北条宗時とはどんな人?ドラマの通りのイケイケな人だった?【鎌倉殿の13人】

05/02/2022


忙しい方にざっくり解答02 kawausoさん

 

本日の一言「私は序盤に死んでしまうので記録があまりありません」

皆さん、こんばんはかわうそ編集長です。

 

北条宗時 鎌倉

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をご覧になっていますか?かわうそは、北条時政(ほうじょうのときまさ)のキャラクターが好きなんですが、時政以外にも主人公の義時(よしとき)を振り回す兄の宗時(むねとき)も面白いキャラだと思います。

 

落ち着きがない北条宗時

 

ドラマでは単純で思い込んだらすぐ実行の落ち着きがない人物として描写されている宗時ですが、実際の宗時についての史料は少なく性格についてもよくわかっていないようです。今回はその事を踏まえて真実の北条宗時を見ていきましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



北条時政の嫡男として誕生

 

北条宗時(ほうじょうのむねとき)は伊豆国の豪族、北条時政(ほうじょうのときまさ)の嫡男として誕生します。ただ、通称が三郎であることから上に兄が二人いた可能性もありますが、早くに死んでしまったか、当時は日常茶飯事だった土地を巡る小競り合いで討ち死にしたか定かではありません。

 

戦国時代の武家屋敷b

 

宗時の生母は伊豆の大豪族、伊藤祐親(いとうのすけちか)の娘で、義時や阿波局(あわのつぼね)とは母親が同じであるようです。宗時の兄弟には北条政子(ほうじょうのまさこ)もいますが、生母は宗時とは違い、時子(ときこ)という同母姉妹がいたそうです。

 

関連記事:北条時政とはどんな人?執権として幕府を操る人気のない真面目な謀略家

関連記事:北条義時とはどんな人?鎌倉幕府を全国区にした二代執権【鎌倉殿の13人】

 

ながら日本史

 

 

三善康信の勘違いで頼朝挙兵

北条政子 女性 鎌倉

 

しかし、宗時の運命はこの腹違いの妹、政子により大きく変わりました。

 

家を飛び出し源頼朝と交際を続ける北条政子

 

政子は平治の乱に敗れて伊豆に流されていた源頼朝と恋仲になり、やがて妻になったのです。政子の夫の頼朝は治承(じしょう)4年(1180年)以仁王(もちひとおう)の反平家挙兵の失敗により、平家による源氏の残党狩りが伊豆で開始されたと知ります。

 

伊豆へ島送りの刑となる源頼朝

 

この情報は頼朝と繋がりがあった京都の下級貴族三善康信(みよしのやすのぶ)からの手紙でした。

 

ところが康信は早とちりをしていたようで、清盛が伊豆に兵を出したのは以仁王と共に兵を挙げた源頼政(みなもとのよりまさ)が伊豆に知行(ちぎょう)を得ていて、ここに源広綱(みなもとのひろつな)のような息子がいたからであり頼朝については名前も知らないありさまでした。ちなみに知行とは支配している領地の事です。

 

坂東武士が集まらずイラつく源頼朝

 

そんな事とは知らない頼朝「わしは以仁王の挙兵には参加していないのにどうして討たれるのか」と嘆き「もういい!どうせ討伐されるなら一か八か挙兵する!」と逆切れして兵を挙げる事を決意します。

 

もし、康信が正確な情報を頼朝に伝えていたら頼朝は挙兵に乗り遅れて甲斐源氏の武田信義の傘下に入る事になり、鎌倉幕府は誕生していなかったかも知れません。

 

関連記事:北条政子とはどんな人?鎌倉幕府のゴッドマザーは嫉妬深い女だった?【鎌倉殿の13人】

関連記事:源頼朝とはどんな人?人間不信の引き籠り流人はどうして天下を獲れた?【鎌倉殿の13人】

 

はじめての鎌倉時代

 

 

