久松長家とはどんな人?家康の生母於大の夫の生涯【どうする家康】

20/02/2023


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

土岐頼芸

 

久松長家(ひさまつながいえ)は、徳川家康の生母、於大(おだい)の再婚相手で尾張知多郡坂部城(おわりちたぐんさかべじょう)の城主でした。当人の活躍はさほどではありませんが、於大と長家の間に生まれた3人の子は家康の異母兄弟として皆、大名に取り立てを受けています。今回は妻のお陰で天下人の義父となる幸運を得た久松長家を解説します。

 

長家は何度か改名を繰り返し、定俊を経て最後は俊勝になっていますが、煩雑なのでここでは長家で統一します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



織田家と松平家の間を泳いだ久松長家

合戦シーン(戦国時代の戦・兵士・モブ)

 

久松氏は尾張守護斯波氏に仕える国人領主で戦国期には大野城を本拠とする佐治氏と争っていましたが、1546年に佐治氏の一族より長男の久松信俊(ひさまつのぶとし)の妻を迎える事で和睦します。この和睦は松平広忠の仲介によるものとされ、久松氏が織田家に仕えつつも三河松平氏とも繋がりを持っていた事をうかがわせます。

 

こちらもCHECK

家臣にどうする?と迫れられる徳川家康
徳川家康が人生をスタートさせた時の徳川家の状況は?【どうする家康】

続きを見る

 

どうする家康

 

 

徳川家康の配下となり上ノ郷城を領地とする

天下を収めた徳川家康

 

桶狭間の戦いの後、長家は松平元康に味方し、1562年今川氏の重臣鵜殿長照(うどのながてる)が守る三河国宝飯郡(ほいぐん)西部の上ノ郷城を攻略。西郡の領主となった長家は長男の信俊に根拠地の阿久比(あぐい)を譲り、上ノ郷城には於大との間に生まれた次男、康元を配置しました。

 

こちらもCHECK

armor(鎧を身にまとう武士)
鵜殿長照とはどんな人?家康に命を救われるが今川への忠義を貫き討ち死にした三河国人【どうする家康】

続きを見る

 

47都道府県戦国時代

 

 

家康の「家」は久松長家から取った?

徳川家康

 

松平元康は1563年、名前を家康と改めますが、この家の字は義父である久松長家から取ったとする説もあります。しかし、その後、長家が名を俊勝に改名し、徳川氏が征夷大将軍となり家を通字としたせいで由来が分からなくなったとしています。

 

こちらもCHECK

炎上する城a(モブ)
松平元康に裏切られた武将 西条吉良義昭は超名門だった【どうする家康】

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

 

家康の騙し討ちに憤慨し親子の縁を切る

armor(鎧を身にまとう武士)

 

その後、長家の名前が登場するのは、1576年です。この頃、織田家の重臣、佐久間信盛の讒言により水野信元が武田勝頼の家臣である秋山信友と内通しているとの情報が信長に届きました。命の危険を感じた信元は、妹の於大の夫である長家を頼り、さらに長家の主君である甥の徳川家康を頼りました。

 

家臣にどうする?と迫れられる徳川家康

 

家康は表面上、伯父の信元を匿うように見せかけて三河大樹寺に呼び寄せますが、そこで腹心の平岩親吉に命じ信元を殺害します。収まらないのは長家でした。義理の息子である家康に利用され妻の兄を殺す手助けをしてしまったと知った長家は激しく失望し

 

戦に敗北し時政と別行動で逃走する北条宗時

 

 

「こんな汚い計略があるとも知らず、信元殿をお迎えして殺してしまったのは残念至極!世間の人に何と思われる事であろうか…拙者は徳川殿を深く恨み、親子の絆もこれっきりとしたい」と言うと出奔し西郡城に隠遁しました。この時、於大と於大の産んだ家康の異母兄弟たちは家康に引き取られたとされます。

 

こちらもCHECK

水野信元
水野信元とはどんな人?石高堂々の24万石!尾張と三河に跨る中堅戦国大名

続きを見る

 

武田信玄

 

 

佐久間信盛により子供と孫まで殺される

佐久間信盛

 

