広告

戦国武将達がいう「天下を獲る」って一体何をやったら「完了」になったの?


 

コメントできるようになりました 織田信長

 

oda-nobunaga-Tenkafubu(天下布武を唱える織田信長)

 

日本史の中でもとりわけドラマチックな時代のひとつ、戦国時代。

 

上杉謙信と武田信玄の戦争

 

織田信長おだのぶなが武田信玄たけだしんげん上杉謙信うえすぎけんしん、その他いろいろな有名人が全国各地に現れ、それぞれが「天下を獲る」ことを目指してしのぎを削りました。

 

ですが、ここでひとつ、嫌らしい疑問をぶつけてみましょう。

 

oda-nobunaga(織田信長)

 

織田信長おだのぶなが武田信玄たけだしんげん上杉謙信うえすぎけんしん、その他いろいろな有名人。彼らは「天下を獲る」と言っていましたが、そもそも彼らの頭の中で、「何を達成したら天下を獲った」ことになるイメージだったのでしょうか?というのも。

 

石山合戦 織田信長、本願寺顕如

 

戦国大名たちの「天下を獲る」という言葉を目にすれば、当然、多くの歴史ファンは「とうぜん全国制覇のことを指している」と思うことでしょうが、最近の歴史学の研究は、こういう胸アツな歴史ファンの想いに対して、実に容赦のない研究結果を突き付けてきているのです!

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



実は「機内」のことしか見ていなかった?信長時代の「天下」

 

例として、柴裕之しばひろゆきさんの『織田信長おだのぶなが 戦国時代の「正義」を貫く』(柴裕之しばひろゆき/平凡社)を開いてみましょう。以下のようなことが述べられています。

 

 

 

「戦国時代の『天下』とは、当時日本を訪れていたキリスト教イエズス会宣教師が見聞した情報をまとめた報告書によると、『五機内の五ヵ国』のこととしている」ここでいう五ヵ国は、山城やましろ摂津せっつ和泉いずみ河内かわち大和やまとのこと。つまり、今でいう京都府きょうとふ大阪府おおさかふ兵庫県ひょうごけん奈良県ならけんのあたりまでです。

 

信長包囲網を築き織田信長の邪魔をする足利義昭

 

たったこれだけ?!全国制覇のイメージからするとあまりに小さい範囲の話になりますが、もちろん、ここには理由があります。

 

 

 中世日本までの常識では当然だった?「機内を制覇すれば天下統一完了でしょ」

足利尊氏

 

戦国時代の背景となっている、室町時代の日本を考えてみましょう。足利将軍家あしかがしょうぐんけというものがそもそも、京都きょうと一円での権力争いに勝って権力を確立しています。地方については、各地に今川氏いまがわしにせよ大内氏おおうちしにせよ、大勢力が揃っていたわけですが、彼らが領土争い等で困った時には、「京都きょうとにいる足利家あしかがけに調停をお願いする」という形で、京都きょうとと地方のバランスがとれていました。

 

馬にのり凱旋する将軍モブ(兵士)

 

・地方の大勢力たちにとっては、困った時には相談できる権力者が京都きょうとにいてくれればよい。逆に京都きょうとの権力者から見れば、言う事さえ聞いてくれれば、地方の大勢力たちが何をしていても触れない。そんなバランスです。こう考えると、織田信長おだのぶながが登場する以前の、三好氏みよしうじ松永氏まつながうじが、まさに京都きょうとの政局しか頭になかったことも納得できます。

 

三好政権を樹立し力をつけていく三好長慶

 

三好氏みよしうじ松永氏まつながうじも、欲しかったのは地方の諸勢力から頼られる「権威」だけ。それを機内一帯で確立してしまえばよし。それを手に入れれば、わざわざ地方の諸大名を従わせようなどとは考えませんでした。織田信長おだのぶながが登場する以前の、三好氏みよしうじ松永氏まつながうじの行動が、まさに当時の常識でいう「天下獲り」の常道だったかもしれないのです!

 

こちらもCHECK

水軍を作る織田信長
織田信長が戦国時代に登場していなかったら日本史はどうなった?

続きを見る

 

 

機内だけで十分とすれば信玄や義元の行動原理もわかる!

実はヒャッハーな武田信玄

 

武田信玄たけだしんげん今川義元いまがわよしもとが「京都きょうとをめざせ」と上洛にこだわったことも、このゴールイメージだったのではないでしょうか?すなわち、京都きょうとに軍隊を引き連れて入り、機内一円を占領してしまえば、それで完了というイメージです。

 

鉄砲隊を率いる今川義元

 

これならば、なるほど、今川義元いまがわよしもとが自前の軍勢を率いて京都きょうとに入ってしまえば、達成可能だったかもしれませんし、武田信玄たけだしんげん上杉謙信うえすぎけんしん上洛じょうらく軍の規模とも話が合ってきます。

 

こちらもCHECK

実はヒャッハーな武田信玄
武田騎馬隊は竜騎兵と化していた?その臨機応変な対応の理由とは?

