広告

源実朝とはどんな人?兄の暗殺後に北条氏に擁され甥に殺された悲劇の3代将軍

15/08/2022


謀反の疑いで謀殺され比企能員

 

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 「諦めの悪い男」では、危篤(きとく)状態の頼家の後継者として頼家の子で5歳の一幡(いちまん)を押す比企能員(ひきよしかず)と、娘の政子が産んだ11歳の千幡(せんまん)を押す北条時政(ほうじょうときまさ)が衝突。比企能員の乱が発生しました。

 

この時政が押した千幡こそが3代将軍源実朝(みなもとのさねとも)ですが、彼はどのような生涯を辿るのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



父は頼朝、母は政子のサラブレッドとして誕生

源実朝

 

源実朝は建久3年(1192年)8月9日、鎌倉の北条時政の屋敷で誕生しました。幼名は千幡です。

 

父は鎌倉幕府初代将軍、源頼朝、母は正室の北条政子で同母兄に二代将軍頼家がいます。実朝が誕生したのは頼朝が征夷大将軍に任命された年で、頼朝は千幡の誕生を殊の外(ことのほか)喜んだとされます。

 

征夷大将軍とはそもそも何?

天下を収めた徳川家康
征夷大将軍って何?戦争指揮官が総理大臣を兼ねた深い理由

続きを見る

 

はじめての平安時代

 

 

比企氏に対抗すべく北条氏に擁立される

北条義時、北条時政と対立した源頼家

 

しかし、父である頼朝の死後、千幡と無関係に御家人同士の対立が激しくなります。兄であり二代目の鎌倉殿である源頼家は、外戚の比企氏を後ろ盾にしていました。

 

法力を持つと自称していた阿野全成

 

一方、千幡の乳人夫(めのと)は政子の妹である阿波局(あわのつぼね)と頼朝の異母弟(いぼてい)である阿野全成(あのぜんじょう)で北条家で固められています。それでも兄の頼家が健在の間は対立がギリギリで抑えられていました。

 

阿野全成の呪いの人形にモデルがあった!

法力を持つと自称していた阿野全成
阿野全成の木彫り人形と激似な人形が平安京遺跡から出土していた【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

血塗られた政争を経て11歳で征夷大将軍へ

京都御所

 

ところが頼家は建仁3(けんにん)年(1203年)急病に倒れ危篤となり早急に後継者を立てる必要が生まれ鎌倉はハチの巣を突いた騒ぎとなります。

 

頼家の乳人夫(めのと)、比企能員は頼家の子で自分の娘が産んだ5歳の一幡を後継者にすると主張。これに対し北条時政は、僅か5歳では鎌倉殿の重責には耐えられぬとして頼家の弟である千幡を立てると聞きません。

 

討死する坂東武士(モブ)

 

結局、追い詰められた時政が先手を打ち、比企能員を屋敷に呼び出して殺害しました。時政は義時や政子と協力して比企一族を滅ぼし、5歳の一幡まで殺害すると千幡を3代将軍とするよう朝廷に許しを得ます。そして、奇跡的に回復した頼家を捕らえて伊豆に送り込むと刺客を放って殺してしまうのです。

 

かくして千幡は11歳で3代将軍となり、翌年、後鳥羽上皇より実朝の名を(たまわ)り、源実朝となりました。

 

5歳で殺された頼家の嫡男

源頼朝と北条政子の間に生まれた赤ちゃん源頼家
一幡とはどんな人?頼朝の初孫はどうして比企一族と運命を共にして滅んだ?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源頼朝

 

 

祖父、時政が政争にやぶれ伊豆に隠居する

父・時政を追放する北条政子と北条義時

 

元久5年(1205年)6月畠山重忠の乱が起こります。反乱は冤罪で武蔵国の支配を巡り重忠が(しゅうと)の北条時政と対立したのが原因でした。重忠は、北条義時や和田義盛、三浦義村等に討たれますが時政と正室牧の方の強引な手法で、北条氏内部でも義時・政子vs時政・牧の方の対立が生じます。

 

初代執権に就任する北条時政

 

牧の方は義時と政子が擁している実朝を疎んじ娘婿である平賀朝雅(ひらがともまさ)を4代将軍に就けようと画策。時政の屋敷で執務していた実朝の暗殺を(はか)ります。しかし計画は義時と政子に漏れ、政子は実朝を時政の屋敷から義時の屋敷に避難させました。

 

時政は兵を挙げますが、強引な時政に人気はなく鎌倉の御家人はほとんど義時と政子に味方、敗北を悟った時政は出家して伊豆に隠居し、二度と鎌倉に戻ることはありませんでした。

 

混乱続きの実朝ですが、幼少という事で政治に関与できず実権は母である政子が代行しています。実朝はその中で和歌に興味を持ち和歌を詠むようになっていきました。

 

北条時政はどんな人?

