広告

梶原景時と源義経は本当に犬猿の仲?二人の関係に迫る

17/07/2022


梶原景時 鎌倉

 

梶原景時」は鎌倉幕府創業の功臣で、平家との様々な戦に参加していました。一方「源義経」は源氏の嫡流として多くの戦いで指揮を執り、華々しい戦果を挙げていました。

 

源義経と犬猿の仲だった梶原景時

 

源氏の戦には欠かせない二人でしたが、実はとても仲が悪かったようです。今回の記事ではそんな梶原景時と源義経の関係について、エピソードも交えて探っていきましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



梶原景時とは?

源頼朝の御家人になった梶原景時

 

梶原景時は「後三年の役」で「源義家」とともに戦った「鎌倉景正」を祖先としています。この経緯からか元々は源氏の家人でありましたが、「平治の乱」で源氏の勢力が衰えると、平家に従うようになりました。

 

洞窟に潜伏していた源頼朝を見てみぬふりをする梶原景時

 

後に源頼朝が挙兵すると、これと戦い破りますが、隠れた頼朝を見つけ、これを「見逃し」たというエピソードを持っています。後に頼朝が再起すると景時はこれに降伏、以後は頼朝に重宝されることになります。

 

和歌を詠むなど教養もあった梶原景時

 

「命を助けた」ということ以外にも景時が当時の武士には珍しく和歌をたしなむなど教養を持っていたことが彼が重宝された理由かもしれません。その後は平家との戦いに多く参加していくことになります。

 

こちらもCHECK

伊豆へ島送りの刑となる源頼朝
源頼朝はなぜ流罪に?死罪にならなかった理由とは?

続きを見る

 

源頼朝

 

 

源義経とは?

源義経

 

源義経は源氏の棟梁である「源義朝」の9男として生まれました。父が「平治の乱」で敗死した後は、寺に預けられ、のちにそこを脱出し、「奥州藤原氏」の元に身を寄せ、そこで養育されています。

 

次々と奇跡を起こす天才武将・源義経

 

頼朝挙兵後はこれに参加、源氏の軍事担当として多くの戦いで華々しい戦果を挙げていきます。

 

こちらもCHECK

次々と奇跡を起こす天才武将・源義経
源義経の功績とは?平家打倒に大きく貢献した悲劇の英雄

続きを見る

 

源義経

 

義経と気が合わず、交代する

暗殺のようなダーティーな仕事もする梶原景時

 

「一の谷の戦い」で景時は当初、義経の軍に所属していましたが、景時と義経の気が合わず、景時は「源範頼」の軍に所属することになりました。この戦いで景時は息子たちと共に何度も突撃し大活躍、これは後に「梶原の二度駆け」と言われ、梶原氏の名を高めました。

 

源義経の鵯越の逆落とし

 

この戦いでは義経は前代未聞の崖の上からの「逆落とし」を決行し、平家を散々に打ち破っています。

 

こちらもCHECK

源義経
源義経はどんな人?実は名門出でプライドが高い?元祖異世界転生英雄の生涯

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

逆櫓の松とは?

食糧不足に陥る源範頼

 

義経は頼朝とも対立し、平家の戦いから外されていましたが、後任の源範頼が苦戦し、再び義経が軍の指揮をとることになりました。義経は讃岐国屋島(香川県)にいた平家軍を強襲するために摂津国(大阪府)の「渡邊津」に船を集めていました。

 

ここで景時は「船の先にも櫓をつけ、舟の進退を自在にしたらどうか。」と、提案しました。しかし義経はその意見に対し、「初めから退くことを想定していたら兵の士気が下がる。」と提案を無視しました。

 

これに対して景時は「退くことを知らないのは猪武者である、納得できない。」と憤慨したと言います。

 

この口論をした場所は大きな松の下で「逆櫓の松」と言われ現在は碑が残されています。その後、暴風雨が吹き荒れ、景時は出航に反対しますが、義経は無視して出航、平家の奇襲に成功します。

 

こちらもCHECK

報連相をしっかりとしていた源範頼
源範頼(蒲殿)が頼朝に出した起請文には何が書かれていたの?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

壇ノ浦でも揉めてしまう梶原景時と源義経

早く木曽義仲と戦争をしたい源義経

 

義経と景時は平家との最後の戦いである「壇ノ浦の戦い」でも揉めてしまいます。景時は先陣を希望しますが、義経は「自らが先陣に立つ」と景時の提案を拒否。

 

景時は「総大将が自ら先陣を切るとは聞いたことがない。あなたは侍の上に立つことはできない。」と言い放ちます。

 

「景時は日本一の愚か者だな。」と義経に言われると景時も「私の主君は鎌倉殿(頼朝)だけ。」と言って刀に手をかけたのです。

 

命令とあらば何でも遂行する梶原景時

 

すると弁慶など義経の家来が景時を取り囲み、景時の息子たちも集まってきます。あわや斬り合いとなりますが、「三浦義村」や「土肥実平」などが義経と景時を必死に抑え、この場をとりなしました。

 

こちらもCHECK

遣唐船
壇ノ浦の戦いの勝因は?潮の流れが変わったから源氏が勝ったのではない?

続きを見る

 

はじめての平安時代

 

 

梶原景時の讒言

御家人の行動を監視して源頼朝に報告する梶原景時

 

平家には勝利しましたが、景時と義経の対立は収まりません。景時は頼朝に対して書状を出します。内容は「今回の勝利は皆の団結のおかげです。皆は頼朝殿への忠義で戦ったのに、義経殿はすべて自分の手柄だと思い込んでいます。

 

義経殿の態度も尊大になり、皆も彼に心から従ってはおりません。はっきり言って義経殿の傍にいたくありません、早く関東に戻りたいと考えています。」という内容でした。この意見に賛同するものも多かったようで、のちに義経は頼朝と対立し、ついには追討令が出されて、最期は奥州で自害することになります。

 

こちらもCHECK

暗殺のようなダーティーな仕事もする梶原景時
梶原景時とはどんな人?義経と敵対し悪役にされた頼朝の忠実な部下【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

アンゴルモア合戦記の特集

 

 

日本史ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

義経と景時の対立は最終的には義経が負けた訳ですが、その景時も謀反の疑いをかけられて討たれてしまいます。この時代の権力争いは命がけで、本当に恐ろしいものですね。いずれにせよ、人前で対立するのはろくなことにはなりませんね。

 

こちらもCHECK

急死した北条義時
「鎌倉殿の13人」は何でこんなに悲惨なの?その背後にある「族滅」という考え

続きを見る

 

元寇

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
miura

みうらひろし

日本史で好きなところは一つの「決断」が大きく世の中を変えてしまうことでしょうか。そんな中でも「決断」にミスをしても、その後復活したりする人物には尊敬をかんじますね。自分もミスしてもあきらめずに過ごしたいものです。
好きな歴史人物:長宗我部盛親、立花宗茂

-鎌倉時代
-,