広告

奥平信昌とはどんな人?家康の長女亀姫が嫁いだ長篠の戦いの功労者

08/06/2023


 

コメントできるようになりました 織田信長

kawauso編集長

 

NHK大河ドラマどうする家康21話「長篠でどうする?」では、家康の長女、亀姫が嫁ぐ事になる三河長手(みかわながて)の国人衆、奥平信昌(おくだいらのぶまさ)が登場します。長篠の戦いの勝利の切っ掛けをつくり、家康にも信頼された奥平信昌はどんな人だったのでしょうか?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



三河国長手の奥平貞能の長男として誕生

奥平信昌

 

奥平信昌は、三河国作手の有力国人奥平定能(おくだいらさだよし)の長男でした。奥平氏は祖父貞勝(さだかつ)の代までは今川氏に味方していましたが、桶狭間の戦い後に今川氏の影響力が後退すると徳川家康に従属して遠江掛川城攻(とうとうみかけがわじょうせ)めに加わりました。この良くも悪くもフットワークが軽い辺りは、奥平氏に限らず、当時の三河国人には共通していました。

 

こちらもCHECK

家臣にどうする?と迫れられる徳川家康
大賀弥四郎(大岡弥四郎)とはどんな人?ノコギリ引きで殺された謀反人

続きを見る

 

麒麟がくる

 

 

 

秋山虎繁に敗れ武田に従属

武田信玄

 

元亀元年(1570年)12月、武田重臣の秋山虎繁(あきやまとらしげ)が2500の兵を率いて東美濃の遠山氏の領地を通過して奥三河へ侵攻します。この時、信昌と父の奥平定能は徳川勢として同盟する遠山氏と伴に秋山軍と対峙し、上村合戦(かんむらかっせん)が勃発します。兵力では勝っていた遠山と徳川連合軍ですが、遠山氏が惨敗すると奥平定能と信昌親子は、殆ど戦わずして城へ逃げ戻り、まもなく武田軍に鞍替えしました。

 

こちらもCHECK

藤原兼子(女性)
亀姫とはどんな人?家康の長女は政略結婚から逞しく成り上がる

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

家康に寝返りを勧められるが定能が煮え切らない

tokugawa-oda(織田信長と徳川家康)

 

一方、家康も奥三河における武田氏の勢力を牽制する目的から奥平氏を味方に引き入れることを考えます。そこで奥平氏に使者を送りますが、奥平定能の返答は芳しくありません。そこで家康は織田信長に相談すると信長は「家康の長女の亀姫を定能の長男信昌に与えるべし」とアドバイスしました。

 

こちらもCHECK

織田信長が恐ろしすぎる徳川家康
織田信長は家康に本当にパワハラまがいの事をしたの?【どうする家康】

続きを見る

 

武田信玄

 

 

 

奥平定能が徳川に味方

天下を収めた徳川家康

 

家康は信長の意見を入れて奥平定能に

 

亀姫と信昌の婚約

領地加増

定能の娘を本多重純(ほんだじげずみ)(本多広孝の次男)に輿入れさせる

 

の3条件を提示します。

 

自らの死を秘密にした武田信玄

 

元亀4年(1573年)定能は家康に対し、武田信玄の死は確実なことと、定能・貞昌親子の徳川帰参の意向を伝えました。こうして信昌は、武田家に人質として送っていた妻おふうと離婚し徳川氏の家臣になりました。

 

そして仕方のない事ですが、武田勝頼は信昌の離反を受けて、みせしめとして妻おふうと信昌の弟仙千代など奥平氏の人質3人を処刑しています。不幸はありましたが亀姫との間には、松平家昌(まつだいらいえまさ)松平家治(まつだいらいえはる)奥平忠政(おくだいらただまさ)松平忠明(まつだいらただあき)の4人の男子と1人の女子の5人の子どもに恵まれ、側室を置くことも無かったそうで、亀姫とは政略結婚とはいえ、仲睦まじい関係だったかも知れません。

 

こちらもCHECK

藤原兼子(女性)
亀姫とはどんな人?家康の長女は政略結婚から逞しく成り上がる

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

 

長篠城を守りぬく

鉄砲の射撃

 

奥平氏の離反に激怒した武田勝頼は、天正3年(1575年)5月に1万5000の軍を率いて長篠城へ押し寄せました。

 

鳥居強右衛門

 

信昌は長篠城に籠城、家臣の鳥居強右衛門(とりいすねえもん)に援軍を要請させ、織田・徳川連合軍の分遣隊が武田の包囲を破り救出に来るまで耐え忍びます。長篠は東三河と長野県方面、静岡県と岐阜県方面に至る陸上交通や水上交通が交わる交通の要所でした。