頼朝に従い山木兼隆屋敷を襲撃

炎上する城a(モブ)

 

北条家の当主、時政は頼朝を担ぐことに決め、北条が頼朝の中心兵力になります。こうして頼朝は300騎の味方を集めると、占いにより治承4年(1180年)8月17日に挙兵する事に決定。

 

ところが大雨で襲撃に加わる佐々木四兄弟が17日に北条邸に到着できず17日の襲撃は断念、ようやく夕方にやってきたので、予定を1日ずらし、18日未明に伊豆目代山木兼隆(いずもくだい・やまきかねたか)邸を奇襲しました。

 

戦に参戦する北条宗時

 

時代を大きく揺り動かす事になる山木兼隆邸の襲撃ですが、ドラマでは宗時が先陣を務めているものの、吾妻鏡では、宗時について具体的な記述はありません。

 

父である時政は頼朝と入念に密談をし、山木兼隆を討つと同時に後見役で勇者である堤信遠(つつみの・のぶとお)を討たせようと佐々木兄弟を派遣して襲撃させて首を獲らせ、自分たちは山木邸を襲撃するなど軍略のある所を見せています。しかし、義時や宗時についての記述はなく軍記物の源平盛衰記で父の時政、弟の義時とともに襲撃隊の先導役を務めたとある程度です。

 

その日、山木邸は三島大社の祭礼のせいで人員が出払い、戦いは頼朝有利となります。兼隆は最後に加藤景廉(かとうのかげかど)に討たれ、屋敷には火が掛けられ燃え落ちてしまいました。

 

関連記事:大姫 (源頼朝の娘)とはどんな人?父に婚約者を殺され哀しみの内に死んだ悲劇のヒロイン【鎌倉殿の13人】

関連記事:平清盛とはどんな人?八方美人はなんで独裁者に変貌した?【鎌倉殿の13人】

 

ほのぼの日本史

 

 

石橋山の戦い

初代・征夷大将軍、源頼朝

 

戦いに勝利し伊豆国衙(いずこくが)を占領した頼朝ですが、手勢は300に過ぎず平家家人(へいけけにん)大庭景親や豪族の伊東祐親に(いとうのすけちか)捕捉されると危ない状態でした。そこで頼朝はすでに盟約を結んでいた相模国の豪族、三浦一族の到着を待ちますが、なかなかやってこないのでこちらからも合流しようと考え、北条館から相模に向けて300騎を従えて進撃します。

 

大庭景親 鎌倉

 

しかし、頼朝の動きはすでに大庭景親や伊藤祐親につかまれていて、頼朝は相模と伊豆を隔てる酒匂川の近く、石橋山に陣を構えます。これに従い、大庭景親と伊東祐親も付近に陣を敷きました。大庭の軍勢は3000余りだったそうです。

 

 

この頃、三浦氏は酒匂川(さかわがわ)の近くまで来ていて、行きがけの駄賃に大庭景親(おおばのかげちか)の縁者の城を焼き、その黒煙が石橋山の大庭景親の目にも見えたそうです。

三国志のモブ 反乱

 

すでにあたりは黄昏時(たそがれどき)でしたが、景親はこのまま翌朝になれば三浦一族が頼朝に加勢して問題が厄介になると考え、頼朝に夜襲を掛ける事にしました。その日、伊豆には台風が襲来していたのか、あたりは強風と大雨で頼朝軍は10倍の大庭軍相手に奮戦しますが勝てずに山に逃げ込みます。

源頼朝活躍の陰に北条義時あり

 

大庭勢は山探しをして頼朝を探そうとしますが平家についていた飯田家義(いいだのいえよし)が極秘に六騎を割いて景親を襲わせるなどして頼朝を逃がし、また景親とは一族の梶原景時(かじわらのかげとき)は、頼朝の潜んでいそうな洞窟を知りながら景親の袖を引いて別の場所に誘導するなどして、頼朝が逃げるのをアシストしました。