北条時政
北条時政とはどんな人?執権として幕府を操る人気のない真面目な謀略家

続きを見る

 

源義経

 

 

従三位に昇進し自ら政務を執る

北条政子による「承久の乱」の名演説

 

建永元年(1206年)実朝は従四位下(じゅしいげ)に昇進。母の命令で兄頼家の次男である善哉を猶子(相続権を持たない子)とします。この善哉が出家して公暁(こうぎょう)と名乗り、やがて実朝を暗殺するのですから運命とは皮肉なものです。

 

承元2年(1208年)2月、実朝は疱瘡(ほうそう)を患いますが回復。

 

公家同士の会議(モブ)

 

翌年には従三位に昇進して公卿に列席し政所を開く権限を得ます。実朝は16歳となり政子の補佐を離れて自ら政務を執るようになりました。

 

北条義時は悪人?

三浦義村から策が欲しくて仕方ない北条義時
北条義時は本当に悪人なの?そのイメージはどこから生まれたのか?

続きを見る

 

北条義時

 

 

御内人の台頭を見抜く

八重姫に何度もフラれる北条義時.jpg

 

この頃、幕府の行政トップである政所別当(長官)になった北条義時が「私の家来を武士に昇格させて下さい」と頼んできます。当時、御家人は武士でしたが、御家人に仕える郎党は無位無官の存在でした。義時はその中で北条家の郎党だけを武士に昇格して下さいとズルを言い出したのです。

 

しかし実朝は許さず「こういう身分の卑しい連中を引きたてると、子孫の代になれば受けた恩義も忘れ、御家人を押しのけて高位高官に上ろうとし幕府の中で害を及ぼすだろう。だから絶対ダメ」と拒否しました。

 

恩賞を北条時宗に必死にせがむ竹崎季長

 

義時は引き下がりますが、その後、北条得宗家の支配が強まると北条家に仕える下働きの郎党の力も強くなり、御内人(みうちにん)と呼ばれる独自の権力を持つようになります。

 

やがて御内人は北条得宗家(ほうじょうとくそうけ)の権力を上回り、安達安盛のような外戚と対立。霜月騒動を引き起こして権力の頂点に立ち幕府を腐敗させました。実朝は、将来そのような事になる事を見越して義時の申し出を却下したのです。

 

御内人が台頭した北条時宗の時代

北条時宗 (坊主)
北条時宗とはどんな人?蒙古襲来を二度も跳ね返し燃え尽きた執権の生涯

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

泉親衡の乱では首謀者以外、温情措置で臨む

軍議(日本史)モブb

 

建暦(けんれき)3年(1213年)御家人泉親衡(いずみちかひら)が頼家の遺児を将軍として義時を討とうと企む謀反が発覚。そのメンバーに、侍所別当和田義盛の子、義直(よしなお)義重(よししげ)や甥の胤長(たねなが)もいたために騒動となります。

 

命を狙われた形の実朝ですが、首謀者達の不満の根が恩賞の不足にあると知ると死罪を軽減する措置に出ました。これにより義直と義重の罪は許されますが、義盛の甥の胤長については首謀者であるとして許しません。

 

脳筋だが純粋な心を持つ坂東武者 和田義盛

 

和田義盛は実朝に圧力をかけようと90名以上の一族を引き連れて御所に乗り込みますが実朝は意見を変えませんでした。これは実朝の意見というより、和田義盛排除を画策していた北条義時の思惑かも知れません。義時は、敢えて縄を打たれた胤長を和田一族の面前に引き立てて恥辱を与えるなど卑劣な事をしていて、挑発に乗った義盛は一族の三浦義村などに声をかけ義時討伐を考えるようになります。

 

和田義盛は愛すべき脳筋だった?

ドンドン出世していく和田義盛
和田義盛とはどんな人?脳筋だが純粋な心を持つ坂東武者【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条政子

 

 

和田義盛の乱では北条義時に錦の御旗を授ける

炎上する城a(モブ)

 

同年5月、和田義盛は兵を挙げました。

 

義時はそれを聞くと幕府に参じて政子と実朝の妻を八幡宮に避難させます。義盛の軍勢は幕府を囲んで御所に火を放ち、実朝は火災を逃れて頼朝の墓である法華堂(ほっけどう)に避難します。

 

戦いは和田勢が優勢であり、3日間経っても決着がつきません。このまま和田勢が義時を破れば、北条氏の立てた将軍である実朝は廃嫡。最悪殺される恐れもありました。

 

源頼朝に重宝された大江広元

 

