広告

北条義時は通称北条小四郎なのに大河ドラマで江間義時と名乗っていたのはなぜ?

22/07/2022


源頼家 鎌倉殿の13人

 

NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人、頼朝が急死し二代将軍になった頼家(よりいえ)ですが、比企(ひき)一族を外戚とし、梶原景時(かじわらかげとき)のようなお気に入りの側近のみを重用する政治姿勢に北条時政を筆頭とする御家人が反発し、13人の合議制が形成されました。

 

しかし、この中で主人公の義時は、北条ではなく江間義時(えまよしとき)を名乗っています。どうして小四郎は北条ではなく江間を名乗るようになったのでしょうか?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



最初は北条小四郎だった

田舎の武家の次男坊だった北条義時

 

鎌倉幕府の歴史書、吾妻鏡(あづまかがみ)では、治承4年(1180年)初登場した時の小四郎は北条を名乗っています。その頃は、頼朝が石橋山に向かう途中の事で小四郎は兄宗時や父、時政と一緒でした。

 

実は弓の名手だった源頼朝

 

ところが翌年4月、義時が頼朝の寝所を警備する11名に選ばれた時には「江間四郎」となり、吾妻鏡でも「江間」「江間小四郎」「江間四郎」「江間殿」「北条小四郎殿」と、北条と江間が入り混じるようになりました。

 

 

頼朝唯一の敗戦。石橋山の戦いとは?

反乱 モブ 戦争
石橋山の戦いは?最初で最後の敗戦が頼朝に与えたインパクト【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての平安時代

 

 

どうして義時の苗字が変わったのか?

大庭景親と共に源頼朝追討の軍を率いる伊東祐親

 

では、最初、北条小四郎だった義時の苗字(みょうじ)がどうして江間に変化したのでしょうか?元々、伊豆には江間という領地があり、伊東祐親(いとうすけちか)被官(ひかん)(家来)江間小次郎、あるいは江間小四郎という豪族が所有していました。

 

源頼朝に捕らえられた伊東祐親

 

被官である江間氏は主人である伊東祐親に味方して頼朝に叛いたので討伐され領地は没収、江間の土地は義時に与えられ、以後、北条小四郎は江間小四郎と名乗ったと考えられます。

 

八重さんを嫁にしていた江間次郎とは何者?

日本の戦国時代の弓兵(モブ兵士)
江馬次郎とはどんな人?八重姫に虐げられた元夫はこの後どうなる?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

当時は苗字が誕生する前の過渡期

周を建国する武則天

 

現代の感覚では、住所が変わっても苗字が変わるという事はありません。それは苗字があくまで血縁に基づいているからです。しかし、鎌倉時代初期はそうではなく、分家して住む土地が変わると苗字も変化しました。

 

ドンドン出世していく和田義盛

 

例えば、和田義盛(わだよしもり)の父は杉本義宗(すぎもとよしむね)であり、義盛の三男は、朝比奈義秀(あさひなよしひで)です。どうして、3代で苗字が違うのかというと、住んでいた領地が違うからです。

 

 

もっとややこしい事を言うと、杉本義宗の父は三浦義明で三浦義澄(みうらよしずみ)は実の兄弟、三浦義村(みうらよしむら)は甥っ子にあたります。このように和田氏は元々三浦氏なのです。

 

根っからの武人だったワイルドおじさん三浦義澄

 

当時は、領地が変わると苗字が変わるのが普通だったのです。南北朝期に入ると、姓に替わって苗字が定着していき、領地が変わっても苗字が変わる事がなくなりますが、鎌倉初期はその過渡期でした。

 

脳筋和田義盛の生涯とは?

ドンドン出世していく和田義盛
和田義盛とはどんな人?脳筋だが純粋な心を持つ坂東武者【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条義時

 

 

北条義時が江間小四郎であり続けた理由

行政権を握り敵が多くなった北条義時

 

北条義時が江間小四郎を名乗り続けたのには、もうひとつ理由があります。

 

逃走中に弓で射殺された北条宗時

 

兄の北条宗時(ほうじょうむねとき)が死んで以後、北条時政の後継者と考えられてきた義時ですが、北条家の家督を相続せず北条家の分家に甘んじていたからです。

 

初代執権に就任する北条時政

 

その証拠として、北条時政が牧の方との間に生まれた北条政範(ほうじょうまさのり)を後継者として北条家の家督を継がせようと考えていた節があります。

 

りく(牧の方) 女性 鎌倉殿の13人

 

時政は先妻との子である義時ではなく、現在の正室である牧の方との子である政範を大事にし、家督も政範に継がせるつもりだったというのです。しかし、政範は15歳の若さで疫病で急死。その後、牧氏の乱で義時との権力闘争に敗れた時政は失脚、伊豆に押し込められてしまいました。

 

父・時政を追放する北条政子と北条義時

 

江間については、義時の子、泰時も正治2年(1200年)2月に江間泰時と名乗っている時期があるので、北条時政が失脚して以後、江間の苗字を名乗らなくなり北条で一本化していくと考える事が出来そうです。

 

本家の時政が失脚した結果、庶流の義時が宗家となり、泰時、経時、時頼と義時の系統が執権の地位を世襲していく事になります。

 

悪女、牧の方その後の人生は?

