• トップ
  • お知らせ
  • 連載特集
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 雑学(戦国時代)
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • 運営メンバー一覧
  • 運営社情報

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史

  • ほのぼの日本史とは
  • 日本史(時代別)
    • 縄文時代
    • 弥生時代
    • 古墳時代
    • 飛鳥時代
    • 奈良時代
    • 平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代
    • 戦国時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治時代
    • 大正時代
    • 昭和時代
  • 連載特集
  • 音声コンテンツ
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 鎌倉時代 >

鎌倉時代

息子の死に戦意を喪失する和田義盛

鎌倉時代

和田合戦の真実!和田義盛の乱、功臣も容赦なしの衝撃!

謀反の疑いで挙兵に追い込まれる畠山重忠

鎌倉時代

畠山重忠、鶴ヶ峰での壮絶な最期!伝説の真実

すぐに女性を口説こうとする三浦義村 修正a

鎌倉時代

三浦義村の墓とその秘密!歴史が語る幕府重鎮のゆかりの地

畠山重忠

鎌倉時代

畠山重忠のゆかりの地の辿り方を紹介!模範的な武士と呼ばれた重忠のゆかりの地のアクセス方法

鎌倉殿13人 北条義時

鎌倉時代

北条義時は何をしたことで幕府を掌握し権力を握ったのか?

畠山重忠を罪に落そうとした梶原景時

鎌倉時代

畠山重忠、伝説の裏に隠された真実とは?武士の鑑が示すものに迫る

梶原景時の失脚を目論む三浦義澄と三浦義村

鎌倉時代

三浦義村、親族裏切りの謎を解き明かす!親戚を裏切った真相とは?

洞窟に潜伏していた源頼朝を見てみぬふりをする梶原景時

鎌倉時代

梶原景時はなぜ頼朝を見逃したのか?情に流された?

謀反の疑いで挙兵に追い込まれる畠山重忠

鎌倉時代

畠山重忠の死因とは?功臣の壮絶な死を解説

鎌倉を出禁になった源義経

鎌倉時代

源義経の逃げた場所はどこ?悲劇の逃亡ルートに迫る

« Prev 1 2 3 4 5 … 19 Next »
プロフィールロゴ

ほのぼの日本史

複雑な歴史もみるみるわかる。
ほのぼの日本史は歴史を読むサプリです。
1日4分たった1記事読むだけで日本史欠乏症が治ります。

記事を検索

気になった日本史の事件や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:織田信長 長篠の戦い

ほのぼの日本史特集

PC用の光る君へ SP用の光る君へ
PC用の鎌倉殿の13人 SP用の鎌倉殿の13人
PC用の平安時代 SP用の平安時代
PC用の源頼朝 SP用の源頼朝
PC用の元寇 SP用の元寇
PC用の織田信長 SP用の織田信長
PC用の本能寺の変 SP用の本能寺の変
PC用のほの日Youtube SP用のほの日Youtube
PC用の倒幕 SP用の倒幕
PC用の甲相駿三国同盟 SP用の甲相駿三国同盟
PC用の47都道府県戦国時代 SP用の47都道府県戦国時代
PC用の源義経 SP用の源義経
PC用の北条義時 SP用の北条義時
国葬された日本人たち10選…その条件と偉業とは?【西郷隆盛や山本五十六】 サムネイル

昭和時代

【動画解説】国葬された日本人たち|維新の英傑から山本五十六まで、国に命を捧げた偉人
開国させた男・ペリーの意外すぎる素顔 サムネ2

幕末

【動画解説】日本を開国させたペリー提督の意外な素顔|偉大な兄へのコンプレックスと「熊親父」
天皇家が一度絶えた!?謎多き継体天皇とは サムネイル

古墳時代

【動画解説】天皇家が一度断絶しかけた?|謎多き「継体天皇」が救った皇統の危機
勝頼の判断ミス連発!武田家が崩壊した本当の理由とは サムネイル

戦国時代

【動画解説】勝頼の判断ミス連発!武田家が崩壊した本当の理由|長篠の敗戦だけではなかった
アメリカ史上最強!『侍魂』で戦った日系人部隊の真実 サムネイル

昭和時代

【動画解説】米国史上最強の「第442連隊戦闘団」|差別と戦い、侍魂で証明した忠誠
  • 運営者情報と編集ポリシーについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コンプライアンス基本方針
  • お問い合わせ

ほのぼの日本史

© 2025 ほのぼの日本史