【大河ドラマ】青天を衝けの視聴率

02/04/2021


青天を衝けの表紙風の渋沢栄一

 

2021年のNHk大河ドラマは「青天(せいてん)()け」です。

 

農民に生まれた若き頃の渋沢栄一

 

幕末から明治、大正、昭和を駆け抜けた財界人、渋沢栄一(しぶさわえいいち)の生涯を追った内容ですが、その視聴率はどうなるのでしょうか?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



青天を衝けの初回視聴率 20.0%

テレビを視聴するkawauso編集長

 

「青天を衝け」の初回放送は、2021年2月14日の日曜日と決定しています。

 

初回は、武蔵国血洗島(むさしのくにちあらいじま)(埼玉県深谷市)に誕生した農民の子である渋沢栄一(吉沢亮)が、生まれついてのおしゃべりで物おじしない性格を武器に家業の藍玉製造や養蚕(ようさん)を習得し、行商の中で商売の面白さを知っていくという内容になりそうです。

 

皇帝になった徳川慶喜

 

また、「青天を衝け」では農民の栄一を武士の身分に引き上げる存在として草なぎ剛演じる一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)の幼少期も同時進行で描かれるそうなので、水戸の藩校弘道館で、父、徳川斉昭(とくがわなりあき)の厳しくも暖かい指導を受ける幼い慶喜の姿も同時に描かれるかも知れません。

 

初回は15分拡大放送になるでしょうし、豪華キャストが続々出ると思いますので、視聴率については、ある程度高くなると推定します。

 

関連記事:日本はどうして経済格差が小さい社会を築けたのか?

関連記事:独眼竜政宗はどんな内容なの?大河ドラマ史上 平均視聴率No.1の魅力

 

「青天を衝け」評価・評判

商人としてセンスを磨いていた若き渋沢栄一

 

青天を衝けについては、Twitterの感想として以下のようなものがありました。北区にゆかりがある渋沢栄一が主人公という夢が叶って嬉しいです。鎌倉殿の13人やどうする家康も気になりますが、次の大河ドラマは青天を衝けです。

 

歴代大河主演のあの錚々(そうそう)たる方々の中にしかも平成生まれの初の主役として名を連ねる吉沢さん。とてもかっこいいし誇らしい気持ちをまた改めてしみじみと噛み締めてた。

 

「青天を衝け」、本当に楽しみで仕方がない。草なぎ剛の徳川慶喜は見ごたえありそうや宣伝みた。特報を見て、吉沢亮の栄一が時代を変える大志を感じる一方で、草薙剛の慶喜は困難な時代を背負う宿命の重さを感じる。

 

短い動画でそれを演出しているのは、2人の視線な気がする。吉沢君や若者は常に上を天を向いてて、つよぽんはあまり目線を上げない為政者の目だ。

 

おはようございます。ついに青天を衝けまであと1ヵ月ですね!令和時代に渋沢栄一はどんな風に描かれるのか、演じられるのか、とても楽しみです。吉沢亮さん、草剛さん、よろしくお願いします。

 

このようにTwitterでは、「青天を衝け」に肯定的な評価や評判が多いようです。まだ放送が始まっていないので、いきなり悲観的な評判や評価は出ていないという事でしょう。

 

関連記事:篤姫はなぜ人気がある?大河ドラマヒットの法則

関連記事:島津斉彬と天璋院篤姫は実際どんな関係だったの?

 

ガンバレ徳川

 

青天を衝けの最終回

70歳を超えた渋沢栄一は財界を引退

 

「青天を衝け」の最終回については、まだ詳細は不明ですが、幕末から明治の世の中を駆け抜けた近代日本経済の父という触れ込みを見ると明治42年(1909年)に古希を迎えて実業界を引退する時で最終回ではないかと考えられます。

 

500以上の企業の設立に関わった渋沢栄一

 

しかし、2021年が東日本大震災から10年にあたる事から、渋沢栄一が大正12年の関東大震災の時に大震災前後会副会長となり、寄付金集めに奔走した逸話などが出てくるかも知れません。

 

渋沢栄一

 

実際の渋沢栄一は、昭和6年(1931年)まで生きていますが、その年は満州事変(まんしゅうじへん)勃発の年であり、世界中が大恐慌の後遺症から抜け出せない暗い時代でした。

 

横浜焼き討ちを計画する渋沢栄一

 

ただ、「青天を衝け」のテーマは爽やかな青春群像(せいしゅんぐんぞう)であり、上り調子の日本を描き、不況と新型コロナに怯えている日本人を元気づけたい意図なので、渋沢栄一の死去までは描かないのではないかと推測します。

 

関連記事:五代友厚と大久保利通、互いを認め合った2人の逸話

関連記事:五代友厚は大阪再生の立役者だった!

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

青天を衝けはこける?

尊王攘夷の思想を持っていた若き渋沢栄一

 

「青天を衝け」はこけるのでは?という話もあるようです。それは、「青天を衝け」の出来・不出来というよりも、近現代史モノのNHk大河ドラマ全てにまつわる宿命と呼べるでしょう。

 

大隈重信、大久保利通と喧嘩する渋沢栄一

 

幕末モノは、天下に号令するという明確な目標がある戦国時代モノと異なり、尊王攘夷(そんのうじょうい)佐幕(さばく)、開国と多くのイデオロギーが併存し最終目標がハッキリしません。

 

日本最古の銀行(現・みずほ銀行)を設立する渋沢栄一

 

さらに、幕末を越えて明治となると、学校教育ではあまり習わない時代に突入する上に、経済界の話となるとその時点でチンプンカンプンという視聴者は多いでしょう。そもそも、渋沢栄一って誰?という視聴者は数多く存在し、ここから説明しないといけません。

 

織田信長とマブタチな破天荒すぎる近衛前久

 

例え手垢がついたと言われようと、すでにイメージが定着している信長(のぶなが)秀吉(ひでよし)家康(いえやす)を扱うより難度は高いでしょう。

 

徳川家を守った篤姫

 

もちろん、幕末モノと言えど、大河ドラマ「天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)」のように篤姫を演じた宮崎あおいの魅力で視聴率を稼いで成功したケースもあり、吉沢亮の演技力や魅力で引っ張って、高い視聴率を得るという可能性もないではありません。

 

関連記事:島津斉彬と天璋院篤姫は実際どんな関係だったの?

関連記事:篤姫の本当の魅力って?後世にも評価される生き方を考えよう!

 

青天を衝けへの一言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

「青天を衝け」の動画を観てみましたが、名作になるのか、そうでもないのかよく分かりませんでした。とりあえず、ドラマ前半の視聴者にまだ馴染みがある幕末編で、視聴率をキープしておかないと、馴染みが薄い明治編になってから厳しい視聴率が続く事になるのではないでしょうか?

 

幕末の英雄とは言い難い、明治の実業家、渋沢栄一をいかに魅力的に描けるか?

この点といかに明治時代を分かりやすく説明できるかに尽きるかも知れません。

 

関連記事:どうして戦国時代は人気があるの?大河ドラマでも視聴率が高い理由

関連記事:独眼竜政宗はどんな内容なの?大河ドラマ史上 平均視聴率No.1の魅力

 

激動の幕末維新を分かりやすく解説「はじめての幕末はじめての幕末

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-大河ドラマ, 青天を衝け
-