「和田義盛」は鎌倉幕府創設に大きく貢献した人物ですが、源頼朝の死後、北条氏との権力争いの果てに「和田合戦」(和田義盛の乱)を引き起こし、敗北したことで有名です。
和田義盛はその合戦で亡くなったのですが、彼の子孫はどうなったのでしょうか?今回の記事では「和田義盛の子孫がどうなったのか?」調べてみようと思います。
和田義盛とは?
和田義盛は関東の名族「三浦氏」の親類で、三浦氏が源頼朝の挙兵に参加した際、義盛もそれに応じます。
平家との戦いに転戦し、主に「源範頼」に付いて九州などの西国で活躍しました。平氏滅亡の戦いとなる「壇ノ浦の戦い」では弓の名手として平氏を驚かし、大いに活躍をしました。
鎌倉幕府成立後は「奥州征伐」に参加したり、2代将軍「源頼家」の独断専行を防ぐための「13人の合議制」に参加しました。しかし、鎌倉幕府内では勢力争いが激しくなり、特に「北条義時」を中心とした北条氏によって有力御家人が次々と排除されていきます。
こちらもCHECK
-
源頼家とはどんな人?生まれながらの将軍はどうして殺害されたのか?【鎌倉殿の13人】
続きを見る
和田合戦で一族滅亡?
そんな中「泉親衡」が北条家を倒そうとする計画を立てます。その計画は事前に漏れ、義盛の息子「義直」「義重」そして甥の「胤長」も陰謀に加担したとして捕縛されます。
義盛の嘆願により息子たちは許されますが胤長は許されず、流罪となります。その後も義盛の嘆願を無視したり、貰えるはずの屋敷を他の武士に与えるなど北条家の義盛に対する嫌がらせは続き、ついに義盛は挙兵します。
武勇を誇る和田一族は奮戦しますが、将軍実朝の名前で討伐命令が出され、大軍に襲われた和田義盛は討たれてしまいます。この合戦で多くの和田一族が命を落としています。
こちらもCHECK
-
和田義盛とはどんな人?脳筋だが純粋な心を持つ坂東武者【鎌倉殿の13人】
続きを見る
和田義盛の息子たち
和田合戦において義盛の息子たち「義直」「義重」「義信」「秀盛」が討ち死にしました。「常盛」「時兼」は甲斐の国(山梨県)まで逃亡しますが、逃げ切れず自害しています。多くの一族が亡くなっていますが、「義秀」「朝盛」は生き延びることに成功しました。
剛腕で生き延びた?「朝比奈義秀」とその子孫
「朝比奈義秀」は和田義盛の3男です。安房国「朝夷郡」(千葉県南房総市周辺)を領地としたことから「朝比奈」を名乗りました。怪力で有名で、海を10往復して鮫を3匹捕まえたり、鎌倉にある「朝夷奈切通」(岩山を削って作ったみち)を一夜で切り開いたという伝説も残っています。
「和田合戦」では奮戦し、「神のごとき力」と称賛されています。合戦では多くの和田一族は死にましたが、義秀は500騎を率いて安房に逃亡することに成功したと言います。しかし、その後の動向は不明です。
後に今川家から武田家、そして徳川家で幕臣となった「朝比奈氏」は義秀の子孫だと伝わっています。
こちらもCHECK
-
今川氏の桶狭間までの歴史を4分で解説
続きを見る
戦い続けた孫!「和田朝盛」
「和田朝盛」は和田義盛の嫡男「和田常盛」の嫡男として生まれました。父は和田合戦において敗れ、逃亡先の甲斐の国で自害してしまいましたが、生き残ることができました。
朝盛は3代将軍実朝近習として仕えており、合戦に参戦するかは悩み、一度は出家しますが、弓の名手だったため連れ戻されています。合戦後は安房に潜伏し、同族の「佐久間氏」の養子になった、と伝わります。
その後、幕府と後鳥羽上皇との戦い「承久の乱」には上皇方として参戦、敗れて捕まりますがその後は不明です。朝盛の息子「佐久間家盛」は幕府方に付き、恩賞として「尾張国御器所」(名古屋市昭和区)を賜っています。
こちらもCHECK
-
承久の乱の目的は鎌倉幕府打倒ではなかった?
続きを見る
和田義盛の子孫は信長に仕えた?
戦国時代に織田信長に仕えた「佐久間信盛」、柴田勝家と共に羽柴秀吉と戦った「佐久間盛政」らは和田義盛の子孫だと伝わっています。盛政の弟の「安政」(信濃飯山藩)「勝之」(信濃長沼藩)が江戸時代まで大名として生き残りますが、のちに大名としては取り潰され、その子孫は幕臣や旗本として存続しました。
幕末に勝海舟、坂本龍馬らに影響を与えた洋学者「佐久間象山」は自らの著書で和田義盛の子孫を自称していましたが、真相は不明です。
こちらもCHECK
-
佐久間盛政はなぜ市中引き回しのうえ、打ち首を希望したのか?
続きを見る
日本史ライターみうらの独り言
和田合戦で和田義盛の一族は滅亡したように見られますが、実は子孫はしっかり残っていました。そして織田信長のもとで活躍したという事は和田義盛の勇猛な血は残っていた、という事でしょう。
こちらもCHECK
-
和田義盛が北条氏にブチ切れた3つの挑発を時系列で並べてみた【鎌倉殿の13人】
続きを見る