浅野長政とはどんな人?家康暗殺計画に関与した男が家を残せた理由は?

09/11/2023


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

軍議

 

 

浅野長政は秀吉の重臣で、豊臣政権で五奉行を勤めました。イエスマンが多い印象の秀吉の家臣では硬骨漢で、朝鮮に自ら渡海しようとする秀吉に「古狐に憑かれたか!」と暴言を吐いて斬られる寸前になったとする逸話もあります。そんな浅野長政はどんな人物だったのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



 浅野家の養子に入り秀吉と繋がりが出来る

戦国時代の武家屋敷b

 

 

浅野長政は、尾張国春日井郡北野に宮後城主(みやうしろじょうしゅ)安井重継の子として誕生します。しかし、織田信長の弓衆だった叔父浅野長勝に男子がなかったので、長勝の娘である彌々の婿養子として浅野家に入りのちに家督を相続しています。偶然にもこの時、浅野長勝の養女には後に秀吉の正室北政所となる寧々もいました。こうして、長政は秀吉に最も近い姻戚として信長の命令で秀吉の与力に編入されます。

 

 

こちらもCHECK

徳川家康vs石田三成(関ヶ原の戦い)
関ケ原は天下分け目の合戦ではなかった!【日本史新説】

続きを見る

 

どうする家康

 

 

 

浅井長政攻めで初手柄

浅井長政を滅ぼすサイコパスな織田信長

 

長政は、天正元年(1573年)、一字違いの浅井長政攻めで活躍。秀吉が小谷城主となると近江国内に120石を与えられます。本能寺の変後、長政は秀吉に仕える道を選び、天正11年の賤ヶ岳の戦いで戦功があり近江国に2万石を与えられます。翌年には京都奉行職となり、卓越した行政手腕を買われ秀吉に命令されて太閤検地を実施しました。長政は東国大名との関係が深く、豊臣政権が諸大名から没収した金銀山の管理を一任されています。

 

こちらもCHECK

浅井長政を滅ぼすサイコパスな織田信長
姉川の戦いを簡単に分かりやすく解説【どうする家康】

続きを見る

 

47都道府県戦国時代

 

 

 

九州征伐で活躍し若狭8万石の大名へ

 

長政は引き続き、九州平定などに従軍して活躍。若狭国小浜8万石の国持ち大名になりました。秀吉が関白に昇進した後、長政は従五位下・弾正少弼(じゅごいのげ・だんじょう・しょうひつ)に叙任され、関東平定では忍城(おしじょう)の戦いに参加、戦いに苦戦した石田三成に代わり、戦後処理で長政が主導的な役割を果たしています。小田原征伐後の奥州仕置では実行役となって中心的役割を果たし葛西大崎一揆や九戸政実(くのへまさざね)の乱へ対処しました。それらの功績から天正20年(1592年)には豊臣姓を下賜されます。

 

こちらもCHECK

oda-nobunaga-Tenkafubu(天下布武を唱える織田信長)
戦国武将達がいう「天下を獲る」って一体何をやったら「完了」になったの?

続きを見る

 

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

朝鮮征伐に自ら参加しようとする秀吉に諫言

晩年奇行が多い豊臣秀吉

 

 

長政には、硬骨漢の逸話も残されています。常山紀談(じょうざんきだん)によると、秀吉が文禄の役で自ら朝鮮に渡ると言い出した際、配下の三成はすぐに船を造りますと同調しましたが、長政は「殿下は昔と随分変わられた、きっと古狐が殿下に取り憑いたのでしょう」と嘯きます。秀吉は激怒し刀を抜きますが、長政は平然として「私の首は何十回刎ねようと天下になにほどの影響もない。そもそも朝鮮出兵により、朝鮮8道と日本60余州が困窮し、親、兄弟、夫、子を失い、嘆き哀しむ声に満ちています。この上殿下まで渡海すれば、領国は荒野となり、盗賊が蔓延って世は乱れましょう。故に御渡海はお控え下さい」と諫言、最終的に秀吉は渡海を辞めたと言われています。

 

こちらもCHECK

晩年奇行が多い豊臣秀吉
豊臣秀吉の晩年の奇行はウェルニッケ脳症の後遺症だった?

