長狭常伴とはどんな人?鎌倉殿の13人では間男と間違えられるが実は【鎌倉殿の13人】

10/03/2022


鎌倉殿13人 北条義時

 

長狭常伴(ながさのつねとも)と聞いて「ああ、あの人ね…」とすぐに分かる人はよほど鎌倉時代に詳しい人でしょう。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、このマイナーな長狭常伴も登場します。

 

史実では安房(あわ)の豪族で上総氏(かずさし)とも仲が良かった長狭氏ですが、大河ドラマでは間男(まおとこ)に間違われるトホホな登場になってしまいました。今回は、長狭常伴について解説していきましょう。

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



安房における平家勢力だった長狭氏

長狭常伴勢力

 

長狭氏は安房長狭郡の大半を支配していた武士団で平氏に属し、同郡進出を目論む相模国三浦郡の三浦氏と対立関係にありました。延慶本平家物語では、長寛元年(1163年)三浦氏一族の杉本義宗(すぎもとのよしむね)が長狭領に攻め入ったとされています。

 

逆に隣国の上総国の夷隅地方(いすみちほう)を支配していた上総氏(かずさし)とは仲がよく、源氏とは一線を画して支配を続けています。そして、平治の乱で源義朝が討ち取られると、長狭氏は平家に接近し一段と勢力を強める事になりました。

 

関連記事:源義朝とはどんな人?頼朝に鎌倉と坂東武者を残した陰の功労者【鎌倉殿の13人】

関連記事:鎌倉時代はどのように敵の首を獲っていた?作法とかあるの?【鎌倉殿の13人】

 

 

 

宿敵、三浦一族と戦い討ち死にする

敗北し倒れている兵士達b(モブ)

 

治承4年(1180年)石橋山の戦いに敗れた源頼朝は、安房(あわ)に渡海して各地の武士団に号令し味方を集めていました。9月3日、頼朝は上総国の上総広常の元へ出発、その夜は途中にある民家に宿泊する事になります。

 

これを知った常伴は宿所襲撃を計画しますが、事前に三浦義澄(みうらのよしずみ)にバレてしまい、貝渚(かいすか)一戦場(いっせんば)という土地で待ち伏せされ討たれました。

 

戦国時代の武家屋敷b

 

頼朝は常伴のような謀反人(むほんにん)を警戒して安西景益(あんざいのかげます)の勧めもあって上総行きを中止し、代理として和田義盛(わだのよしもり)を派遣し安西氏の屋敷に移ります。

 

関連記事:三浦義村とはどんな人?北条を奇抜な行動で振り回した坂東の策士【鎌倉殿の13人】

関連記事:石橋山の戦いは?最初で最後の敗戦が頼朝に与えたインパクト【鎌倉殿の13人】

 

はじめての鎌倉時代

 

 

長狭氏の敗北で安房豪族は頼朝に味方する

初代・征夷大将軍、源頼朝

 

翌月には常伴の外甥(そとおい)、上総の伊北常仲(いほうのつねなか)が頼朝の支配下にあった千葉氏に討たれ、翌年には鶴岡若宮上棟式(つるがおか・わかみや・あげむねしき)の時、常伴の郎党だった左中太常澄(さちゅうたつねすみ)が報復のために頼朝襲撃未遂事件を起こしています。

 

平家を滅ぼした最大の功労者・源義経

 

安房武士団は長狭氏が敗北すると積極的に頼朝の陣営に参加していることから、長狭氏は安房国内に分立する他の武士団とは異なる存在基盤を持っていたと考えられ、長狭氏の敗北で平家は阿波での基盤を失った事になり、安房武士団が頼朝支持に振り切る象徴的な事件となります。

 

長狭氏の領地は対立していた三浦氏に継承されました。

 

関連記事:平家は一日にして成らず苦労して成りあがった平家ヒストリー

関連記事:源氏と平氏はいつ歴史にデビューしたの?

 

はじめての平安時代

 

 

大河ドラマでは間抜けな役回り

落ち武者

 

そんな長狭常伴ですが、鎌倉殿の13人では黒澤光司(くろさわこうじ)さんが演じています。しかし、役割はトホホで史実同様に上総広常の下に向かう頼朝を襲撃しようと漁村に宿泊した頼朝を狙いますが、頼朝は漁師の女房、亀の前(かめのまえ)という人妻と関係を持っていました。

 

内容に納得がいかないkawauso様

 

いきなり昼ドラみたいな展開ですが、もう少しお付き合い下さい。一方で、上総国の豪族、上総広常は北条義時に源氏に味方するように説得を受けていました。

 

軍議(日本史)モブb

 

 

広常は長狭常伴が頼朝を襲撃する事を知っていましたが(頼朝が天下を取るような男なら常伴の襲撃を回避できるだろう)と考え黙って様子を見ていました。襲撃の夜、頼朝は亀の前とウヒョる前でしたが、側近の安達盛長(あだちのもりなが)が亀の前の亭主が妻の不貞(ふてい)を知って、間男の頼朝を叩き殺そうと向かってきていると報告し、頼朝は亀の前を連れて家を抜け出しました。

 

源頼朝から信頼が厚い北条義時

 

このタイミングで宿を襲撃したのが長狭常伴で、仲間を引き連れた漁師の夫の一行と鉢合わせ、常伴は漁師の夫を頼朝の一党と思い込み、漁師の方は常伴を頼朝と思い込んで大騒動になり頼朝は暗殺を回避します。

 

関連記事:鎌倉時代の結婚はどんなものだったの?嫁入り婚のルーツは坂東武者【鎌倉殿の13人】

関連記事:衝撃!現代では考えられない平安時代の非常識な常識を7つ紹介!

 

北条義時

 

 

上総広常が頼朝に味方する

鎌倉仏像(仏教)

 

後日、頼朝が長狭常伴の襲撃を回避した事が上総広常の下にもたらされます。これには広常も驚き、頼朝は運を持っていると考えて義時の説得に応じて頼朝の味方につくのです。

 

その後、広常はわざと頼朝の軍勢に参陣する時間を遅らせて恩着せがましい態度を取りますが、頼朝は「約束の刻限に遅れるような部下は要らない!出て行け」と叱責したので頼朝の器量を悟り、馬から降りて忠誠を誓うことになりました。

 

関連記事:上総広常とはどんな人?頼朝に恐れられ頼りにされた有力御家人【鎌倉殿の13人】

関連記事:伊東祐親とはどんな人?時代が読めなかった義時の冷酷で偉大な祖父【鎌倉殿の13人】

 

源頼朝

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

このように大河ドラマでは、間男に間違えられ頼朝暗殺に失敗してしまう長狭常伴ですが、実際には安房における平家最後の砦であり、常伴の死で安房の御家人は雪崩を打って頼朝に味方する事になる象徴的な存在だったのです。

 

でも、大河ドラマの尺を考えると長狭氏の成立を細かく説明するわけにもいきませんし、どんな形であれ長狭常伴を出したのはスゴイと言えるかも知れませんね。

 

関連記事:執権とは?将軍でも天皇でもない鎌倉幕府最高指導者の秘密に迫る【鎌倉殿の13人】

関連記事:承久の乱の目的は鎌倉幕府打倒ではなかった?

 

源義経

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-,