年貢の対義語は?年貢が幕府や藩に支払う税金の立場に変化した理由

09/09/2022


Schipperke(スキッパーキの子犬)はてなver

 

さて、突然ですがクイズです。時代劇でお馴染みの年貢ですが、年貢の対義語ってご存知ですか?そもそも年貢に対義語なんてあるのか?

 

って感じですが実はあるのです。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



年貢の対義語は官物

money(お金・宋銭)

 

年貢の対義語、それは官物です。

 

こちらもCHECK

息子の死に戦意を喪失する和田義盛
のんびり湯治もできない戦国大名のオフの過ごし方

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

 

官物とは?

小判(お金)

 

年貢に比較して圧倒的に馴染みがない官物ですが、これは、大和朝廷の出先機関である国衙に納める税金でした。つまり官物とは朝廷に納める税金の意味なのです。

 

こちらもCHECK

浅井長政が裏切りキレる織田信長
自らを神だと豪語したのに割と部下になめられていた織田信長

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

年貢とは?

kawauso編集長

 

じゃあ年貢はなんなのか?年貢とは荘園を実質的に管理している荘園領主に支払う土地の使用料みたいなものです。思い切り分かりやすくすると、固定資産税が官物、家賃が年貢みたいなものですね。

 

こちらもCHECK

money(お金・宋銭)
1貫はいくら?戦国時代の貨幣・通貨を現在の価値に換算して比較してみた

続きを見る

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

年貢が幕府や藩に支払う税金の立場に変化した理由

東京大学 kawausoさん

 

では、どうして後には年貢が幕府や藩に支払う税金の立場に変化したのでしょうか?

 

こちらもCHECK

疫病が蔓延している村と民人
梅毒とは?戦国武将を苦しめ21世紀も増加傾向の性感染症の真実

続きを見る

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

守護や地頭として荘園に食い込んできた事に原因

坂東武士B(モブ)

 

これは、武士が鎌倉時代以後、守護や地頭として荘園に食い込んできた事に原因があります。武士は持ち前の腕力をちらつかせ荘園領主に対して、「俺が年貢を取り立ててやるから分け前を半分寄こせ」とジャイアニズム満載の提案をします。

 

これを地頭請けと言い、武士にとって荘園から得る貴重な収入となりました。やがて、南北朝期を経て室町時代、戦国時代に入ると戦国大名が地頭請けの延長で支配地から税金を徴収します。国を支配するようになる戦国大名ですが、税金の名目は朝廷に納める官物ではなく年貢でした。

 

こちらもCHECK

singen-takeda(武田信玄)
武田信玄が水洗トイレを使っていた理由は暗殺を恐れたからだった!

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

徳川幕府も諸藩も地頭請け以来の年貢の呼称を受け継ぐ

天下を収めた徳川家康

 

やがて誕生した徳川幕府も諸藩も地頭請け以来の年貢の呼称を受け継ぐようになり元々、私的な使用料だった年貢が公的な税となり公的な税だった官物を駆逐してしまったのです。

 

こちらもCHECK

天下を収めた徳川家康
徳川家康のルーツ十八松平とは?江戸時代まで十四家も残った生命力が強い一族を解説

続きを見る

 

ガンバレ徳川

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-戦国時代, 雑学(戦国時代)