ところが話はそれだけでは終わらず、信長は長家の長男で佐久間信盛の配下になっていた久松信俊に対しても、過去に久松家が一向宗を保護していた事を理由に謀反の嫌疑をかけ、俊勝は憤慨して陣中で自殺しました。さらには佐久間信盛の軍勢が阿久津の信俊の領地に攻め込み、長家の孫2人も殺害されてしまうのです。

 

僅かな期間に妻の兄、長男、孫2人を失った長家の胸中について語る史料はなにもありません。しかし戦国の世の非情と、権力者の身勝手さを思い知るだけだったのではないでしょうか?長家のその後については、あまり伝わらず三河一向一揆で家康に追放された一向宗寺院の三河復帰に尽力した事が伝わるだけです。

 

こちらもCHECK

於大の方(女性)
於大の方とは?家康を産んだ母の波乱の人生を解説【どうする家康】

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

 

於大との間に生まれた息子の家は維新まで繁栄

名古屋城

 

於大の方が産んだ長家との間の子である久松康元、久松勝俊、久松定勝の3人は松平姓を与えられ、家康の異父弟という家柄から徳川の藩屏として大事にされ、それぞれ大名になりました。

 

 

旗本として明治維新を迎えた松平康元の家系

徳川家康の馬印と徳川家康

 

久松松平家嫡流の康元は、家康の関東移封後、下総国関宿城に2万石を与えられ、その後4万石へ加増。子孫は美濃大垣藩5万石から信濃小諸藩5万石になった後で跡継ぎがなく改易になります。しかし後に下野那須藩1万石で家名を再興。

次に伊勢長島藩1万石へ転封となりますが2代藩主の松平忠充が酷い暗君で、次々に重臣を切腹させ、その子供まで殺した事で狂気として改易されます。しかし忠充五男、松平康郷が旗本として下総国飯笹6千石で存続し明治維新を迎えます。

 

こちらもCHECK

堂々たる甲冑姿で佇む徳川家康
三州錯乱の大事件とは?家臣が家康を見限った?徳川家康の大ピンチ「どうする家康」

続きを見る

 

麒麟がくる

 

 

 

 

多胡藩1万石で明治を迎えた勝俊の家系

下総

 

松平勝俊は、駿河久能城代になり1586年死去。その後養嗣子の勝政が8000石の旗本となり、子の勝義が下総国多古に領地を移され交代寄合となります。勝俊の家系は1713年の加増で都合1万2000石になり多古藩を興し、その後に分知によって1万石の大名として明治維新まで存続しました。

 

 

こちらもCHECK

軍議
国衆とは何?天下人も出したローカル実力者集団

続きを見る

 

上杉謙信特集

 

 

桑名藩他、多くの大名を出した定勝の家系

Change-of-attendance(参勤交代)

 

末弟、松平定勝の家系は嫡男定行が伊予松山藩主15万石に封じられ親藩大名家として明治維新まで存続します。定勝三男の定綱は美濃国大垣藩6万石から伊勢国桑名藩11万石に昇進。その後、越後国高田藩に転封となった松平定賢が高田藩領の越後国柏崎の所領と共に都合11万石で陸奥白河藩に入部します。

 

戦国時代の武家屋敷a

 

 

定賢の次の2代藩主松平定邦の養子が、御三卿田安徳川家初代当主、徳川宗武の七男で寛政の改革で有名な松平定信でした。その後、久松家は4代松平定永のときに旧領の伊勢国桑名藩に転封となり明治維新を迎えました。定勝の五男にあたる定房も伊予国今治藩3万石に封ぜられ明治維新まで存続しています。

 

こちらもCHECK

戦国時代の武家屋敷a
日本一領民に優しかった伊予小松藩を紹介

続きを見る

 

戦国時代の都市伝説特集

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso

 

今回は久松長家の生涯を解説してみました。家康の義理の父という以外はパッとしない長家ですが、家康の騙し討ちを憎み、絶縁して領地に引き籠った点は人間として高潔な面があったのかもしれません。そのお陰もあってか、長家と於大の間に生まれた3人の子孫はそれぞれ大名となり、家は明治維新まで存続したのです。

 

こちらもCHECK

Ikko-Ikko( 一向一揆)
飢えなくても一揆は起きた江戸時代一揆のリアル!

続きを見る

 

ガンバレ徳川

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-徳川家(戦国)
-