広告

巴御前とはどんな人?実在しない女武者はどうして有名になった【鎌倉殿の13人】

08/02/2022


巴御前 女性 鎌倉

 

今日の一言「私、実在しないんです!」

 

巴御前(ともえごぜん)源義仲(みなもとのよしなか)(めかけ)であり、怪力強弓(かいりきごうきゅう)女武者(おんなむしゃ)として知られています。

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、秋元才加(あきもとさやか)さんが演じ繋がり眉のメイクでインパクトを出しています。

 

木曾義仲(源義仲)武士 鎌倉

 

しかし巴御前は当時の一次史料には名前が登場せず、少し後に登場した平家物語、覚一本(かくいちぼん)の「木曾最期(きそのさいご)」と源平盛衰記だけに登場するので物語を脚色するために登場した架空の人物と考えられているようです。今回はそんな巴御前について解説してみましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



平家物語における巴御前

平家物語 書類

 

平家物語延慶本(えんけいぼん)によれば、巴御前は幼少期より義仲と共に育ち、力技(ちからわざ)・組打ちの稽古(けいこ)相手として義仲に大力を見出され成長してからも武者の1人として使われたとされます。

 

坂東武士を次々と斬り殺す巴御前(女性)

 

巴御前は色白く髪長く、容貌に優れた美女であり、義仲が平家打倒を掲げて挙兵した時、巴と山吹(やまぶき)という2人の便女(びんじょ)を伴い信濃を出陣しますが、山吹の方は上洛した時に病になり京都に留まったようです。

 

ちなみに便女(びんじょ)というのは「便利な女」の意味であり、戦場では武者として戦い、プライベートではウヒョ!も含めて主君の身の回りの世話をする女性の意味だそうです。女性を引き連れない場合には、美少年がその役割を務め寵童(ちょうどう)と呼ばれました。

 

関連記事:源義仲(木曾義仲)とはどんな人?平安の暴れん坊将軍はワイルドすぎて嫌われた?

関連記事:源範頼とはどんな人?義経じゃない方の総大将。真面目で地味な生涯【鎌倉殿の13人】

 

平家物語の巴御前の最後

木曾義仲とラブラブな巴御前(女性)

 

巴御前は、義仲の(そば)で活躍し宇治川の戦いで敗れて落ち延びる義仲に従い、最期の7騎、5騎になっても討たれませんでした。しかし、戦況は絶望的であり、義仲は若い巴の将来を惜しんで落ち延びさせてやろうと戦列を離れるように何度も促しますが、巴は「いいえ!最後まで一緒に」と聞きません。

 

そこで義仲はあえて巴のプライドを傷つけ遠ざかるように仕向けようと

 

「お前は何もわかっていない!この義仲が最期に女連れで死んだとあっては武士の恥辱(ちじょく)となる、お前は邪魔なのだ!さっさとでてゆけ!」と突き放します。

恩賞を北条時宗に必死にせがむ竹崎季長

 

巴御前は、義仲が心にもない事を言ってまで自分を生かそうとしている事を悟りついていくのを諦めます。そして「では、最後の御奉公(ごほうこう)をお見せしましょう」と言うと源氏方でも大力と評判の御田八郎師重(おんだのはちろうもろしげ)に挑み、馬を押し並べて引き落とし師重の首を斬り落とすと、鎧、兜を脱ぎ捨てて東国へ落ち延びたそうです。

 

別の本では、巴を追ってきた敵将を返り討ちにした後、義仲に落ちるように命じられ、それを拒否した所「私が死んだ後に菩提(ぼだい)を弔う事がお前の最期の奉公である」と(さと)され東へ向かい行方知れずになったとあり、また別の本では越後国友杉に住んで尼になったともされます。

 

関連記事:源義経とはどんな人?平家を滅ぼした英雄はどうして兄に疎まれたのか?

関連記事:後白河法皇(後白河天皇)はどんな人?天下一のバカ殿が長期政権を維持した理由は歌が大好きだから?

 

はじめての鎌倉時代

 

 

源平盛衰記で脚色される巴御前

 

源義仲の精神的な支えとして献身的に活躍した巴御前の姿は、平家物語として語り継がれていく間に様々に脚色され、平家物語をもとにした源平盛衰記ではさらにキャラクターが強化されました。

 

源平盛衰記 書類

 

源平盛衰記の巴御前は、倶利伽羅峠(くりからとうげ)の戦いでも大将の1人として登場し、横田河原(よこたがわら)の戦いでも七騎を討ち取って名を轟かせ宇治川の戦いでは鎌倉方の名将畠山重忠(はたけやまのしげただ)とも戦った事になっています。

 

軍議(日本史)モブa

 

この中で重忠に巴御前とは何者かと聞かれた半沢六郎(はんざわろくろう)

 

