広告

宇治川の戦いとは?義仲が没落し義経が台頭した運命の一戦を解説【鎌倉殿の13人】

17/04/2022


木曾義仲(源義仲)武士 鎌倉

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で人気沸騰の(みなもと)木曾(きそ)義仲(よしなか)倶利伽羅峠(くりからとうげ)で平家追討軍を破った義仲は、平家の都落ちに乗じ上洛を果たします。

 

皇位継承問題に口を挟んで朝廷と対立した木曾義仲

 

しかし、上洛直後から食糧不足による配下の略奪や天皇の後継者問題に口を挟んだ事、さらには水島の戦いで平家に大敗した事により後白河法皇(ご・しらかわほうおう)は義仲を見限りました。

 

朝日将軍に任命された木曾義仲

 

そして頼朝を頼ろうとする法皇を義仲は幽閉。近江まで迫った源範頼(みなもとののりより)義経(よしつね)軍を宇治川で迎え撃つのです。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



異色の源氏同士の激突

坂東武士B(モブB)

 

宇治川の戦いは、治承寿永(じしょう・じゅえい)の乱でも数少ない源氏同士の激突です。しかし、戦いは義仲と鎌倉軍が五分と五分というわけにはいかず、京都を支配している義仲軍が極めて不利でした。

 

木曾義仲(源義仲)に救出され、また幽閉される後白河天皇

 

上洛した時には、数万騎にふくれ上がっていた義仲の軍勢ですが、水島の戦いで平家に敗れ、後白河法皇を幽閉すると義仲の求心力は急激に落ちていき、脱落者が相次いで兵力は直属の千騎余りにまで激減していました。

 

また、この時義仲は状況の不利を悟って後白河法皇を奉じて北陸道に戻る事も考えていたようです。しかし、その後、考えを改めて北陸への下向を中止し鎌倉軍を迎え撃つ準備を開始しました。

 

関連記事:倶利伽羅峠の戦いとは?大河ではスルーされそうな戦いを丁寧に解説【鎌倉殿の13人】

関連記事:源義仲(木曾義仲)とはどんな人?平安の暴れん坊将軍はワイルドすぎて嫌われた?

 

はじめての平安時代

 

 

 

デマ情報に惑わされ京都に閉じ込められる義仲

 

義仲の変心の理由は、関東が大飢饉(だいききん)で義経と範頼の軍勢も千騎に満たないとする情報が入ってきたためだと同時代の公家、九条兼実(くじょうかねざね)の日記「玉葉(ぎょくよう)」には出てきます。

 

学問を極めて政治家へ成長した源頼朝

 

ところが、この情報は誤報、ないし鎌倉の頼朝が撒いたデマでした。実際には関東で飢饉が起きている事実はなく、範頼と義経は総勢5万五千の大軍で義仲を追撃していたのです。

 

兄・頼朝の挙兵に参戦する源義経

 

義仲がデマに気づいた頃には、範頼の軍勢が北陸道への通り道である近江国の瀬田に進軍して橋を封鎖、義仲を京都に閉じ込める事に成功します。

 

逃げ道を塞がれた事に気づいた義仲は、四天王の今井兼平に500騎を与えて、瀬田の範頼軍にあたらせ、根井行親(ねのいゆきちか)楯親忠(たてのちかただ)父子には300騎を与えて宇治川を守らせ、義仲自身は百騎の手勢で後白河法皇を幽閉した法住寺(ほうじゅうじ)を守りました。

 

関連記事::平家は実際に強かった!頼朝もパクった総管の正体【鎌倉殿の13人】

関連記事:源行家とはどんな人?関わる人に不幸をもたらす頼朝・義経の叔父の生涯【鎌倉殿の13人】

 

源義経

 

 

宇治川を突破し御所に迫る義経

自由奔放で武蔵坊弁慶を振り回す源義経

 

宇治川は現在の京都府京都市伏見区を流れている一級河川です。この宇治川を越えると京都御所は目と鼻の先であり、義仲軍にとっての最期の防衛ラインでした。

 

義経の軍勢、二万五千は宇治川を渡ろうと一斉に渡河を開始しますが、義仲軍は必死に矢を放ち渡河を阻止しようとします。佐々木高綱(ささきのたかつな)梶原景季(かじわらのかげすえ)の宇治川の先陣争いの逸話は、この戦いの時に起きたとされています。

 

討死する坂東武士(モブ)

 

必死に義経軍の宇治川渡河を防ぐ根井行親と楯親忠ですが、兵数の差はいかんともしがたく義経軍の突破を許し討死しました。

 

関連記事:源義経は本当にサイコパス?簡単に人を殺してしまう性格はどうして?【鎌倉殿の13人】

関連記事:源義経とはどんな人?平家を滅ぼした英雄はどうして兄に疎まれたのか?