りく(牧の方) 女性 鎌倉殿の13人
牧の方(りく)とはどんな人?本当に時政をたぶらかした悪女なのか【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

北条義時の呼び方は?

常に勝ち馬を当てる北条義時

 

北条義時は、ドラマではほとんど小四郎と呼ばれ義時と呼ばれる事はあまりありません。これはどうしてなのでしょうか?

 

鎌倉時代の人々には、仮名(けみょう)(いみな)という2つの名前がありました。小四郎というのは仮名で義時は諱です。

 

しかし諱は、忌み名(いみな)とも書き父母のような親しい人以外は呼んではならないとされていました。当時は言霊信仰(ことだましんこう)があり、諱を呼ばれると人生を操られると本気で恐れていたのです。そのため、相手に対して恨みを持っていたり嫌っている人は仮名ではなく、敢えて諱で呼んでいました。

 

武田信義 鎌倉殿の13人

 

大河ドラマでも源頼朝と武田信義(たけだのぶよし)は険悪な関係だったので、お互いに相手がいない所で頼朝、信義と諱で呼び捨てていましたよね?ただ、名前を呼んではならないでは日常生活で不便極まりないので、他人が気軽に読んでもいい仮の名として仮名が発達したのです。

 

鎌倉時代の名前の仕組み

源頼朝を武衛と何度も連呼する上総広常
武衛とはどういう意味?頼朝をいい気分にさせた官職の正体【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

北条政子

 

 

北条義時を小四郎と呼ぶのはなぜ?

戦いを決意する北条義時

 

北条義時は、通称小四郎です。では、どうして小四郎なのでしょうか?

 

普通に考えると、北条時政の四男だから四郎で小四郎と考えてしまいますが、実際には義時は次男で四男ではありません。小四郎という名前は父の時政に関係があります。

 

北条時政は四男で北条四郎と呼ばれていましたが、義時が誕生した時に、自分の仮名の四郎を与え、区別する為にジュニアの意味がある小をつけて小四郎としたのです。

 

超絶楽天的な北条時政

 

英語圏では、ロバート・ダウニーjr(ジュニア)のように父と同じ名前でjrをつけて区別する事がありますが、小四郎も同じで北条四郎jrという意味なのです。

 

苗字からわかる色々

周を建国する武則天
苗字から分かる!あなたの先祖の身分や職業についてじっくりと解説!

続きを見る

 

源頼朝

 

 

北条時政はなぜ四郎と呼ばれるの?

北条時政と幼馴染なワイルドおじさん三浦義澄

 

北条義時の父である時政はどうして四郎なのでしょうか?

 

これは時政が北条家の四男である事を意味しているのかも知れません。ただ、家によっては家督を継ぐ人間の通称を四郎と定めている場合もあり、時政が確実に北条家の四男かどうかは分かりません。

 

武田勝頼

 

時政の家系は桓武平氏と言われていますが、系図はすべてバラバラで一致するものが少なく祖父が北条時家(ほうじょうときいえ)、父が時方(ときかた)、あるいは時兼(ときかね)という以外、よく分からないそうです。これは北条家が時政以前は、大した事がない小豪族だった事を意味しています。

 

北条時政の波乱の生涯

北条時政
北条時政とはどんな人?執権として幕府を操る人気のない真面目な謀略家

続きを見る

 

源義経

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は北条義時が、どうして江間義時を名乗っていたのかについて解説しました。鎌倉時代は、まだ苗字が固定しておらず、住んだ土地の名前を苗字の代わりに名乗っていたので、小四郎も与えられた江間の領地から江間義時と名乗りました。

 

しかし、本家の北条を相続していた父の時政との権力闘争に勝利した結果、庶流の江間義時が北条宗家を代表するようになり、次第に江間ではなく北条を名乗るようになったと考えられます。

 

荘園とはなんなのか?

Manor(荘園に逃げ込む鉄の職工達)
荘園って何?日本史最難解制度をかなり分かりやすく解説してみた!

続きを見る

 

元寇

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-, ,