続きを見る

 

武田信玄

 

 

全国の武力制圧にまで話が広がったのは織田信長から?

反乱 モブ 戦争

 

この常識が崩れてくるのは、足利義輝あしかがよしてるの暗殺の頃からではないでしょうか。

 

機内きない五ヵ国を占領すれば終わり、というのは、将軍家の権威があってこそです。ところが、その将軍すらあっけなく暗殺される時代がきた、となれば?機内きないを占領してもその意に従わない地方勢力はいくらでも出てきてしまい、権力が安定しない、という事態になってきます。

 

浅井長政が裏切りキレる織田信長

 

この矛盾に初めて直面したのが織田信長おだのぶながだったのでしょう。彼すらも最初は、「天下獲り」といえば、機内きない五ヵ国の制圧で完了と考えていたようなフシがあります。ところが問題は、その足利将軍家あしかがしょうぐんけを頂いてもまるで機能しなかったこと(これは足利義昭あしかがよしあきという人物のせいも多分にありますが)。

 

第三次信長包囲網 織田信長、石山本願寺、武田勝頼、毛利輝元、上杉謙信

 

武田氏たけだしにせよ上杉氏うえすぎしにせよ、「京都きょうとに入った織田信長おだのぶながを潰せ」と続々と襲い掛かってきたこと。つまり全国規模で戦略を練らないと自分の身が危ない局面になったこと。更には本願寺ほんがんじ勢力のように、武家体制とは違う大勢力が脅威になってきたこと。

 

部下を競争させる織田信長

 

この状況に対抗するため、織田信長おだのぶながはいわゆる軍団制を敷きます。中国ちゅうごく地方の毛利氏もうりしには羽柴秀吉はしばひでよしを。四国しこく長曾我部氏ちょうそかべしには織田信孝おだのぶたかを。上杉氏うえすぎしには柴田勝家しばたかついえをあて、機内きない一円には収まらない、全国制覇事業を開始するのです。

 

こちらもCHECK

信長とマブタチな破天荒すぎる近衛前久
「織田信長が天下を獲ったらどうなっていたか?」をあえて「おとなしい信長」シナリオで考えてみた

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

まとめ:我々のイメージする「天下統一」をまじめに狙っていたのは伊達政宗世代?

nobunaga-oda-Honnoji(本能寺の変の織田信長)

 

その織田信長おだのぶなが本能寺ほんのうじの変で倒れた後、豊臣秀吉とよとみひでよしがその事業を引き継ぎます。

 

豊臣秀吉に仕える仙石権兵衛秀久

 

秀吉ひでよしこそは、信長の後を継いだ時から、明確に「天下獲りとは全国制覇のこと」というイメージを持っていたリーダーではないでしょうか。そんな秀吉ひでよしによって、四国制覇せいは九州きゅうしゅう制覇、関東かんとう制覇が着実に進んでいきます。現代の我々がイメージする「全国統一」=「天下を獲る」は、多分に秀吉ひでよしの事業があってこそではないでしょうか。

 

本多忠真

 

ともあれ、そうなると、秀吉ひでよしよりも若い世代の戦国大名が「天下を獲る」と言っている時は、現代の我々が考える天下統一にかなり近いイメージを持っていたかもしれない、とも考えられます。

 

伊達政宗 

 

そういえば、伊達政宗だてまさむねが、「天下を獲るぞ」としつこく生涯繰り返していた場合の「天下」のイメージは、我々のイメージとあまり変わらないイメージのように思います。

 

皆殺しをする伊達政宗

 

奥州おうしゅうを取った後は関東かんとう一円を獲り、その次に云々」とビッグマウスを放っていた政宗まさむね機内きない一円の占領などというイメージではない規模で話をしている模様です。

 

 

戦国時代ライターYASHIROの独り言

戦国史ライター YASHIRO-ver3

 

これらもあくまで仮説ですが、秀吉ひでよしが全国制覇を成し遂げた後に出てきた世代が、初めてまじめに「夢は全国制覇」と言い出した世代と考えると、政宗まさむねの大風呂敷の見方もまた変わってきて、戦国大名を見る目もまた面白いのではないでしょうか?

 

こちらもCHECK

天下を収めた徳川家康
征夷大将軍って何?戦争指揮官が総理大臣を兼ねた深い理由

続きを見る

 

はじめての戦国時代

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

通説では「ダメ人物」とされている人について、史料に則しつつも「こういう事情があったのではないか?」と「弁護」するテーマが、特に好きです。愚将や悪人とされている人物の評価を少しでも覆してみたい!がモチベーションです。日本人の「負けた者に同情しがちな心理」大切にしたいと思っています
【好きな歴史人物】
南朝側の武将全員!

-雑学(戦国時代)