 

磔になりながらも「援軍は来る!」と絶叫した鳥居強右衛門 セリフなし

 

この長篠を抑えた結果、同月21日の長篠の戦いで、織田・徳川連合軍は武田軍を撃破して勝利を収めました。

 

こちらもCHECK

磔になりながらも「援軍は来る!」と絶叫した鳥居強右衛門 セリフなし
鳥居強右衛門とはどんな人?戦国の走れメロスは凄いけどアホだった

続きを見る

 

本能寺の変の特集

 

 

信長と家康に激賞される

資金が豊富な織田信長

 

信昌は戦いぶりを信長から褒められ、信長の偏諱(へんき)「信」を与えられて名を信昌に改めたと言われています。信長の直臣でもないのに偏諱を与えられたケースは長宗我部信親(ちょうそかべのぶちか)や松平信康などがいますが、これらは外交的儀礼の意味合いでの一字贈与で戦場の手柄による一字拝領(いちじはいりょう)は珍しいそうです。

 

天下を収めた徳川家康

 

 

家康も娘婿である信昌を褒め称え、名刀大般若長光(だいはんにゃながみつ)を授けています。家康はそれだけに留まらず、信昌の籠城を支えた奥平の重臣12名一人一人に労いの言葉をかけ、彼らの知行地に関する特権などの約束事を子々孫々まで守ると異例のお墨付きを出しています。

 

こちらもCHECK

鬼畜の所業を行った宇喜多直家
悪辣・豪胆・冷酷無比!「本当にヤバい戦国武将」ベスト3

続きを見る

 

戦国時代の都市伝説特集

 

 

 

徳川の武将として大活躍

battle-Soldier(合戦に参戦する兵士)

 

信昌は、本能寺の変後に起きた天正壬午(てんしょうじんご)の乱で酒井忠次と共に武田家遺領へ侵攻し、徳川の領地を拡大、天正13年(1585年)徳川氏の宿老石川数正が豊臣秀吉のもとへ出奔する大事件が起きると、数正によって徳川の軍事機密が流出したことに対抗するため、家康は急遽三河以来の軍制を武田の軍制に改めました。この時、かつて武田に臣従していた信昌は軍制改革に貢献したとされます。

 

こちらもCHECK

秀吉亡き後、野望を持ち始めた徳川家康
三河武士団とは何者?家康を持ちあげて叩き落とす!頼りになる国衆【どうする家康】

続きを見る

 

麒麟がきた

 

 

関ケ原の戦い以後、美濃加納藩10万石の大名へ

奥平信昌を厚遇する徳川家康

 

天正18年(1590年)信昌は、関東へ国替えとなった家康と共に関東に移転し上野国甘楽郡宮崎(こうづけのくにかんらぐんみやざき)3万石に入封します。そして、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いでは本戦に参加し、戦後は京都の治安維持で京都所司代を翌年まで務めました。

 

慶長6年(1601年)には、関ヶ原の戦い以後の一連の功績を認められ、上野小幡3万石(こうずけおばた)から美濃国加納(みののくにかのう)10万石へ加増の上で転封され、慶長7年(1602年)加納で隠居し三男奥平忠政に藩主の座を譲りました。

 

こちらもCHECK

徳川家康vs石田三成(関ヶ原の戦い)
関ケ原は天下分け目の合戦ではなかった!【日本史新説】

続きを見る

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

慶長20年に62歳で死去

臨終

 

慶長19年(1614年)、嫡男忠政と下野国宇都宮10万石の長男松平家昌に先立たれます。その後、大坂冬の陣が始まりますが高齢を案じられ、息子たちに代わる大坂冬の陣への参陣を免除されました。信昌は唯一参戦した末の息子、松平忠明の下へ美濃加納から兵力を派遣し、翌年3月に62歳で死去します。

 

こちらもCHECK

singen-takeda(武田信玄)
武田信玄存命なら長篠の敗戦は無かった?その地味で重要な理由とは?

続きを見る

 

どうする家康

 

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso

 

今回は家康の長女、亀姫を妻にした三河の国衆、奥平信昌を解説しました。最初は変転極まりない三河の国衆らしい動きをしていた奥平氏ですが、亀姫を正室に迎えてからは、謀反する事もなく忠義を見せ、家康の信任も厚い重臣になったと言えるでしょう。

 

こちらもCHECK

実はヒャッハーな武田信玄
武田騎馬隊は竜騎兵と化していた?その臨機応変な対応の理由とは?

続きを見る

 

47都道府県戦国時代

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-徳川家(戦国)
-,