広告

なぜ後鳥羽上皇(天皇)は北条義時を憎むの?【鎌倉殿の13人】

23/11/2022


 

コメントできるようになりました 織田信長

鎌倉の北条義時の横暴にブチ切れる後鳥羽上皇

 

 

源頼朝が鎌倉に幕府を開いて以来、朝廷との関係はおおむね良好でした。しかし、1219年に3代将軍源実朝が暗殺されると後鳥羽上皇は将軍亡き後に独裁権力を握る北条義時を嫌悪し、ついに承久(じょうきゅう)3年(1221年)には義時追討(ついとう)の命令を下します。

 

ですが、どうして後鳥羽上皇はここまで義時が嫌いだったのでしょうか?

 

 

記事を引用する方へ:ほのぼの日本史はエンタメ要素を重視した娯楽読物であり、学術論文ではありません。記事内容の正確さについてほのぼの日本史はその一切を保障しません。ほのぼの日本史の記事を引用した結果、生じた損害等については、全て引用者の自己責任となります。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



鎌倉幕府と日本を二分した上皇

東国と西国

 

映画やドラマでは、鎌倉幕府と朝廷は対立関係であるかのように描かれがちですが、話はそこまで単純ではありませんでした。鎌倉幕府は、室町や徳川のような幕府に比較して権力が弱く、その支配力も関東を越えてはいません。西日本は相変わらず、治天(ちてん)(きみ)と称された後鳥羽上皇の勢力下であり、日本を二分して()み分けが出来ていたのです。

 

家督を継ぎ奥州17万騎の総大将になった藤原秀衡

 

 

そうでなくても、中世の上皇権力は日本の隅々まで届くほど強力ではなく、例えば東北には平安後期1世紀もの間、奥州藤原氏が排他的に君臨していました。上皇から見れば素性も知れない奥州藤原氏より、皇室と縁続きの河内源氏の将軍が統治する鎌倉幕府の方が信頼出来たのです。

 

ミスター源氏河内源氏とは?

坂東武士に胴上げされる源頼朝
清和源氏とは?紆余曲折を経て源氏の頂点に立ったミスター源氏【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての平安時代

 

 

しかし源氏将軍以外は許さない

北条義時 vs 後鳥羽上皇(承久の乱)

 

このように鎌倉幕府を容認していた後鳥羽上皇ですが、3代将軍実朝が暗殺され、執権北条義時が後継の将軍も立てずにそのまま政治を主導している事には激しく苛立ちました。

 

北条氏も桓武天皇の皇子である高望王の流れを汲んではいますが、それは、何百年も前の事であり、河内源氏のように地方から都に上り北面の武士となって手柄を立て、公家や宮司の娘を娶って血統を天皇に近づけたりはしていません。

 

鎌倉幕府は六波羅探題を設置(北条義時)

 

 

後鳥羽上皇からすれば、北条氏はどこのウマの骨かも分からない得体の知れない連中であり、そんな者たちが将軍も立てずに勝手に東国の政治を動かしているのは赦せなかったのです。

 

一代で北条氏を権力の頂点に押し合上げた北条時政

北条時政
北条時政とはどんな人?執権として幕府を操る人気のない真面目な謀略家

続きを見る

 

北条義時

 

 

 

後鳥羽上皇の院宣は義時を名指しした。

後鳥羽上皇

 

後鳥羽上皇が義時を憎んでいた事は、上皇の院宣(いんぜん)からも窺い知れます。この中で上皇は、倒幕とも政子を討てとも、幼少の藤原三寅(ふじわらみとら)を討てとも書かず北条義時のみを名指ししているのです。

 

承久の乱はそもそも倒幕行動ではなく、河内源氏の将軍をないがしろにし政治をほしいままにする北条義時を排除し、自分が政治を見るという上皇の意思表示でした。

 

討死する坂東武士(モブ)

 

 

もっとも上皇が政治を見るという事は、西国に限定されていた朝廷の権力が東国に及ぶ事であり、承久の乱に後鳥羽上皇が勝利した場合、結果として幕府の機能は形骸化し東西日本の政治が朝廷により統合され、歴史は王朝時代に逆戻りしたかも知れません。

 

承久の乱の目的は倒幕ではない?

軍旗
承久の乱の目的は鎌倉幕府打倒ではなかった?

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

史上空前の下克上に後鳥羽上皇敗れる

京都御所

 

後鳥羽上皇は、当初1700騎の兵力を集めましたが、院宣さえ出せば鎌倉幕府が動揺し、義時は味方に殺されるだろうと楽観していたようです。だから、あまり入念な根回しもしておらず院宣さえ出せば何とかなると高を括っていました。

 

 

坂東武士に胴上げされる源頼朝

 

 

ところが「御家人だって義時が大嫌いだろ?あんな陰気なキモオタストーカーが好きなヤツなんていない!」と踏んでいた上皇の思惑は大ハズレ、義時は大嫌いでも幕府が倒れるのは困ると考えた御家人たちは続々と義時に味方し、15万人という空前の大軍となって京都に雪崩れ込んだのです。

 

後鳥羽上皇は佐渡島に島流し

 

 

朝廷の威光の前に御家人は全てひれ伏すと考えていた上皇でしたが、御家人たちは自分達の生活を保障してくれる幕府を選ぶという現実路線を選択、朝廷が幕府に大敗する史上空前の下克上(げこくじょう)が達成されました。

 

菊の紋章は後鳥羽上皇のリベンジの証

錦の御旗
皇室の紋章はなぜ菊? 菊花紋章に隠された天皇の意地とプライドを解説

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

 

本格的な武士の時代が始まる

最上義光 武士

 

 

承久の乱は政治の主体が天皇から武士に移行する決定的な出来事でした。西日本において、幕府と権力を並立させていた朝廷の影響力は決定的に没落し鎌倉幕府の勢力が日本全国に及ぶようになるのです。

 

以後、建武の新政の3年間を除き幕末まで朝廷の権力は幕府に抑え込まれ、武士の時代が名実共に始まる事になります。

 

こちらもCHECK

源義経の鵯越の逆落とし
鎌倉時代100年分を超分かりやすく圧縮!源平合戦はどのように蒙古襲来に繋がる?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源頼朝

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

 

下克上といえば戦国時代が有名ですが、伊豆の小豪族に過ぎなかった北条氏の次男坊が、日本の権力の頂点に立つ治天の君、後鳥羽上皇を倒し、隠岐へ流すというのは戦国時代でも無かった下克上です。

 

後鳥羽上皇には嫌われた義時ですが、人間は血統ではなく能力であるというのは、現代人には受け入れやすいのではないでしょうか?

 

北条義時は悪人?

三浦義村から策が欲しくて仕方ない北条義時
北条義時は本当に悪人なの?そのイメージはどこから生まれたのか?

続きを見る

 

北条政子

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-,