「木曾義仲の乳人(めのと)中三権頭(ちゅうさんごんどう)の娘にて、強弓(こわゆみ)の使い手で荒馬を軽々と乗りこなす偉丈夫(いじょうぶ)。また義仲とは乳兄弟(ちきょうだい)ながら愛人にて、内では義仲をかいがいしく世話し外では一軍の大将にて一度も不覚を取った事がなく、今井兼平(いまいのかねひら)樋口兼光(ひぐちのかねみつ)とは兄弟にて、恐ろしき相手にござる」と紹介しています。

 

その後、宇治川の戦いに義仲が敗れると、共に討ち死にしようとする巴御前に対し義仲が「どうかお前は生き延びて、義仲の本当の志を故郷の妻子や人々に語って欲しい。それが私に殉じて死ぬよりずっと意味がある事のように思う」と諭し戦場を落ち延びています。

 

落ち延びた巴は鎌倉の頼朝に召し出され、和田義盛(わだのよしもり)の妻となり朝比奈義秀(あさひなのよしひで)を生み、和田合戦の後には越中国礪波郡福光(えっちゅうのくに・となみぐん・ふくみつ)の石黒氏の元に身を寄せ出家し義仲、父、子の菩提を弔う日々を送り91歳で生涯を終えたとされます。

 

源平盛衰記の記述はいずれも脚色とフィクションですが、巴御前のキャラクターが愛され、活躍が派手になっていった様子が分かりますね。

 

関連記事:源平合戦を平家の側から見ると意外な事が分かる!平氏目線の治承・寿永の乱【前半】

関連記事:源平合戦を平家の側から見ると意外な事が分かる!平氏目線の治承・寿永の乱【後半】

 

 

 

 

巴御前のモデル板額御前

忙しい方にざっくり解答03 kawausoさん

 

巴御前は存在しないと書きましたが、巴のモデルになったと考えられる女武者の記述は当時の鎌倉幕府の歴史書、吾妻鏡(あずまかがみ)に登場します。

 

その名は板額御前(はんがくごぜん)と言い、越後国の有力な豪族、城氏(じょうし)の出身で建仁(けんにん)元年(1201年)に甥の城資盛と共に鎌倉幕府打倒のために挙兵、天然の要害である鳥坂城(とりさかじょう)に籠城し攻め寄せてきた佐々木盛綱(ささきのもりつな)の討伐軍を散々に手こずらせたそうです。

 

仙台城

 

吾妻鏡の記述によると

女性(にょしょう)の身でありながら百発百中の弓の腕前で父や兄を越えていた。人はその奇特な事を噂したが、合戦時には度々兵略を施し、少年のように髪を上げて(まげ)を結い、腹巻胴(はらまきどう)を着こんで矢倉(やぐら)の上に立ち攻め寄せた敵を射たが、矢が命中した者で死ななかった人間はいない」と武勇を讃えています。

 

奮闘した板額御前ですが最終的には藤沢清親(ふじさわのきよちか)の放った矢が両足に当たって捕虜となり反乱軍は崩壊。その後板額は鎌倉に送られ2代将軍頼家の前に出されますが、少しも臆した様子がなく幕府の宿老を驚かせたという事です。

 

この板額御前の態度に深く感銘を受けた甲斐源氏の浅利義遠(あさりのよしとお)が頼家に申請して彼女を妻としてもらい受ける事を許され、その後板額御前は一男一女を儲けたそうです。

 

巴御前と板額御前の出身地や隠居地

 

板額御前は、その後甲斐国に住んだようですが、巴御前の生誕地である信濃とは国境を接しているので、この地域の女性は武装して合戦に出るのが珍しくなく、またそういう強い女性を嫁にする男がいた事が分かります。

 

平家物語には巴御前が越後に落ち延びたとする本もあり、板額御前に関連付けようとする様子も見られるので、巴御前は板額御前をモデルに創作されたのかも知れません。

 

関連記事:苗字から分かる!あなたの先祖の身分や職業についてじっくりと解説!

関連記事:平清盛とはどんな人?八方美人はなんで独裁者に変貌した?【鎌倉殿の13人】

 

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は源義仲の愛人であり有能な武将でもあった巴御前を解説しました。実在していなかった巴御前ですが、同時代の越後国には、実際に武装して男に劣らず戦った板額御前がいた事から、女性が戦う事はありえないとまでは言えないようです。

 

ただ、当時でも女性は大半が合戦に参加する事は無く、夫や子、恋人の無事を祈る事しか出来なかったので巴御前のように愛する男の傍で戦いたいという願望を持つ女性が巴に自分の思いを託したという事はあったのかも知れません。

 

関連記事:源頼朝とはどんな人?人間不信の引き籠り流人はどうして天下を獲れた?【鎌倉殿の13人】

関連記事:河内源氏が東国武士の棟梁になった切っ掛けは?

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-平家物語, 鎌倉時代
-, ,