広告

柴田勝家はどうして秀吉に敗北した?敗因は天候と困った部下2名

06/08/2023


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

nobunaga-oda-Honnoji(本能寺の変の織田信長)

 

大河ドラマ「どうする家康」ついに織田信長が本能寺で倒れ、羽柴秀吉が明智光秀を討ち取り歴史の表舞台に躍り出ました。

 

戦にめっぽう強い柴田勝家

 

この秀吉と衝突したのが織田家宿老の柴田勝家ですが、賤ヶ岳の戦いに敗れて北ノ庄城で自害します。この流れは有名ですが、そもそもどうして勝家は秀吉に敗北したのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



最初の敗因は天候

豊臣秀吉が調子に乗っているので内心キレてる柴田勝家

 

柴田勝家は豪雪地帯である越前北ノ庄が本拠地でした。この点が秀吉との戦いでは不利に働きます。勝家は信長の三男で美濃54万石を相続した織田信孝を味方に引き込み、近江には甥の柴田勝豊を置いていました。本来なら勝家は美濃と近江を軸にして秀吉と対峙する予定でしたが、運悪く豪雪に遭遇し城から出られなくなりました。

 

明国制圧の野望を抱く豊臣秀吉

 

秀吉がこのチャンスを逃すはずはありません。即座に軍勢を派遣して長浜城の柴田勝豊を包囲します。勝豊は当時、病に臥せっており、同時に後継者問題で勝家との関係も悪かったようで、あっさりと降伏しました。

 

逃亡する兵士 日本史ver

 

秀吉はさらに軍を進め岐阜城の信孝を包囲。当時、美濃を相続したばかりで権力を掌握できなかった信孝も、これまたあっさりと和睦します。勝家は、大雪の中で味方が次々と切り崩されるのを指をくわえて見ているほかありませんでした。

 

こちらもCHECK

ショックを受ける豊臣秀吉
豊臣秀吉が繰り返した徳川家臣引き抜き工作とは?【どうする家康】

続きを見る

 

 

2つ目の敗因は味方

柴田勝家を裏切らない佐久間盛政

 

豪雪地帯の宿命により、大事な戦力を失った勝家ですが、2つ目の敗因は味方でした。大勢力の信孝を失ったとはいえ、勝家には若い頃から可愛がっていた猛将、前田利家と甥の佐久間盛政がいました。勝家は、この2人に大きな期待をしていましたが両者は揃いも揃って勝家の期待を裏切ります。

 

こちらもCHECK

ハデな服装での市中引き回しを求める佐久間盛政
佐久間盛政はなぜ市中引き回しのうえ、打ち首を希望したのか?

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

 

佐久間盛政の失敗

sakuma-morimasa(佐久間盛政)

 

まず、佐久間盛政ですが、彼は、秀吉が再度蜂起した織田信孝の軍勢を鎮圧する為に岐阜に戻ると、今こそ、羽柴勢に攻撃を仕掛ける好機と進言します。勝家は盛政に許可を出しました。盛政は最初に大岩山砦を攻撃し砦を守る中川清秀を討ち死にさせました。次に盛政は黒田孝高部隊を攻撃、岩崎山に陣取る高山右近に攻撃を仕掛けて敗走させ、山頂にある賤ヶ岳砦を包囲したのです。

 

高山右近(キリシタン大名)

 

 

この大勝利で柴田陣営は湧きたちますが、盛政は帰還するように命じる勝家を無視し、賤ヶ岳砦に居座り続けました。もうダメだと考えた砦の守将、桑山重晴(くわやましげはる)は夜陰に乗じて砦を下りていきました。

 

こちらもCHECK

豊臣秀吉が調子に乗っているので内心キレてる柴田勝家
どうして柴田勝家は信長の仇討ちで秀吉に先を越されてしまったのか?

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

 

丹羽長秀と羽柴秀吉に逆襲される

ハデな服装での市中引き回しを求める佐久間盛政

 

 

しかし、ここで予想外の事が起きます。その頃、琵琶湖を渡っていた丹羽長秀(にわながひで)が賤ヶ岳砦陥落の報を受けて予定変更して急遽(きゅうきょ)上陸。逃げてきた桑山重晴の軍勢と合流して、砦に入っていた佐久間盛政の軍勢を撃ち破り砦を取り返しました。

 

 

晩年奇行が多い豊臣秀吉

 

 

さらに、羽柴秀吉も美濃から5時間と言う速度で52キロの道のりを踏破し賤ヶ岳に戻ってきました。佐久間盛政は丹羽長秀と桑山重晴、さらに秀吉の本隊に攻撃され、弟の柴田勝政の陣に移動し、ここで何とか踏みとどまりました。ですが、散々に羽柴軍に破られた佐久間盛政は兵力を大きくすり減らしていたのです。

 

こちらもCHECK

名古屋城
岐阜県の戦国時代を解説!土岐、斎藤、織田の大名がいるのに地味なのは徳川のせい?

続きを見る

 

どうする家康

 

 

前田利家の裏切り

長い槍が得意な前田利家

 

佐久間盛政のイノシシぶりには困ったものですが、まだ、次の前田利家に比較すればマシです。羽柴軍が柴田勝家の軍勢に攻撃を開始したその時、後詰にいた前田利家率いる5000人が何も言わずに戦線を離脱したのです。柴田軍は30000人なので5000の前田軍が引き上げたのは衝撃的でした。

 

戦場で活躍する佐久間盛政

 

 

利家に続き、不破勝光や金森長近のような勝家方の武将も連鎖反応を起こし続々と退却します。奮戦する佐久間盛政と柴田勝政隊も敗れ、本陣だけになった勝家は、やむを得ず退却し、北ノ庄城に籠城しますが、もはや勝家に味方する大名はなく、圧倒的多数の羽柴秀吉軍に包囲され、自害しました。

 

こちらもCHECK

信長から直属の鉄砲隊を預けられ戦う佐々成政
「黒母衣衆」筆頭佐々成政が、「赤母衣衆」筆頭前田利家のようにはいかなかった明暗の分かれ目とは?

続きを見る

 

47都道府県戦国時代

 

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso編集長

 

前田利家と金森長近、不破勝光はどうやら勝家が大雪で北ノ庄城に閉じ込められている間に、秀吉に買収されていた可能性が高いようです。勝家はその噂を知らなくも無かったでしょうが、圧倒的な勝利を見せつければ、内応の約束などすぐに反故に出来ると考えていたのかも知れません。裏切りとは無関係な佐久間盛政ですが武勇を見せつける為に、結果として兵力を損じ、勝家の窮地に役に立てなくなった部分はチョンボという事になるかも知れませんね。

 

こちらもCHECK

前田利家
前田利家が現代に生まれ変わったら「金沢の名物経営者」として大成功していたと予想する3つの理由!

続きを見る

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-織田家(戦国)
-,