そこで実朝が大江広元を呼ぶと広元は「和田義盛を逆賊認定し鎌倉中の御家人に鎌倉を守るよう命令を出すように」と助言を授けます。

 

この時まで、北条と和田の戦いはただの私戦でしたが、実朝が和田義盛を逆賊と認定した事で義時に味方する御家人が続出。孤立し援軍も見込めなくなった和田義盛は討死しました。

 

声を挙げて泣き首を取られた和田義盛

 

実朝は義盛から侍所別当の地位を取り上げ北条義時に与えます。この時、義時は軍事と行政の両方のトップとなり執権政治が確立しました。義時の権力は頂点に達しますが、この戦い、実朝の命令がなければ合戦はどう転んだか分からず、北条家も改めて将軍の威光を再認識しました。

 

執権とはどんな仕事?

頼朝を陰日向に支えながら鎌倉幕府の実権を握った北条義時
執権とはどんな役職なの?【鎌倉プチ雑学】

続きを見る

 

アンゴルモア合戦記の特集

 

 

南宋に渡って前世で住んだ土地を見たいとワガママ

鉄甲船

 

実朝は和歌をこよなく愛し、鞠はたしなむ程度、狩猟となると和歌に詠むくらいしか記録がない。大人しいインドア派将軍でしたが、建保4年(1216年)11月、突如として「前世で私が住んでいた宋の阿育王寺(あしょかおうじ)に行きたいから大船を建造して」とワガママを言い出します。

 

これは東大寺大仏の再建をおこなった宋人の陳和卿(ちんなけい)が「実朝公は菩薩(ぼさつ)の化身だから是非会いたい」と鎌倉にやってきて実朝と会見すると涙をこぼしながら「あなたは宋の時代、阿育王寺の長老で私はその門弟だったのです」とスピリチャルな事を言ったからです。

 

水月観音像(仏像)

 

実朝は昔、別の僧侶に同じ事を言われ、それを誰にも言わずに黙っていましたが陳和卿に同じ事を言われて真実と確信「私が前世で住んでいた阿育王寺に行ってみたいの!」と義時や大江広元に打ち明けます。

 

阿育王寺は禅寺で、現在の中華人民共和国浙江省寧波市に位置し沿岸部です。当時は南宋の都があり、宋船で往来している人にとっては身近で繁栄している寺でした。

 

しかし、現役の征夷大将軍が中国に渡るとなれば話は別です。

 

行政権を握り敵が多くなった北条義時

 

義時も広元も「万が一の事があっては…」と再三止めますが実朝は聞きません。大船は翌年4月に完成し、由比ヶ浜(ゆいがはま)から海に向かって曳航されますが船は浮かばず、そのまま浜に遺棄(いき)されました。

 

こちらもCHECK

武蔵坊弁慶
武蔵坊弁慶とはどんな人?伝説の豪傑はどんな事をしたの?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

元寇

 

 

昇進を重ねるも子供がいない実朝

ゴッドマザー北条政子

 

建保5年(1217年)6月、園城寺で学んでいた猶子(ゆうし)の公暁が鎌倉に帰還、政子の命令で鶴岡八幡宮別当の地位に就きます。翌年、建保6年(1218年)1月実朝は権大納言(ごんだいなごん)に任じられました。

 

急速に昇進する実朝ですが、一方で子供が生まれず病弱である事が母、政子の悩みでした。天台宗の僧侶、慈円(じえん)が書いた「愚管抄(ぐかんしょう)」によると政子は後鳥羽上皇の乳母である卿局(けいのつぼね)と対面し、実朝の後継者として後鳥羽上皇の皇子を鎌倉に下向させる事を約束したとされています。

 

このプランが実朝暗殺後、承久の乱を経て摂家将軍の誕生へと繋がっていきました。

 

セクシー御家人八田知家

八田知家
八田知家とはどんな人?セクシー御家人は源頼朝の兄弟だったのか【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

麒麟がくる

 

 

鶴岡八幡宮で公暁に殺害される

五重塔(仏塔)仏教

 

建保6年12月、九条良輔(くじょうよしすけ)の薨去で空位になった右大臣のポストに実朝が就任、これは武士としては初めての任官でした。この記念すべきメモリアルを鶴岡八幡宮に報告すべく、実朝は建保7年(1219年)1月27日、雪が60センチも降り積もる中で八幡宮拝賀を迎えます。

 

そして夜、拝賀を滞りなく終えて退出して石段を下りている途中「親の仇はかく討つぞ」と叫んで物陰から出てきた公暁に襲撃されました。承久記によると実朝は公暁の一太刀を(しゃく)で防いだものの、二太刀目は阻止できずに致命傷を負い「広元はどこか?」と呟いて死去したそうです。満年齢で26歳でした。

 

こちらもCHECK

ほの日オンライン雑談会2024年10月
日本史検定を実施します!10月27日(日)生配信

続きを見る

 

織田信長スペシャル

 

 

源実朝暗殺の黒幕は?

