広告

坂東武者は本当に野蛮で残忍なの?坂東武者のトリセツを公開【鎌倉殿の13人】

19/03/2022


鎌倉殿13人 北条義時

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、その見どころの1つには西国育ちの頼朝と坂東武者のかみ合わない価値観の激突があるかと思います。

 

坂東武士A(モブ)

 

西国の常識が通用しないワイルドでいい加減な坂東武者ですが、一体どうしてあんな性格になってしまうのでしょう。

 

今回は坂東武者のトリセツと題して迫ってみようと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



坂東武者のトリセツは吾妻鏡にあり

坂東武士B(モブ)

 

坂東武者のトリセツと言っても、800年も前の坂東武者の性格なんか分かるの?と言われるかと思いますが、それが分かるのです。

 

学問を極めて政治家へ成長した源頼朝

 

頼朝は伊豆に流されて20年、ただ流人生活を送っていただけでなく、挙兵した際に坂東武者を上手く扱えるように、その性格についてきちんと把握に努めていました。その集大成が鎌倉幕府の歴史書吾妻鏡(あづまかがみ)には残されているのです。

 

関連記事:源頼朝が大事にしている観音像の正体は?【鎌倉殿の13人】

関連記事:鎌倉時代の夢の知らせはどんな意味を持っていたの?【鎌倉殿の13人】

 

はじめての平安時代

 

 

自分勝手で命令に従わない坂東武者

木曾義仲(源義仲)武士 鎌倉

 

坂東武者が精強を(うた)われながら西国の武士に及ばなかった大きな理由が自分勝手で組織をつくらないという事でした。元々、坂東武者は開発領主であり、一族で土地を耕し狭い範囲で婚姻を繰り返していました。大軍と言っても数百騎にしかなりません。

 

日本の戦国時代の弓兵(兵士)

 

さらに、その数百騎がバラバラに自分の手柄のみを追うのでチームワークも何もあったものではなく、主君を中心に統制が取れた西国武士の下風(しもかぜ)に立つ事になりました。

 

畠山重忠

 

大河ドラマでも和田義盛(わだのよしもり)三浦義村(みうらのよしむら)の制止も聴かず、畠山重忠(はたけやまのしげただ)の軍勢に矢を射かけてしまい、小競り合いに発展した描写がありました。

 

「組織作りの天才」と尊敬を集めた、源頼朝

 

頼朝が何よりも重視したのは、坂東武者に規律を教え込み自分に絶対服従するように意識改革をする事だったのです。

 

関連記事:仁田忠常とはどんな人?ティモンディ高岸演じる武将のトホホな最期とは?【鎌倉殿の13人】

関連記事:三浦義村とはどんな人?北条を奇抜な行動で振り回した坂東の策士【鎌倉殿の13人】

 

 

 

目先の事しか考えない坂東武者

馬にのり凱旋する将軍モブ(兵士)武士

 

坂東武者は広大な関東平野で限られた一族とのみ交流していたので大局観がありません。土地を守って子々孫々が繁栄するように頑張る以外にこれという目標の立てようもなく、悪く言えば目先の事しか考えない人が多いのです。

 

上総広常

 

頼朝が富士川の戦いで敗れて敗走した平維盛軍(たいらのこれもりぐん)を追撃して京都を目指すと命令した時も、上総広常(かずさのひろつね)千葉常胤(ちばのつねたね)三浦義澄(みうらのよしずみ)のような有力豪族は関東に常陸の佐竹氏(さたけし)のような親平家勢力があるから、それを掃討するのが先だと主張して聞きませんでした。

 

政治に関心がない斎藤龍興

 

上総広常に至っては、「平家を滅ぼすために上洛なんかしないで関東は関東の人間が治めるでいいじゃねえか」と主張していて、この方針の違いが原因で上総広常は後に誅殺されたと言われています。

 

関連記事:畠山重忠とはどんな人?デマで北条に滅ぼされた頼朝が最も信じた名将【鎌倉殿の13人】

関連記事:上総広常とはどんな人?頼朝に恐れられ頼りにされた有力御家人【鎌倉殿の13人】

 

はじめての鎌倉時代

 

 

手柄をよく見ていないと不満を持つ

竹崎季長(鎌倉武士)

 

坂東武者のトリセツとして重要な部分に、手柄を良く見ていないと不満を持つがあります。自分勝手な坂東武者は家の繁栄が第一なので、自分の手柄を過大に評価する傾向がありそれに沿う恩賞が貰えないとすぐに不満を抱きました。

 

何本も翻る軍旗と兵士(モブ)

 

不平屋の筆頭はお騒がせな脳筋武士、和田義盛で安房(あわ)に逃げ延びて、まだ危機が去ったわけでもない頼朝に対して、「いつか侍大将にしてくれ」と図々しいお願いをして周囲を呆れさせましたが、頼朝は約束を覚えていて鎌倉に入城するとすぐに義盛を侍所別当に任命しています。

 

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

また、頼朝は待遇にうるさい坂東武者の為、鎌倉の家屋敷の配置に相当な神経を使い、その甲斐あって坂東武者たちは自分達の評価が理に適っていると満足し、以後全体で頼朝を支えて行こうと誓ったと吾妻鏡にあります。

 

関連記事:源頼朝の性格は大河ドラマと同じ?違う?比較してみたよ【鎌倉殿の13人】

関連記事:源頼朝とはどんな人?人間不信の引き籠り流人はどうして天下を獲れた?【鎌倉殿の13人】

 

源頼朝

 

 

すぐに報復しようとする坂東武者

韓信と劉邦

 

坂東武者は自力で荘園を守っているので「なめられたら負け」の精神が強くあります。鎌倉殿の13人の第八話「いざ鎌倉」では三浦氏の居城、衣笠城(きぬがさじょう)を落して長老、三浦義明(みうらのよしもり)を死に追いやった畠山重忠江戸重長(えどのしげなが)河越重頼(かわごえのながより)が降伏してきます。

 

長老を殺された三浦氏は、入ってきた3人にガンを飛ばしたらしいですが、それ以上の事は何もせずにこの場はガマンしました。

 

初代・征夷大将軍、源頼朝

 

これは、前もって頼朝が三浦一族に「大豪族の秩父氏(ちちぶし)を敵にしては平家を追討するのが難しくなるから恨みを捨てよ」と説得したからと言われています。実際に遺恨は残りつづけ後の畠山重忠の乱まで尾を引きますが、少なくとも平家を滅ぼすまでは三浦氏と畠山氏が対決する事はありませんでした。

 

関連記事:鎌倉時代の悪党とはどんな人たち?アウトローな連中だった?

関連記事:【サムライの祖】滝口武士は手のつけられない凶戦士ってホント?

 

北条義時

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は坂東武者のトリセツとして色々解説してみました。頼朝が名実共に坂東武者の主君として君臨するのは鎌倉に入り、その後、論功行賞(ろんこうこうしょう)を経て、御所を中心に武家屋敷が整備されて後の事であり、それまではいつ見限られるか分からない不安定な状態でした。

 

それだけに頼朝は坂東武者をよく見ていて、()びず、かつ独断になり過ぎないように気を使っていたのだと考えられます。

 

関連記事:文覚(遠藤盛遠)とはどんな人?アタオカ坊主は偉大な功績を上げていた?【鎌倉殿の13人】

関連記事:鎌倉時代はどのように敵の首を獲っていた?作法とかあるの?【鎌倉殿の13人】

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代