広告

阿野全成とはどんな人?本当に占いで頼朝に仕えた人物なのか?【鎌倉殿の13人】

20/03/2022


法力を持つと自称していた阿野全成

 

NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人で僧侶として占いや占星術をもっぱらとしているのが阿野全成(あのの・ぜんじょう)です。

 

阿野全成 鎌倉

 

鎌倉殿の13人で坊主頭なのは後白河法皇(ご・しらかわほうおう)文覚(もんがく)、それに阿野全成くらいなのでかなり目立ちますね。ドラマでは法力を持つと自称していた阿野全成ですが、実際にはどんな人物だったのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



鎌倉時代の占いはかなり重宝されていた

法力で源頼朝を支えた阿野全成

 

ドラマでは頼朝(よりとも)の側近として御所の建設場所の吉兆(きっちょう)や行事の日取りを占いで決めていた全成ですが、史実の全成が頼朝に占いで仕えたとする記述はありません。

 

動物の行動まで神のお告げと考えてお祓いをしていた阿野全成

 

しかし、鎌倉時代には占いが暮らしの隅々まで浸透していたのは事実で、鎌倉幕府の歴史書、吾妻鏡には動物の奇異な行動まで、神のお告げと考えてお祓いや意味を解き明かす努力が陰陽師により実行されていました。

 

畳間の犬の糞の意味を解き明かそうした阿野全成

 

それらの占いには、将軍の衣の(すそ)(はと)の糞で汚れた。将軍の畳が犬の糞で汚れた、幕府の畳間に犬の糞が落ちていたというような現在からみれば下らない事まであり、鎌倉の人々が占いと密接に関係していた事実が浮かび上がります。

 

実際に頼朝の傍で合戦の日取りを決めていたのは、佐伯昌長(さえきのまさなが)藤原邦通(ふじわらのくにみち)という京都から来た文官で鎌倉殿の13人には出てこない事から、彼らの役割を阿野全成が受け持つという事なのかも知れません。

 

関連記事:長狭常伴とはどんな人?鎌倉殿の13人では間男と間違えられるが実は【鎌倉殿の13人】

関連記事:八重姫とはどんな人?自分勝手な姫様は史実に登場するの?【鎌倉殿の13人】

 

 

史実の阿野全成

朝廷すら意のままに操る平清盛

 

史実の阿野全成は、7歳の時に父、義朝(よしとも)が平治の乱に敗れて敗死。強制的に醍醐寺(だいごじ)で出家させられますが、荒くれ者として有名で悪禅師(あくぜんじ)とあだ名されました。

 

その後は大人しくしていましたが、治承4年(1180年)以仁王(もちひとおう)による平家追討(へいけついとう)令旨(りょうじ)が出ると密かに寺を抜け出し修行僧の身なりで東国へと下ります。

 

討死する坂東武士(モブ)

 

そして、石橋山の戦いで敗北し逃げる途中の佐々木兄弟と偶然に知り合い、相模国渋谷重国(さがみのくに・しぶやのしげくに)の荘園で(かくま)われた後、再起した頼朝と下総国鷺沼(しもうさのくにさぎぬま)の宿舎で体面します。全成は平治の乱以後に頼朝が初めて再会した兄弟であり、頼朝は感涙したそうです。

 

阿波局(実衣)女性

 

全成には武蔵国長尾寺(ながおじ)が与えられ、治承4年11月に北条政子の妹、阿波局(あわのつぼね)と結婚します。

 

頼朝存命中、全成には目立った活躍はありませんが坊主としてより御家人として活躍していたようです。阿波局が北条一族であり同時に政子の産んだ千幡(せんまん)(後の源実朝)の乳母夫(めのと)の立場になると、二代将軍頼家と外戚、比企氏(ひきし)と対立するようになります。

 

しかし、建仁3年(1203年)頼家に先手を打たれて謀反人(むほんにん)として捕縛され御所に押し込められ5月25日に常陸国に流された上に配流先で頼家の命令を受けた八田知家(はったのともいえ)に誅殺されました。

 

源頼朝が挙兵した際に時政、義時親子も参戦

 

全成の誅殺は縁戚である北条時政、義時父子に危機感を与えその後比企の乱へと繋がります。

 

関連記事:文覚(遠藤盛遠)とはどんな人?アタオカ坊主は偉大な功績を上げていた?【鎌倉殿の13人】

関連記事:源頼朝と武田信義はどうして仲が悪い?七十年前の殺人事件が関係【鎌倉殿の13人】

 

はじめての鎌倉時代

 

 

阿野全成の子孫

源頼朝と生き別れた弟・源義経

 

全成は阿波局以外にも複数の妻がいたようですが、阿波局との間に四男、阿野時元(あののときもと)が生まれます。本来なら北条家の血を引く者として将来は明るいはずでした。

 

ところが時元の運命は父が頼朝の兄弟であった事で暗転します。

 

北条政子 女性

 

三代将軍実朝(さねとも)が暗殺され、京都から摂家将軍(せっけしょうぐん)を迎える決意をした伯母の北条政子が将来の反乱の禍根を絶つため建保(けんぽう)7年(1219年)時元に謀反の疑いを掛け討ち死にさせてしまうのです。

 

敗北し倒れている兵士達b(モブ)

 

阿野家自体は時元の子阿野義継(あののよしつぐ)に引き継がれ存続しますが謀反の疑いを掛けられた事もあり、北条一族の血縁でありながら幕府の要職につく事もなく南北朝期には消えています。

 

朝廷(天皇)

 

一方で全成の娘は公家の藤原公佐(ふじわらのきみずけ)に嫁ぎ、子の実直(さねなお)は母方の阿野を名乗って公家(くげ)阿野家を創設、その子孫には後醍醐天皇(ご・だいごてんのう)の寵愛を受け、後村上天皇を産んだ阿野廉子(あののれんし)がいます。

 

kawauso

 

全成も自分の子孫が北条得宗家(ほうじょうとくそうけ)を倒す後醍醐天皇に嫁ぐとは考えなかったでしょうね。

 

関連記事:足利尊氏はどんな人?日本一いい加減な源氏の棟梁が幕府を開いちゃった!

関連記事:征夷大将軍って何?戦争指揮官が総理大臣を兼ねた深い理由

 

源頼朝

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

ドラマとは違い史実の阿野全成は特に頼朝存命中は、これといって活躍する場面がないようです。ようやく頼朝死後に北条氏の側近として、将軍頼家を抑え込んで外戚比企氏を滅ぼそうと画策しますが頼家に先手を打たれて逮捕され無念の最期を迎える事になります。

 

ちょっと可哀想なのは、阿波局は夫の阿野全成が死んだ時も、息子の時元が謀反の濡れ衣をきせられて討ち死にした時も存命であったという事です。兄弟の義時や政子が死んだ後、数年生きた阿波局は夫と息子を失った権力闘争をどんな風に振り返ったのでしょうね?

 

関連記事:阿波局とはどんな人?姉は政子で兄は義時。噂大好き北条兄弟の三番手【鎌倉殿の13人】

関連記事:仁田忠常とはどんな人?ティモンディ高岸演じる武将のトホホな最期とは?【鎌倉殿の13人】

 

北条義時

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-,