源頼朝の最初の妻は北条政子ではない?謎の「八重姫」とは?


北条政子とラブラブな源頼朝 鎌倉 女性

 

源頼朝(みなもとのよりとも)の妻と言えば「北条政子(ほうじょうまさこ)」がとても有名ですね。政子は嫉妬深く、頼朝は側室もなかなか持てなかったようですが、実は「政子の前に妻がいた」という説があるのです。

 

八重姫(女性) 鎌倉殿の13人

 

その妻は「八重姫(やえひめ)」というらしいのですが、今回の記事ではそんな源頼朝の最初の妻について探ってみようと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



流罪先で頼朝、八重姫に出会う

伊豆へ島送りの刑となる源頼朝

 

源頼朝の父、「義朝(よしとも)」は「平治(へいじ)の乱」で敗死、息子の頼朝も処刑されそうになりますが、「平清盛(たいらのきよもり)」の母の助命により伊豆の国に流罪となりました。

 

源頼朝の監視役を任された伊東祐親

 

頼朝は罪人ですので、監視下に置かれていたのですが、その監視の役目を担っていたのは「伊東祐親(いとうすけちか)」という武士でした。彼には4人の娘がいたのですが、その中でも美人と言われていたのが「八重姫」でした。そして頼朝は八重姫と出会い、二人は惹かれ合っていきます。

 

こちらもCHECK

八重姫の事が大好きな北条義時
八重姫と北条義時の結婚は脚色だらけ!でもその理由に思わず納得

続きを見る

 

源頼朝

 

 

源頼朝と八重姫の間に子供が生まれる

八重姫は源頼朝の元妻.jpg

 

二人は昼間は人目を気にして会うことはできなかったため、夜だけ「音無(おとな)しの森」で会うことにしていました。事実上、八重姫は頼朝の「最初の妻」となるのです。

 

何度も密会を重ねた二人には子供が授かり、「鶴丸(せんつるまる)」と名付けられました。それは八重姫の父、伊東祐親が京都に出張中の出来事だったのですが、千鶴丸が生まれて3年後、祐親が伊豆に帰ってきます。

 

こちらもCHECK

八重姫は源頼朝の元妻
北条政子と八重殿『二人の女性の描き』が鎌倉殿の13人の魅力

続きを見る

 

はじめての鎌倉時代

 

 

佑親激怒で息子は・・・

八重姫が源頼朝と付き合いキレる伊東祐親.jpg

 

ある日、祐親は庭で遊んでいる幼児を見かけます。「あの子は誰だ?」と尋ねても周囲の者は口を閉ざします。佑親は怪しみ、自身の妻を詰問するとその妻は白状します。「あの子は八重姫の子供で、父親は流人の頼朝です。」と。

 

これに祐親は「平家の罪人と娘がこんなことになるとは」と激怒し、ためらいつつも千鶴丸を「轟ヶ淵(とどろきがふち)」という場所で水に沈めて殺してしまいます。そして八重姫を幽閉し、「江間小次郎(えまのこじろう)(小四郎)」という者の妻に決めてしまいます。

 

こちらもCHECK

源頼朝絶対殺すマン伊東祐親
伊東祐親とはどんな人?時代が読めなかった義時の冷酷で偉大な祖父【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

源頼朝

 

 

頼朝、逃げる

源頼朝絶対殺すマン伊東祐親

 

祐親は頼朝にも追手を差し向け、夜討ちを仕掛けようとします。しかし、祐親の次男「祐清(すけきよ)」が頼朝に危機を知らせ、頼朝は北条時政(ほうじょうときまさ)の屋敷に避難し、そこで北条政子で出会い、二人は結婚してしまいます。

 

こちらもCHECK

三浦義村から策が欲しくて仕方ない北条義時
北条義時は本当に悪人なの?そのイメージはどこから生まれたのか?

