平清盛の死因は?本当に文覚に呪い殺されたの?【鎌倉殿の13人】

18/03/2022


平清盛 鎌倉幕府

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。富士川の戦いの敗戦を受けて清盛(きよもり)は激怒し、自ら頼朝討伐(よりともとうばつ)の指揮を執ると息巻きました。

 

平清盛を呪い殺した文覚

 

その頃、後白河法皇の下に現れたのはあの髑髏坊主(どくろぼうず)文覚(もんがく)後白河法皇(ご・しらかわほうおう)は文覚に呪殺して欲しい者がいると打ち明け、清盛を呪い殺すように依頼します。

 

熱病に臥せった平清盛

 

そして、この文覚の呪殺からしばらくして清盛は原因不明の熱病で死んでしまうのです。しかし、清盛の死因は本当に文覚の呪いなのでしょうか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



高熱に身を焼き悶絶死する清盛

平家物語 書類

 

平清盛の死については、あまりに壮絶で奇異な描写から昔から様々に死因が推測されました。最初に平家物語延慶本(へいけものがたり・えんぎょうぼん)から清盛の最期を現代文に直して見てみましょう。

 

三日三晩に苦しみ亡くなる平清盛

 

”清盛入道は病に伏してより、水さえも喉を通らず体から高熱を発し燃えるようである。入道の半径6メートル四方は高温で耐え難いので近くに侍る人間は(まれ)で、うわごとのように「熱い、熱い」と言うばかり。

 

比叡山、信貴山千手院(しぎさん・せんじゅいん)という所の令水を汲んできて石の船に入れ清盛入道を冷やしても、下の水は上に湧きあがり上の水は湯になり下へ吹きこぼれた。入道はもだえ苦しみ辺りを()いずりまわり、発病して七日が過ぎた頃に熱によりこと切れた。”

 

このように平家物語において清盛の死は異常に劇的な描写をされています。

 

 

吉田兼見

 

実際に同時代の歌人藤原定家(ふじわらのていか)の日記「明月記(めいげつき)」にも「清盛は臨終(りんじゅう)の時、動熱悶絶(どうねつもんぜつ)のうちに死んだと聞く」と高熱に苦しみ、のたうちまわって死んだ断末魔が記録されていて平家物語の描写を裏付けています。

 

関連記事:平清盛とはどんな人?八方美人はなんで独裁者に変貌した?【鎌倉殿の13人】

関連記事:はじめての平家物語1話「祇園精舎どこにある?」

 

はじめての平安時代

 

 

平清盛の死因は?

鎌倉仏像(仏教)

 

では清盛の死因は一体なんなのでしょうか?

平家物語の異様で劇的な描写から天罰ばかりではなく、医学的な見地から様々な解釈が登場しました。

 

晩年の平清盛

 

例えば、当時、(おこり)と呼ばれたマラリア説や、風邪を放置したせいで急性肺炎を引き起こして死んだという説、風邪から中耳炎(ちゅうじえん)副鼻腔炎(ふくびくうえん)を引き起こしそれが髄膜炎(ずいまくえん)に悪化したという見解もあります。

 

そして最近では、清盛が飛沫感染(ひまつかんせん)する溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)の1つである猩紅熱(しょうこうねつ)で死んだのではないかとする説があるのです。

 

関連記事:天平の大疫病が庶民を豊かにした?アフターコロナを考える

関連記事:鳥羽伏見の戦い影の功労者ウィリアム・ウィリス【はじ三ヒストリア】

 

はじめての鎌倉時代

 

 

劇的症状をもたらす溶連菌感染症

 

溶連菌感染症とは、レンサ球菌属(きゅうきんぞく)によって引き起こされる感染症すべてを指します。

 

一般によく知られているのは化膿(かのう)レンサ球菌ですが、中には壊死性筋膜炎(えしせいきんまくえん)のように発症すると指先や足先のような四肢(しし)の末端部が1時間に数センチもの速さで壊死し死亡率が3割にも上る人食いバクテリア感染症。

 

レンサ球菌が血液中に毒素を放出して起きる免疫アレルギー反応で多臓器不全(たぞうきふぜん)になり死に至る毒素性ショック症候群。また突如高熱を発し、頭痛、嘔吐(おうと)痙攣(けいれん)猩々(しょうじょう)のような赤い顔になり全身に紅斑(こうはん)がみられる猩紅熱も溶連菌感染症です。

 

特に猩紅熱は特効薬のペニシリンが発明されるまで、進行が極めて速い悪性の電撃性猩紅熱(でんげきせいしょうこうねつ)が日本で猛威を奮いました。電撃性猩紅熱の潜伏期間は2日~5日で咽頭痛から始まり悪寒がして39度から40度の高熱が出ます。