すぐに女性を口説こうとする三浦義村 修正a

 

さらに公暁は太刀持ちだった源仲章(みなもとのなかあきら)に襲い掛かり斬殺します。無関係な仲章が襲撃された理由は、当初実朝の太刀持ちを義時がやる事に決まっていて、公暁が仲章を義時と誤認したからのようです。

 

義時は体調不良を訴えて太刀持ちを源仲章と代わってもらったとも、実朝の命令で本宮には入れずに途中の中門に留まっていて難を逃れたとも言われています。

 

何を考えているのかわからない 智謀の士・三浦義村

 

公暁は実朝の首を獲り逃走、乳人父(めのと)の三浦義村に「征夷大将軍に就任する準備をせよ」と伝令を出します。しかし、義村は義時が死んでいない事を知って日和(ひよ)ったのか、公暁に迎えを寄こすと嘘の伝言した上で追手を集め、将軍殺しの罪で公暁を殺害しました。

 

しかし、公暁に信じられている義村なら、話に乗ったフリをして公暁を生け捕りにするのも出来なくなさそうですが即座に斬り殺しています。もしかすると生け捕りにされた公暁に取り調べで喋られると都合が悪い事実があったのかも知れません。

内容に納得がいかないkawauso様

 

実朝暗殺については、北条義時黒幕説や、三浦義村黒幕説、また公暁の単独犯行説もあります。個人的には公暁の単独犯なら事前に情報が漏れる可能性もほぼなく、成功しそうに思えますが実際の所は分かりません。

 

こちらもCHECK

ほの日オンライン雑談会2024年10月
日本史検定を実施します!10月27日(日)生配信

続きを見る

 

上杉謙信特集

 

 

温厚で和歌を愛した将軍実朝

貴族趣味な今川氏真(和歌)

 

実朝は蹴鞠(けまり)狂いの兄、頼家と異なり蹴鞠にほぼ関心を示しませんでした。一方で和歌にのめり込み、個人的な歌集である金槐和歌集(きんかいわかしゅう)を編纂。また度々歌会(うたかい)を開催して御家人と歌を詠み、小数ではありますが後世の人間から絶賛される名句を残しています。

 

当時、心の繊細な機微を読むものだった和歌の世界で、実朝は内心を離れて場面の情景描写を試み、例えば冬の荒磯に押し寄せる荒々しい浪の力強さを詠んだ

 

大海(おおうみ)(いそ)もとどろに よする(なみ) われて砕けて ()けて散るかも」や、那須の篠原での狩を前に箙の中の矢を整える御家人の様子を詠んだ

 

蒙古兵に先駆けをする竹崎季長

 

「もののふの 矢並(やなみ)つくろふ 籠手(こて)の上に (あられ)たばしる 那須(なす)の篠原」など自分の目で見た情景を歌に織り込む斬新な手法を駆使しました。

 

実朝は慈悲深く、失態を犯した部下に対しても死罪のような残酷な刑をせず、出仕の停止や謀反でも未遂なら流罪などに留めるなど武断から文治への転換の様子が窺えます。また和歌を詠んで不遇を訴えた御家人に、実朝が同情して領地を与えた話もあり、実朝が和歌を通した御家人とのコミュニケーションを大事にしていた様子が分かります。

 

善児は実在する?

中村主水のような殺し方を得意とした善児
善児は実在したの?正体は後に北条義時に仕える金窪行親?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

武田信玄

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は、頼朝直系では最後の鎌倉幕府将軍となる源実朝を解説しました。

 

実朝は京文化に憧れ、和歌に造詣が深く病弱であるなど、草創期の鎌倉幕府将軍としてはやや頼りない人でしたが、物事の道理を曲げる事がない毅然とした性格で、同時に父の頼朝や兄の頼家には欠けていた慈悲深さをもっていました。

 

北条家に擁立された将軍であり、判断が北条家に有利に働く事はあったのですが、威光がまるでないわけではなく、和田合戦では実朝が和田義盛を賊と認定した事で、義時は官軍となり鎌倉御家人が一気に義時に加勢して義盛を破るなど、侮れない存在感を持っています。公暁に暗殺されなければ、次第に老練な政治家として成長し、養子を迎えて将軍を譲り、源氏将軍はその後も継続したのではないでしょうか?

 

三浦義村とは?

多くのライバルを陰謀で葬った三浦義村
三浦義村とはどんな人?北条を奇抜な行動で振り回した坂東の策士【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

47都道府県戦国時代

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-,