続きを見る

 

源義経

 

 

悲しき最後の八重姫

超絶ツンデレな八重姫.jpg

 

一方、八重姫は無理やり結婚させられたものの、頼朝への思いを断ち切ることはできませんでした。そこで八重姫は侍女とともに屋敷を抜け出し、頼朝のいるだろう北条の屋敷に到着します。

 

家を飛び出し源頼朝と交際を続ける北条政子

 

しかし、それは頼朝と政子が結ばれてしまった後でした。行く場所が亡くなってしまった八重姫。彼女は「私は不幸にして死にますが、魂はこの地にとどまって女人の守護神となります。」と「真珠ヶ淵(しんじゅがふち)」という川に身を投げたと言い、同行した侍女たちも自害したのです。

 

こちらもCHECK

尼将軍と称えられた北条政子
北条政子は何をした?鎌倉幕府の創設に貢献した尼将軍

続きを見る

 

北条義時

 

 

残念ながらフィクション?

吾妻鏡の表紙 書類.jpg

 

とても悲しい話ですが、実は「吾妻鏡(あずまかがみ)」など、当時の歴史書や、残る日記などにも「八重姫」の名前は登場しません。「平家物語(へいけものがたり)」や「曾我物語(そがものがたり)」などの「軍記物語(ぐんきものがたり)」のみに登場します。

 

同年小録(書物・書類)

 

しかもそれらの物語には「八重姫」という名前は見られず、「伊東祐親の娘」とだけ出てくるのです。「八重姫」の名前が書物に見られるのは江戸時代末期で、伊豆の「地誌(地方の歴史書)」で初めて見られるようで、現在ではその名前が定着しているのです。

 

こちらもCHECK

吾妻鏡の表紙 書類
吾妻鏡とは?鎌倉幕府の公式歴史書はあとづけで書かれたものだった!【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

鎌倉殿の13人

 

 

八重姫が祀られた「真珠院」

静御前(女性)

 

「伊豆長岡駅」から北西に1キロほどの場所(徒歩12分)に「真珠院」という場所があります。ここは源義経(みなもとのよしつね)の妻「静御前(しずかごせん)」が八重姫に同情して八重姫が身を投げたとされる「真珠ヶ淵」の近くに「静堂(おしずかどう)」を建てて供養したと伝わっています。

 

その静堂はのちに「真珠院」に移され、八重姫は「お静さん」と言われ、縁結びや子授かりの神として祀られることになるのです。毎年4月には「八重姫祭り」が行われ、八重姫の供養を行っています。真珠院「静岡県伊豆の国市中條2番地」

 

こちらもCHECK

粗暴と純粋が混在したような源義経
源義経の妻は何人?兄頼朝譲りのスケベだったの?【鎌倉殿の13人】

続きを見る

 

三国志とりかへばや物語

 

 

頼朝と八重姫が密会した「音無神社」

女好きだった源頼朝

 

八重姫は頼朝の「最初の妻」として密会を重ねていたのですが、その場所が「おとなしの森」と言われる場所です。それは静岡県伊東市に流れる「伊東大川」東側にあり、現在は「おとなしの森」には「音無神社」が建てられています。

 

 

 

そこには頼朝と八重姫が祀られており、寄り添うように立つ境内の二本の木は「縁結びの木」として信仰を集めています。音無神社「静岡県伊東市音無町1‐13」

 

こちらもCHECK

源義経
源義経とはどんな人?平家を滅ぼした英雄はどうして兄に疎まれたのか?

続きを見る

 

北条政子

 

 

日本史ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

「源頼朝の最初の妻」とされる「八重姫」は残念ながらフィクションのようです。しかし、史跡は多く残されているので、彼女の気持ちになって巡ってみるのも良いかもしれませんね。

 

こちらもCHECK

伊豆へ島送りの刑となる源頼朝
源頼朝はなぜ流罪に?死罪にならなかった理由とは?

続きを見る

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
miura

みうらひろし

日本史で好きなところは一つの「決断」が大きく世の中を変えてしまうことでしょうか。そんな中でも「決断」にミスをしても、その後復活したりする人物には尊敬をかんじますね。自分もミスしてもあきらめずに過ごしたいものです。
好きな歴史人物:長宗我部盛親、立花宗茂

-鎌倉時代
-, ,