 

それ以外にも家庭医学大辞典によると、溶連菌感染症の症状には

 

(おでき)膿痂疹(のうかしん)など皮膚の化膿性(かのうせい)疾患症状(しっかんしょうじょう)

・猩紅熱や敗血症など全身性疾患症状

扁桃炎(へんとうえん)咽頭炎(いんとうねつ)など上気道の急性炎症性疾患症状

・中耳炎、乳様突起炎(にゅうようとっきえん)など局所の化膿性疾患症状

 

このように幅広く様々な症状が出るようです。

 

平家物語によれば清盛は、

平家の総帥・平清盛

 

声のいかめしい人だったのに声が震えて呼吸も弱く、ことのほか弱っていて皮膚の赤いのは朱色を塗ったようであり、吹き出だす息の末に当たる者は火にあたっているようだ。

 

とも描写されていて、発症から7日で死ぬ電撃的な病の進行や、水も飲めないほどの喉の炎症、皮膚が朱を塗ったように赤いという特徴から電撃性猩紅熱にピタリと当てはまります。

 

関連記事:井伊直政の死因とは?本当に火縄銃で撃たれて亡くなったのか?

関連記事:戦国大名がかかった病気は今と違うの?

 

源義経

 

 

清盛の感染症はどこからもたらされたのか?

京都御所

 

しかし、清盛の病が飛沫感染する電撃性猩紅熱だとすれば、同時期に平家一門からも、似たような症状を発症する人が出てもいいはずです。ところが実際には清盛以外に平家の人々で猩紅熱に倒れた人はなく、そうなると清盛は別の誰かから病気を感染させられた事になります。

 

この清盛に電撃性猩紅熱を感染させたと疑われるのが、清盛の後を追うように死んだ清盛の盟友、藤原邦綱(ふじわらのくにつな)でした。

 

関連記事:意外!平安京は未完成で終った残念な首都だった

関連記事:まろの頂点!藤原氏が日本を支配していくまでを徹底解説してみた!

 

北条義時

 

 

藤原邦綱とは?

公家同士の会議(モブ)

 

藤原邦綱は藤原北家良門流(ふじわらほっけ・よしかどりゅう)の系統に属する下級役人でした。

 

平家物語によれば邦綱は火事の際に近衛天皇(このえてんのう)を救った事が評価され、関白藤原忠通(かんぱく・ふじわらのただみち)家司(いえのつかさ)になって頭角を現し、和泉(いづみ)越後(えちご)伊予(いよ)播磨(はりま)受領(ずりょう)を歴任して財力を蓄えていき朝廷の行事や寺社の修理・造営などを自費で賄う成功(せいこう)を活用して官位を上げていき蔵人頭(くらんどのかみ)まで昇進します。

 

さらに邦綱は4人の娘を六条(ろくじょう)高倉(たかくら)安徳(あんとく)の三天皇及び、高倉天皇中宮(ちゅうぐう)平徳子(たいらのとくこ)の乳母とし財力を傾けて養育に力を尽くします。同時に平清盛に接近して親密な関係を築き、藤原氏の傍流ながら権大納言まで出世し正二位の官途(かんと)を得ました。

 

嚴島神社を今の姿に改修した平清盛

 

しかし、平滋子(たいらのしげこ))の子で清盛の娘平徳子を后に迎えた平家の傀儡(かいらい)、高倉上皇が病に倒れ危篤となると、清盛に幽閉されていた後白河法皇(ご・しらかわほうおう)が幼い安徳天皇の上に立ち権力を取り戻す状況が生まれていました。

 

 

同じ頃、関東では源頼朝(みなもとのよりとも)武田信義(たけだののぶよし)源義仲(みなもとのよしなか)という源氏勢力が平家の追討軍を撃破しており予断を許さない状況であり、邦綱は清盛と密談を繰り返し清盛の7女御子姫君(みこのひめぎみ)を後白河法皇の後宮に入れ、何とか影響力を残す事に成功します。

 

ところがやっと、平家の延命が出来た所で邦綱も伝染病に倒れたのです。

 

関連記事:後白河法皇(後白河天皇)はどんな人?天下一のバカ殿が長期政権を維持した理由は歌が大好きだから?

関連記事:上皇と天皇は対立関係ではなく補完関係だった!時代が必要とした院政とは?

