料はいくつかあります。

 

 

 

坂崎紫蘭(さかざきしらん)汗血千里駒(かんけつせんりのこま)」や瑞山会(ずいざんかい)編「維新土佐勤王史(いしんとさきんのうし)」、千頭清臣(ちかみきよおみ)「阪本龍馬」、司馬遼太郎(しばりょうたろう)「竜馬がゆく」などで龍馬の幼少期の逸話について書かれていますが、確たる証拠はなく、後世の創作である可能性もあります。

 

龍馬が楠山塾に通っていたことは事実ですが、退塾の理由も諸説あり、今後も調査が必要です。

 

関連記事:坂本龍馬はスパイ?それとも英国の手先?龍馬暗殺の謎についても迫る

関連記事:ボンビーだった坂本龍馬はどこからお金を調達した?図々しい事実

 

ながら日本史

 

 

おねしょは大物の証!?

 

坂本龍馬は10歳頃までおねしょをしていた逸話が残されていますが、おねしょは大器晩成の証というのはご存知でしょうか?これは脳科学で研究されており、脳科学者である澤口俊之(さわぐちとしゆき)氏によると、おねしょをしてしまう原因として、前頭前野(人間の知性を司る部分で、尿を我慢する部分でもある)の発達が遅れているためだと言われています。

 

前頭前野は幼少期に発達が遅いほど、成長した時高度に発達するという調査があるようです。なので、幼少期の龍馬は落ちこぼれでしたが、大人になるにつれ、前頭前野が高度に発達したため、後世に名を残すような功績を残すとができたと考えることもできますね。

 

関連記事:坂本龍馬はどんな性格をしていたの?同時代の偉人たちから見た龍馬の性格

関連記事:坂本龍馬は長崎で何をしたのか?龍馬ゆかりの地、長崎観光スポットも紹介

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
浜 俊章

浜 俊章

これまで日本がどのような歴史を辿ってきたかを分かりやすく丁寧に解説していきますね。歴史は知れば知るほど面白いですよ。
【好きな歴史人物】
源頼朝、大隈重信

-坂本龍馬
-