続きを見る

 

 

 

関東大名の取次役となる浅野長政

皆殺しをする伊達政宗

 

 

長政は文禄の役で功績があり、甲斐国府中21万5千石を与えられて甲府城に入り、以後は東国大名の取次役を命じられます。取次役とは、諸大名の間に立って、トラブルを仲裁する仕事であり、長政は宇都宮国綱、那須資晴、南部信直、成田氏長らを与力として活動しますが、その仕事に不公平があるとして、伊達政宗より絶縁状を突きつけられた事もあります。

 

こちらもCHECK

伊達政宗 
山形県の戦国時代はどんな様子?炎立つ!最上と伊達と上杉が支配を争った東北の雄

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

 

 

私利私欲で宇都宮氏を改易にした?

bakumatu-Close-politics(幕末の密室政治)密談

 

 

伊達政宗の絶縁状のみならず、浅野長政の取次態度は東北と関東の大名にとって公平とは言えなかったようで、宇都宮国綱の改易には、長政の讒言があったとする説もあります。当時、宇都宮国綱には跡継ぎがなく、浅野長政の三男、浅野長重を養子として迎えようとしました。しかし、この時、国綱の弟、芳賀高武(はがたかたけ)がこれに反対。縁組を進めていた国綱側近の今泉高光を殺害します。これで縁組が流れたので、長政は国綱を恨み、秀吉にある事ない事讒言し、改易に持ち込んだというわけです。真相は不明ですが、東北、関東諸大名の取次はかなり難しく、徳川家康や前田利家、蒲生氏郷、上杉景勝、石田三成と次々に替わっています。

 

こちらもCHECK

どうする家康 正面ver
結城秀康とはどんな人?秀吉の養子となり征夷大将軍の地位を逃した家康の次男

続きを見る

 

武田信玄

 

 

 

 

三成とは親友でもないが険悪でもない

小早川秀秋が裏切りブチ切れる石田三成

 

 

浅野長政は、五大老筆頭の徳川家康と親しく同じ五奉行の石田三成と不仲であったとされています。しかし実際は親友ではないものの、険悪まではいかない関係性だったようです。五奉行の間でも、それぞれの立場を巡り利害の綱引きがあり、三成と長政も衝突する事があっただけで、それが感情的な対立にまで至ったとは考えにくいようです。

 

こちらもCHECK

北条家が誇る不敗の名将・北条氏康
北条氏康はどんな人?カメさんに徹し謀略で勝つ!関東随一の強豪大名の生涯

続きを見る

 

 

上杉謙信特集

 

 

 

家康暗殺計画の嫌疑で武蔵府中に隠居

Change-of-attendance(参勤交代)

 

家康と仲が良かったと思われた長政ですが、慶長4年(1599年)、前田利長や大野長治、土方久雄(ひじかたひさかつ)等と共に家康を大坂城で暗殺しようとしたとして家康に逮捕されます。長政は恐れ入って謹慎し、家督を幸長(よしなが)に譲ると家康の本拠地である武蔵国府中に隠居し、翌年には赦免されました。このように家康暗殺と言う大事件に関与した割に処罰が軽い事から暗殺計画は家康のでっち上げであり、長政を大坂から切り離し豊臣に関与するのを排除しようとしたとも考えられています。

 

こちらもCHECK

真田信繁
犬伏の別れとは?真田父子の別れは予定通りの決別だった

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

 

 

関ケ原では東軍につき天寿を全う

軍旗

 

家康暗殺に関与したとして、武蔵国府中に隠居を命じられてより、長政は家康に忠実な存在となり関ヶ原の戦いでは東軍につき、江戸城の留守居を務めます。この手柄で慶長11年(1606年)に常陸国真壁5万石を与えられて真壁藩を起こしています。長男の幸長も東軍に味方し、関ヶ原の戦いで功をあげ、紀伊国和歌山37万石へ加増転封されました。長政自身は、真壁藩に向かわず幕府が開府すると家康の近くで働き、慶長10年に江戸に移転。1611年真壁陣屋にて死去しました。

 

こちらもCHECK

石田三成に加勢した大谷吉継
大谷吉継とはどんな人?家康の信用を得ながら石田三成についた理由は?

続きを見る

 

 

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

kawauso編集長

 

 

浅野長政は、戦国時代の逸話の類で石田三成と対で扱われます。大体が三成が家康を警戒するのに対し、長政は家康を信用する話で、常に長政の見立てが正しく、三成の疑り深さが強調される内容です。しかし、三成と長政が不倶戴天の敵だったかと言えば、それはそうでもないようです。

 

こちらもCHECK

真田信繁
負け犬のリベンジ!大坂夏の陣に豊臣方で参戦した浪人たち最後の戦い

続きを見る

 

三国同盟を潰したあの男

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-豊臣家(戦国)
-,