 

47都道府県戦国時代

 

 

清盛と同じ溶連菌感染症の症状

疫病が蔓延している村と民人

 

九条兼実(くじょうかねざね)の日記である「玉葉(ぎょくよう)」には、治承(じしょう)5年(1181年)2月27日の日付で清盛と邦綱の病状が記されています。

 

邦綱卿(くにつなきょう)二禁(にきん)(わずら)禅門(ぜんもん)(清盛)は頭風(ずふう)を病む」とありますが、この二禁というのは、腫物、ニキビの事を意味しています。その後、邦綱の腫物は酷くなり、針治療で腹部に出来た腫物の(うみ)を取り出したとありますが、これは溶連菌感染症の症状、癤(おでき)膿痂疹(のうかしん)(水ぼうそう)など皮膚の化膿性疾患症状と考えられます。

 

kawauso

 

清盛には邦綱と違いおできも二禁もありませんが、同じく溶連菌感染症の症状、扁桃炎や咽頭炎など上気道の急性炎症性疾患症状や猩紅熱は出ているので、清盛は邦綱から感染症をうつされたと考えても良さそうです。

 

関連記事:【歴史ミステリー】平家を滅亡に追い込んだ銭の病とは?

関連記事:平家は一日にして成らず苦労して成りあがった平家ヒストリー

 

 

邦綱は崩御した高倉上皇から感染した

朝廷(天皇)

 

では、清盛に感染症をうつした邦綱は誰から溶連菌感染症をうつされたのでしょうか?

 

どうもこれは、少し前に崩御した高倉上皇であるようです。それというのも玉葉、治承五年正月13日には、高倉上皇崩御時の様子として、

 

魏晋世語(書類)

 

「お顔と両手両足がすこぶる腫れ、特に熱さを嫌がり、衣装を軽く薄いモノに取り替えさせたが、病は増々重い」と記録しています。

 

季節は真冬であり高倉上皇の症状は、高熱に苦しんだ清盛の病状によく似ていると言えるでしょう。藤原邦綱は高倉上皇が皇太子の時代からの側近であり、高倉上皇の病状を見舞う間に自身も溶連菌感染症に感染したと考えられます。

 

また、高倉上皇は飛鳥時代の崇峻天皇(すしゅんてんのう)以来とされる崩御(ほうぎょ)した当日に埋葬され、葬儀でも上卿(じょうけい)は1人も参列しないという異例の事態になっており、それは疫病が疑われる時に取られる措置だそうです。

 

邦綱は清盛に遅れる事12日後の1181年4月8日に死去しますが、邦綱も死の翌日には埋葬されていて当時の人々が邦綱も高倉上皇同様疫病に感染したと考えていた節が窺えます。

 

関連記事:天皇の先生になった小泉信三、象徴天皇とは何か「はじ三ヒストリア」

関連記事:天皇とは何?そもそも何で偉いの?

 

 

 

清盛の熱病が強調された理由

炎上する城a(モブ)

 

平清盛が高熱で死んだと言う事は疑いなさそうですが、平家物語とは違い、同時代の藤原定家の「明月記」では、清盛が熱に苦しみのたうちまわって死んだとは書いていても、高熱が周囲に発されているとは書いていません。

 

どうもこれは、前年に清盛が子の重衡(しげひら)に命じて興福寺(こうふくじ)園城寺(えんじょうじ)を焼き払わせた因果で、清盛が炎に焼かれるような苦しみにあったと連想されたものであるようです。

 

いくら高熱を発するとしても、人間は体温が42度以上になれば細胞のタンパク質が凝固して元に戻らず死滅するので周囲の人が熱を感じるほどの高熱を放射できるハズはありませんからね。

 

関連記事:衝撃!宋銭の価値って?鎌倉の大仏になった宋銭

関連記事:陰陽師はどんな仕事?公務員から呪術廻戦に転換!政治を操った奇妙な人々

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は、東北大学、大学院文学研究科、赤谷正樹(あかたにまさき)氏が日本医師学雑誌に投稿した論文平清盛の死因―藤原邦綱の死との関連を中心に―を参考にして清盛の命を奪った原因不明の熱病について書いてみました。

 

清盛が熱病で死んだという話はよく耳にしていましたが、清盛と同時期に死んだ高倉上皇や、藤原邦綱が溶連菌感染症と見られる伝染病で死んでいて、清盛も邦綱との密談を通じて溶連菌感染症の症状の1つ、電撃性猩紅熱に罹ったとする説は斬新で説得力があると感じましたが、皆さんはどうですか?

 

関連記事:源頼朝はどうして平治の乱後に処刑されなかったの?【鎌倉殿の13人】

関連記事:源義朝とはどんな人?頼朝に鎌倉と坂東武者を残した陰の功労者【鎌倉殿の13人】

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-,