広告

お葉(西郡局)はどんな人?本当は家康と離婚していない?【どうする家康】


 

コメントできるようになりました 織田信長

駒(麒麟がくる)

 

NHK大河ドラマどうする家康10話は「側室をどうする」です。相変わらず仲睦まじい家康と瀬名ですが、2人の間に続けて子供が出来ない事に姑の於大(おだい)は苛立ち、家康に側室を置くように強く勧めます。それに対し瀬名も同調して、家康の側室選びを自分も手伝うと言い出し、その中から選ばれたのが不愛想で武芸の腕が立つお(よう)でした。今回は家康最初の側室となった西郡局(にしのこおりのつぼね)について解説します。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



鵜殿氏の支流に仕えた加藤氏の出身

名古屋城

 

西郡局の実父は柏原城主鵜殿氏(かしわばらじょうしゅうどのし)に従った加藤氏とされています。元々加藤氏は信濃国の出身で三好氏を名乗っていましたが、西郡局の父の代に三河に移って加藤氏を名乗り、柏原領内の定期市運営を担当していたようです。柏原鵜殿氏は上ノ郷城主(かみのごうじょうしゅ)鵜殿長持(ながもち)の弟の流れを汲む支流でしたが、永禄5年(1562年)に本家の上ノ郷鵜殿氏の当主、鵜殿長照(うどのながてる)が徳川家康に攻め滅ぼされます。この時、本家以外の鵜殿氏の支流は徳川家康に服従しました。

 

 

 

 

 

人質として家康の側室となる

徳川四天王のひとりで家康に一番近かった男・酒井忠次

 

その後、西郡局は柏原鵜殿長忠(ながただ)の娘という身分で徳川家康の側室になります。これは家康への人質の役割が大きかったのかも知れません。西郡局は永禄8年(1565年)家康の次女督姫(とくひめ)を産みました。この督姫は最初、北条氏直(ほうじょううじなお)に嫁ぎ、氏直の死後は池田輝政に嫁いでいます。

 

こちらもCHECK

armor(鎧を身にまとう武士)
鵜殿長照とはどんな人?家康に命を救われるが今川への忠義を貫き討ち死にした三河国人【どうする家康】

続きを見る

 

どうする家康

 

 

 

築山殿が見込んだ女性?

築山殿(瀬名姫) 女性

 

西郡局を側室にする事は、家康の正室の築山殿が反対した様子がありません。それは恐らく鵜殿氏も築山殿の実家である関口氏と同じく、今川氏一門だったからでしょう。築山殿と家康は、家康が今川氏と断交した時に離婚した説もあり、だとすると自分の代わりに関係が近しい西郡局を家康に推挙した可能性もあります。

 

こちらもCHECK

築山殿(瀬名姫) 女性
瀬名(築山殿)や信康は本当に人質交換で岡崎に戻ったの?【どうする家康】

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

 

 

史実では離婚せず江戸までついていく

Edo-Castle(江戸城)

 

ドラマでは途中で、別に好きな男が出来たとして、家康の前から姿を消すお葉ですが、実際にはその後も家康の側室であり続け、天正18年(1590年)に家康が江戸城に移るとそれに従っています。慶長11年(1606年)西郡局は伏見城にて急死。法名は蓮葉院日浄です。家康の命により池田輝政が葬式を執り行い京都本禅寺に葬られました。

 

こちらもCHECK

名古屋城
飯尾連龍とはどんな人?瀬名姫の友達お田鶴の夫で曳馬城の主の生涯【どうする家康】

続きを見る

 

武田信玄

 

 

 

江戸に鵜殿氏の菩提寺を再建

鶴岡八幡宮 建物 モブ

 

鵜殿氏の菩提寺、長応寺は永禄5年の上ノ郷城落城の戦火で焼失していましたが西郡局は下ノ郷鵜殿氏出身の長応寺住持日翁(ちょうおうじじゅうじ・にちおう)帰依(きえ)していて、多大な寄進を行い江戸に長応寺を復興させています。

 

こちらもCHECK

衆道a 井伊直政、徳川家康
井伊直政とはどんな人?遅れてきたルーキーはなんで徳川家康に仕えたの?【どうする家康】

続きを見る

 

上杉謙信特集

 

 

 

榊原康政との奇妙な因縁

 

晩年は毛嚢炎を患い亡くなった榊原康政

 

西郡局が死んだ同じ日には、幕府重鎮榊原康政が死去しました。西郡局は池田輝政の妻の母であり、榊原康政は輝政の長男の妻の父で2人とも池田氏の縁者でした。世間の人々は西郡局と榊原康政の同日の死を不思議に思ったそうです。

 

こちらもCHECK

晩年は毛嚢炎を患い亡くなった榊原康政
榊原康政の死因は皮膚の感染症だった!おできを放置した事が命取りに【どうする家康】

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso

 

今回は男前な側室、お葉(西郡局)を解説しました。家康の最初の側室という事以外は、あまり情報が多くない西郡局ですが、娘の督姫が最初は北条氏直に嫁ぎ、次は池田輝政に嫁ぐなど、徳川家の生き残りのために、大きな貢献をした女性であるようです。

 

ドラマでは、好きな男が出来たとして家康の下を去るお葉ですが、その相手は一体、誰なのでしょうか?気になりますね。

 

こちらもCHECK

本多忠勝の単騎駆け
本多忠勝の身長はどのくらい?長身でイケメンだったの?

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-徳川家(戦国)
-,