北条義時の墓はどこ?鎌倉幕府の実力者「北条義時」の墓は今も存在するのか?

05/05/2022


戦いを決意する北条義時

 

北条義時(ほうじょうよしとき)と言えば、源頼朝(みなもとのよりとも)の幕府設立に貢献し、源氏(げんじ)の血が絶えた後は実質的に鎌倉(かまくら)幕府の権力を握った武士として知られていますね。

 

鎌倉殿13人 北条義時

 

主人公となった大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響で、北条義時に興味を持った人ならば彼の墓参りをしてみたい、と思う人もいるはずです。今回の記事ではそんな北条義時の墓について調べてみましょう。まずは北条義時の生涯から。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



源頼朝とともに転戦する北条義時

源頼朝が挙兵した際に時政、義時親子も参戦

 

北条義時は源頼朝の義理の父である「北条時政(ほうじょうときまさ)」の次男として生まれました。源頼朝が挙兵すると、父や兄とともに平家(へいけ)のとの戦いで転戦します。その戦いの最中に兄が戦死し、北条家の跡継ぎになったと考えられます。

 

関連記事:北条時政とはどんな人?執権として幕府を操る人気のない真面目な謀略家

関連記事:牧の方(りく)とはどんな人?本当に時政をたぶらかした悪女なのか

 

鎌倉殿の13人

 

 

頼朝の死後、権力を握る北条義時

鎌倉幕府を開くが急死した源頼朝

 

頼朝が亡くなると、子供の「源頼家(みなもとのよりいえ)」)が将軍職を継ぎます。

 

十三人の合議制の仕組みを作った北条義時

 

彼は思うがままに政治を行おうとしたため、それを監視するために鎌倉幕府では13人の武士による合議制(ごうぎせい)が取り入れられ、その中心人物が義時でした。義時はのちに頼家を将軍職から追い出し、「源実朝(みなもとのさねとも)」を将軍に擁立、続いて有力な御家人を次々に排除し、北条家の権力を増大させていきます。そして義時は「執権」というポジションに就き、以後鎌倉幕府は北条家による「執権」が政治を行っていくことになります。

 

関連記事:武衛とはどういう意味?頼朝をいい気分にさせた官職の正体

関連記事:源頼朝はなぜ鎌倉に幕府を開いたのか?その理由をズバリ解説

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

源氏の血が絶える

 

西暦1219年、将軍源実朝は「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」に参拝する際、源頼家の子供である「公暁(くぎょう)」によって殺されています。当日は義時も実朝に同行する予定でしたが、体調不良といい辞退したことから、この暗殺の黒幕は義時という説も根強いです。

 

実朝が死ぬと源氏の血が絶え、将軍職には公家の「藤原頼経(ふじわ のよりつね)」が迎えられます。以後、鎌倉幕府の将軍は完全にお飾りとなり、北条家の執権が幕府を実質的に率いていくことになります。

 

関連記事:平家は実際に強かった!頼朝もパクった総管の正体

関連記事:源頼朝が大事にしている観音像の正体は?

 

はじめての鎌倉時代

 

 

承久の乱を鎮圧

坂東武士B(モブB)

 

当時鎌倉幕府と朝廷の「後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)」は対立関係にありました。そしてついに後鳥羽上皇は挙兵し、「承久(じょうきゅう)の乱」が発生します。

 

北条政子による「承久の乱」の名演説

 

朝廷により鎌倉幕府への追討令が出され、御家人(ごけにん)は動揺しますが、北条政子(ほうじょうまさこ)が幕府による御家人への「御恩」を説き、彼らを団結させます。そして承久の乱は鎌倉幕府の勝利に終わり、これをもって幕府は朝廷より圧倒的に力関係が上になっていくのです。

 

関連記事:承久の乱の目的は鎌倉幕府打倒ではなかった?

関連記事:北条政子の演説とは?多くの御家人を奮い立たせた尼将軍の演説

 

源頼朝

 

 

北条義時の死因:突然死(63歳)

臨終

 

北条義時は西暦1224年、63歳で亡くなりました。特に病気の兆候などもなく、突然の死だったため、暗殺説もささやかれています。

 

人柄も優れ政務も有能だった北条泰時.jpg

 

彼の死後は長男の「泰時(やすとき)」が執権職を継ぎ、さらに北条家の権力を強化することになっていきます。「義時の墓」と言われる場所は主に2か所あります。

 

関連記事:源義経は本当にサイコパス?簡単に人を殺してしまう性格はどうして?

関連記事:安達盛長とはどんな人?頼朝側近「心の友」の素顔

 

源義経

 

 

北条義時の墓1:鎌倉の「法華堂」

吾妻鏡の表紙 書類.jpg

 

鎌倉幕府の歴史書「吾妻鏡(あずまかがみ)」によると、「頼朝の法華堂(ほっけどう)(貴人を納骨する場所)東の山を(義時の)墓とする」との記載があり、平成17年に発掘調査が行われました。すると、建物跡が発見され、そこが義時の墓ともいわれています。

 

大江広元 鎌倉

 

この近くには頼朝の墓はもちろん、北条家によって滅ぼされた三浦(みうら)一族や鎌倉幕府の中心人物大江広元(おおえのひろもと)の墓もあります。

 

この「史跡法華堂跡」の所在は鎌倉市西御門2-687

 

アクセス方法はJR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅東口」より、京急バス「鎌倉霊園正面前太刀洗」行、「金沢八景駅」行、「ハイランド」行、「鎌倉宮」行で「岐れ道」下車徒歩3分です。または江ノ電「鎌倉駅東口」より徒歩20分です。

 

 

北条義時の墓2:北條寺

観音像を持ち歩いていた源頼朝

 

北條寺は伊豆の国市南江間にある寺院です。こちらは北条義時の創建と伝えられ、源頼朝が源氏再興を祈願したという「木造観世音菩薩坐像(もくぞうかんぜおんぼさつざぞう)」があります。北条義時は大蛇に飲み込まれて亡くなった自分の子供を弔うためにこの寺を建てたと伝えられています。北條寺の北条義時の墓は、義時の息子の泰時が建てたと言われています。

 

義時の墓の隣には並んで妻の「伊賀(いが)の方」の墓があります。伊賀の方は義時の後妻で、のちの「蒙古襲来」の対応に追われた「北条政村(ほうじょうまさむら)」らの母です。

 

「北條寺」の所在は静岡県伊豆の国市南江間862-1

アクセスは車だと東名高速、沼津ICより伊豆中央道路を経由、江間IC下車後5分。電車だと伊豆箱根鉄道「韮山駅」で下車、徒歩25分またはバス「北條寺」下車後1分。

 

 

 

日本史ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

北條義時はのちの創作物などで悪役にされるなど、あまり評判の良くない人物のようです。しかし、確かな実力はあるようで、そのある意味強引ともいえる姿勢は見習う点もあるかもしれませんね。墓を訪ねて、彼と自分の人生を振り返って比べてみてもいいかもしれませんね。

 

関連記事:北条義時は本当に悪人なの?そのイメージはどこから生まれたのか?

関連記事:北条政子は何をした?鎌倉幕府の創設に貢献した尼将軍

 

北条義時

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
miura

みうらひろし

日本史で好きなところは一つの「決断」が大きく世の中を変えてしまうことでしょうか。そんな中でも「決断」にミスをしても、その後復活したりする人物には尊敬をかんじますね。自分もミスしてもあきらめずに過ごしたいものです。
好きな歴史人物:長宗我部盛親、立花宗茂

-鎌倉時代
-,