鎌倉幕府のあった場所は?現在はどうなっている?そもそも幕府って何?

16/12/2022


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

鎌倉を拠点にした源頼朝

 

鎌倉幕府のあったところ、皆さんはご存知でしょうか?

 

源頼朝が幕府を開いた場所は、当然ながら現在においても姿を変えて存在しています。こう言うとたまに「跡地があるの?」とか聞かれてしまいますが……というか、そもそも「幕府」とはなんぞや?

 

ということで、今回は「幕府」についてと、鎌倉幕府のあったところの現在の場所、両方について解説していきたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



そもそも幕府って?「幕」と「府」の意味

初代・征夷大将軍、源頼朝

 

まずは幕府についてちょっとお話しましょう。幕府の「幕」ですが、これは幕のこと。昔は戦場では幕、陣幕を張っている場所は総大将、もしくは指揮官のいる場所とされていました。

 

つまり幕には「将軍のいる場所」……この場合は朝廷から任命された、将軍のいる場所、を指します。そして「府」は太宰府など、役人の働く場所、という意味が有ります。つまり幕府とは簡単に言うと、朝廷に任命された将軍が働く場所、ということになります。

 

こちらもCHECK

吾妻鏡の表紙 書類
吾妻鏡とは?鎌倉幕府の公式歴史書はあとづけで書かれたものだった!【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

「鎌倉幕府」のように幕府の前には場所の名前が付く理由

直垂を着用する源頼朝

 

では次に……例題として「鎌倉幕府」のように、幕府の前に場所の名前が付いている場合。これは簡単で、その朝廷から任命された将軍が、幕府を開いた場所、つまり働く場所を決めた際に、その場所の名前がそのまま幕府の名前となります。

 

 

最強の寄せ集め集団を率いる源頼朝

 

源頼朝は鎌倉に幕府を開いたので、鎌倉幕府。徳川家康は江戸なので、江戸幕府、となったのですね。もちろんこの開いた場所は、現在でもその場所を訪れることは可能ですよ。

 

こちらもCHECK

坂東武士に胴上げされる源頼朝
どうして北条義時は頼朝に信じられたの?知られざる鎌倉殿の11人の存在【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源頼朝

 

 

鎌倉幕府のあったところ、大倉御所跡……大倉?

鎌倉仏像

 

では鎌倉幕府のあったところ、現在はいずこか?

 

それは現在の神奈川県鎌倉市に、大倉御所跡、もしくは大倉幕府跡として石碑を見ることができます。……という所で「大倉幕府」ってなんぞ?と思われることでしょう。前述したように、幕府は開いた場所の名前が付けられましたね。そしてこの場所は、鎌倉時代当時「相模国鎌倉大倉郷」と呼ばれる場所だったのです。なので鎌倉幕府は大倉幕府とも呼ばれているのですね。

 

こちらもCHECK

西行法師 平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士であり、僧侶、歌人
西行法師とはどんな人?将来有望の若きエリートが出家!平安の民をザワつかすカリスマ坊主を解説

続きを見る

 

北条義時

 

 

大倉の土地が選ばれた理由は、実は頼朝のお父さんのため?

源義朝

 

 

さて大倉の土地が選ばれた理由について話していきましょう。当時、頼朝は父親である源義朝の屋敷があった場所にて幕府を開こうとしたそうです。しかし既にその場には義朝の菩提を弔うための寺院が既に建てられていて、幕府を開いても手狭になるということで大倉にて幕府が開かれました。因みにこの元幕府予定地は、現代では寿福寺というお寺が建てられております。

 

こちらもCHECK

源義朝
源義朝とはどんな人?頼朝に鎌倉と坂東武者を残した陰の功労者【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

様々な観点から開かれた鎌倉幕府(大倉幕府)

源頼朝活躍の陰に北条義時あり

 

とは言え、もちろん代打として選ばれた土地であっても、何の理由もなしに大倉に決めた!という訳ではありません。まず大倉は交通の利便性がありました。

 

鎌倉と六浦津を結ぶ、六浦道という大切な道があるのですが、この大倉の土地は丁度この六浦道沿いの土地だったのです。道は現在においても、そして太古においても重要なもの。寧ろ道があったからこそそこに人々が住む、そんな大事な存在であったのです。アクセスはどの時代においても重要ですね。

 

こちらもCHECK

尼将軍と称えられた北条政子
北条政子は何をした?鎌倉幕府の創設に貢献した尼将軍

続きを見る

 

北条政子

 

 

大倉の土地、実は京都並みに重要な拠点となっていた?

京都御所

 

ここでもう一つ、大倉の土地が選ばれた理由を話しましょう。皆さんは京都はご存知ですね。京都は風水的に非常に良い立地とされており、その都の位置は「四神相応の地」とされています。

 

これについては主に背後に山があり、前に海や川が流れ、左右には背後よりも低い山で囲まれる土地であることが理想となります。大倉の場所はこの理想を満たす、良い立地であったとされ、風水的にも、そして現実的な意味での利便性にも富んだ、良い土地であったのでしょう。

 

こちらもCHECK

平家にあらずんば人にあらず 平清盛
もし源平合戦が起こらず平氏政権が続いていたら日本史はどうなっていた?清盛には見えていた「公武合体都市・京都」

続きを見る

 

ながら日本史

 

 

鎌倉幕府のあったところ、現在の大倉御所はどこ?

Schipperke(スキッパーキの子犬)はてなver

 

では最後に、現在の大倉御所、鎌倉幕府のあったところについて。

 

 

 

 

現在ではこの土地には清泉小学校が建てられており、その小学校及び周辺の住宅地が嘗ての鎌倉幕府のあったところとされています。アクセスはJR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩20分の場所。清泉小学校の傍には「大蔵幕府跡」の碑が立てられているので、分かりやすいと思います。

 

跡地とは言え嘗ての幕府のあったところ。歴史に想いを馳せつつ、ぶらりと赴いてみるのはいかがでしょうか。

 

こちらもCHECK

鉄の心を持つ大江広元
大江広元とはどんな人?鉄の心を持つ鎌倉幕府行政トップの生涯【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

 

 

鎌倉ひよこライター センのひとりごと

日本史ライター セン

 

さて今回は鎌倉幕府のあったところ、その現在の場所。それに加えまして、その土地の立地、また蛇足とは思いつつも幕府についても説明させて頂きました。まだまだひよこな筆者ですが、それでも更に卵の殻が付いていた頃には

 

「ばくふって場所あるの?なんか歴史とかのあれそれじゃないの?」

 

とかふわーっとし過ぎるような印象を抱いていたもので……お恥ずかしい。しかし調べてみれば納得、面白いものです。どうぞ色々な角度から、戦国の歴史に皆さんもちゃぽーんして下さいね。

 

こちらもCHECK

北条政子 女性 鎌倉
北条政子とはどんな人?鎌倉幕府のゴッドマザーは嫉妬深い女だった?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

sen

自己紹介:日本史はあちらこちら、面白そう!と思った所を色々と見ていくのが大好き。どこも面白くて目移りしてしまいますが、特に戦国時代が大好物。様々な勉強ポイント……よりも、ちょっとクスっとしてしまうような小話を交えつつ、皆さんと沼にハマっていきたいと思います、どぼーん。 好きな歴史人物:織田信長 斎藤道三

-鎌倉時代
-