 

関連記事:石橋山の戦いは?最初で最後の敗戦が頼朝に与えたインパクト【鎌倉殿の13人】

関連記事:大庭景親とはどんな人?石橋山で頼朝を破った平清盛の忠実な配下の生涯【鎌倉殿の13人】

 

 

 

時政や義時とは別ルートを辿り命運が分れる

水滸伝って何? 書類や本

 

「あれ?これ石橋山の戦いの話だっけ?」と思った皆さんお待たせしました。ここでようやく北条宗時が登場します。時政と宗時、義時の3名は頼朝の郎党として景親と戦っていましたが、疲れ果てて山登りが出来ないので頼朝に従う事ができません。

 

そこで、時政は、自分についていくと言った加藤景員(かとうのかげかず)宇佐美祐重(うさみのすけしげ)など六名に頼朝を探して供をするように命じ、六名は断崖をよじのぼり頼朝や土肥実平と合流しました。

 

祁山、街亭

 

しかし、土肥実平が「もう勝負はついたので解散して次の機会を待とう。ここは私の領地だから頼朝様は何とか(かくま)ってみせる」と言ったので、全員でいつかの再会を誓い、それぞれが涙ながらに落ちていく事になりました。

 

戦に敗北し時政と別行動で逃走する北条宗時

 

この時、時政と義時は箱根の湯坂道を通って甲斐国の武田信義を頼ろうと進んでいきますが、宗時は別のルートを辿り土肥から桑原に降りて平井郷に向かおうとする途中に伊東祐親の軍勢に包囲され平井久重に射殺されます。やっと始まった源平合戦の序盤で宗時は命を落としたのです。

 

関連記事:梶原景時とはどんな人?義経と敵対し悪役にされた頼朝の忠実な部下【鎌倉殿の13人】

関連記事:上総広常とはどんな人?頼朝に恐れられ頼りにされた有力御家人【鎌倉殿の13人】

 

47都道府県戦国時代

 

 

時政が別ルートを通った理由

 

北条宗時の記述はここで終わりです。吾妻鏡における出番は治承4年の4か月しかありません。気になるのは父や弟の義時とは異なるルートを辿り、どうやら北条の郷に逃げようとしていた事ですが、どうして別行動をとったのでしょうか?

 

かくたる証拠はありませんが、逃げる場所を分散する事で少しでも一族が生き残る確率をあげるようにしたという事が考えられます。

 

 

吾妻鏡(あずまかがみ)では、石橋山の敗戦後に頼朝と合流してから安房まで渡海し、そこから頼朝の命令で甲斐を目指す時政ですが、実際は頼朝を見捨て甲斐に向かい、その後、富士川の合戦前に頼朝と合流したとする史料もあります。

 

戦に敗北し時政と別行動で逃走する北条宗時

 

これを考えると宗時も北条を残すために、あえて一族全員が同じ道を取らずに伊豆に戻ろうとしたとも考えられるのです。しかし、イチかバチかの分散戦術でジョーカーを引いたのは宗時の方でした。彼は北条の名が世に轟く前に父と弟を生かすために犠牲になったのです。

 

関連記事:富士川の戦いとは?最初から平家に勝ち目がなかった理由は?【鎌倉殿の13人】

関連記事:源平合戦を平家の側から見ると意外な事が分かる!平氏目線の治承・寿永の乱【前半】

 

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

北条宗時は吾妻鏡の前半に少しだけ出てきて消えてしまう人物です。大河ドラマでは片岡愛之助さんが演じていますが、そう長期間出演する事は無いでしょう。ドラマの宗時が生き急ぐように空回りしているのは、自分の人生が残り少ない事を知っているからなんでしょうか?

 

関連記事:源平合戦を平家の側から見ると意外な事が分かる!平氏目線の治承・寿永の乱【後半】

関連記事:苗字から分かる!あなたの先祖の身分や職業についてじっくりと解説!

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-,