 

源頼朝

 

 

法皇を拉致する事に失敗し義仲は落ち延びる

戦に敗北し時政と別行動で逃走する北条宗時

 

義経軍二万五千は、雪崩をうって京都に侵入します。待ち構えるのは義仲が率いる精鋭百騎で善戦しますが、やはり勝ち目はありません。

 

権力を失った後白河天皇

 

義仲は数騎を引き連れて院御所(いんのごしょ)に向い、後白河法皇を拉致(らち)して北陸道に下ろうとしますが、異変を察知した義経が僅かな共を連れて院御所に到達し義仲の拉致を阻止しました。こうして義仲は後白河法皇の拉致を断念、包囲を切り抜けて粟津に落ちていきます。

 

関連記事:源義仲(木曾義仲)とはどんな人?平安の暴れん坊将軍はワイルドすぎて嫌われた?

関連記事:巴御前とはどんな人?実在しない女武者はどうして有名になった【鎌倉殿の13人】

 

鎌倉殿の13人

 

 

北陸道を目指すが範頼の大軍の前に討死

合戦シーン(戦国時代の戦・兵士・モブ)

 

瀬田で源範頼軍、三万五千と対峙していた名将、今井兼平は義仲が落ち延びたと聞くと陣を解いて粟津に向かって逃走します。こうして粟津で合流した兼平と義仲は、死地を切り開いて北陸道に抜けようと決意しますが、そこに瀬田から南下した範頼の軍勢が襲い掛かりました。

 

大軍を率いても木曾義仲にボコられる平維盛

 

僅か三百騎の義仲軍は奮戦しますが、1人減り、2人減りしてみるみる数を減らしていき、最後は今井兼平と義仲の2人だけになります。

 

敗走中に顔に矢を射られ討死した木曽義仲

 

それでも執念を見せる義仲ですが、愛馬が脚を田んぼの(あぜ)に取られ態勢を崩したところで敵兵の矢が額に命中し絶命しました。兼平も義仲の死を確認すると、傍らで自害したと伝わります。

 

関連記事:源平合戦は虚構?本当は全面対決してない源氏と平氏

関連記事:平家は一日にして成らず苦労して成りあがった平家ヒストリー

 

はじめての鎌倉時代

 

 

圧倒的劣勢を勇敢に戦い抜いた義仲

五重塔(仏塔)仏教

 

源義仲は、五万五千の鎌倉の大軍を千騎足らずで迎え撃ち、敗れはしたものの堂々とした戦いぶりを見せ、粟津で壮烈な討死を遂げました。

 

松明を付けた牛を突っ込ませた木曾義仲

 

倶利伽羅峠で平維盛を破り華々しく上洛してから、僅か60日で討ち死にせざるを得なかった勇者義仲の悲劇は、平家物語のテーマである「盛者必衰(じょうじゃひっすい)」を象徴し、決して悪人ではなかった義仲が時代の波に翻弄される姿と共に、同時代の人にも後世の日本人にも鮮烈なインパクトを与えたのです。

 

関連記事:はじめての平家物語1話「祇園精舎どこにある?」

関連記事:今昔物語とは?平安・鎌倉の人々のリアルな生と願望の記録

 

元寇

 

 

日本史ライターkawausoの独り言

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は源義仲の没落を決定づけた宇治川の戦いを解説しました。

 

都を抑えて絶対権力者のように見えた義仲ですが、後白河法皇と対立し部下も寄せ集めゆえに命令を聞かず、一度は追い払った平家に水島の戦いで敗れるなど、その求心力は低下し、僅かに千騎の兵力を保有するに過ぎなくなりました。

 

源義経 鎌倉時代

 

そこに源義経、範頼の五万五千騎がやってきて、兵力差55倍の戦いを強いられたのが宇治川の戦いだったのです。

 

源義経 vs 木曽義仲

 

落ち目の義仲を上り調子の義経が討ち果たし、主役が変わってしまう、このコントラストも宇治川の戦いの特徴ですね。

 

関連記事:源義高とはどんな人?頼朝の長女大姫のフィアンセの悲惨な最期【鎌倉殿の13人】

関連記事:鎌倉殿の13人の魅力とは?普通の人が淡々と悪を成す生々しさに痺れる

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
カワウソ編集長

カワウソ編集長

日本史というと中国史や世界史よりチマチマして敵味方が激しく入れ替わるのでとっつきにくいですが、どうしてそうなったか?ポイントをつかむと驚くほどにスイスイと内容が入ってきます、そんなポイントを皆さんにお伝えしますね。日本史を勉強すると、今の政治まで見えてきますよ。
【好きな歴史人物】
勝海舟、西郷隆盛、織田信長

-鎌倉時代
-, , ,