源義経の死因は?平家打倒に大きく貢献した軍神の最期

30/04/2022


平家を滅ぼした最大の功労者・源義経

 

源義経(みなもとのよしつね)といえば、武力に優れ、源氏(げんじ)平家(へいけ)の戦いで大きく貢献したことで知られていますね。鎌倉(かまくら)時代のヒーローのような扱いもされる源義経ですが、その最期は実は悲しいものでした。

 

源義経 鎌倉時代

 

今回の記事ではそんな源義経の最期、そして死因について調べてみましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

yuki tabata(田畑 雄貴)おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、姉妹メディア「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 ほのぼの日本史レポート引用について



源氏の棟梁の息子として生まれる源義経

源頼朝と生き別れた弟・源義経

 

源義経は源氏の棟梁である源義朝(みなもとのよしとも)の9男として生まれ、源頼朝(みなもとのよりとも)の弟になります。父が朝廷の争い「平治(へいじ)の乱」で戦死すると、難を逃れるために2歳の義経は京都の「鞍馬寺(くらまでら)」に僧侶になるべく預けられます。

 

源義経を匿って養育していた藤原秀衡

 

しかし、義経は僧侶になるのを拒否し、「奥州藤原氏(おうしゅうふじわらし)」の下で様々なことを学んだ、と言われています。

 

関連記事:藤原秀衡とはどんな人?都の公家に野蛮人と嫌われた北の帝王

関連記事:まろの頂点!藤原氏が日本を支配していくまでを徹底解説してみた!

 

 

鎌倉殿の13人

 

 

頼朝の挙兵に参加する源義経

兄・頼朝の挙兵に参戦する源義経

 

兄の頼朝が平家打倒のために挙兵すると、頼朝はその戦いに身を投じることになります。義経は主に平家との戦いの軍事を担当し、「源義仲(みなもとのよしなか)」との戦いや「宇治川(うじがわ)の戦い」など主要な戦いで活躍をします。

 

粗暴と純粋が混在したような源義経

 

中でも「一ノ谷(いちのたに)の戦い」では僅かな兵を率いて崖の上から平家の本陣を奇襲し、一躍名をとどろかせます。そして「壇ノ浦(だんのうら)の戦い」で平家に勝利し、後白河法皇(ごしらかわほうおう)からその功績をたたえられています。

 

関連記事:源義経が平家討伐の総大将じゃなかった?ってホント

関連記事:後白河法皇(後白河天皇)はどんな人?天下一のバカ殿が長期政権を維持した理由は歌が大好きだから?

 

源義経

 

 

源頼朝との対立する源義経

源義経と頼朝を対立させようとした後白河天皇

 

平家滅亡後は頼朝と対立することになってしまいます。原因としては義経が勝手に官位を受けたことや、独断専行が目立ったことなどがあげれます。また、義経の功績があまりにも大きく、頼朝の政権運営に支障があったとも考えられます。

 

激怒した頼朝、義経討伐を命じる

 

二人の対立は深まり、頼朝は京にいた義経が鎌倉に戻ることも拒否、義経はこれに怒り、「関東に恨みがあるものは義経に味方すべき」と、まで言い切りました。これを聞いた頼朝も激高、義経の領土をすべて没収してしまいます。

 

関連記事:父・清盛と後白河法皇の軋轢に苦しむ『平重盛』

関連記事:源義経の功績とは?平家打倒に大きく貢献した悲劇の英雄

 

源頼朝

 

 

義経追討令

最強の寄せ集め集団を率いる源頼朝

 

そして頼朝は義経を討つことを決意し、追手を差し向けます。義経は襲撃を撃退し、後白河法皇から頼朝を討つ院宣(いんぜん)(朝廷の命令)を得ますが、味方をするものは少なかった、と言います。

 

討死する坂東武士(モブ)

 

頼朝は軍を率いて自ら義経追討に乗り出し、義経は西国に逃げようとしますが失敗、義経に味方するものは次々に捕らえられ、殺されてしまいます。義経は京にも居場所が無くなり、激しい追手の目をかいくぐり、若き日に世話になった「奥州藤原氏」の元に身を寄せます。

 

関連記事:源義経の妻は何人?兄頼朝譲りのスケベだったの?

関連記事:武衛とはどういう意味?頼朝をいい気分にさせた官職の正体

 

はじめての鎌倉時代

 

 

奥州で保護される

兄と喧嘩して逃げてきた源義経を匿う藤原秀衡

 

奥州藤原氏の主は「藤原秀衡(ふじわらのひでひら)」。彼は義経を幼少期にかくまい、養育もしていました。彼は頼朝との対立することを覚悟のうえで義経を保護します。実際に頼朝は奥州藤原氏に様々な圧力をかけるなどし、両者の緊張関係は高まっていきました。

 

重度の歯槽膿漏だった藤原秀衡

 

そこで秀衡は頼朝との戦いに備え、義経を大将軍として軍備を整えることを計画していました。しかし、秀衡は義経が奥州に来てから9か月後に死去。秀衡は後継者の「泰衡(やすひら)」)に「義経を盛り立て、鎌倉と対抗せよ」と遺言していました。

 

関連記事:源頼朝はなぜ鎌倉に幕府を開いたのか?その理由をズバリ解説

関連記事:平家は実際に強かった!頼朝もパクった総管の正体

 

はじめての平安時代

 

 

 

源義経の死因は「自害」

遅刻する坂東武士にキレる源頼朝

 

秀衡の死後、頼朝は奥州藤原氏に何度も義経の引き渡しを要求し、武力討伐もちらつかせました。泰衡はこの圧力に屈してしまい、義経の居住していた「衣川館(ころもがわのたて)」を急襲します。

 

義経の家臣たちは必死に防戦しますが、義経は戦うことはせず、妻と娘を殺した後、自ら命を絶ちました。義経の死因は「自害」だったのです。

 

源頼朝と手を組んでの挙兵する北条時政

 

義経を襲った泰衡は義経の首を差出し、鎌倉との和平を図りますが、頼朝は「義経をかくまっていたのはけしからん。」と結局奥州を攻め、あっけなく奥州藤原氏は滅亡してしまいます。もし、義経が生きていて、奥州藤原氏の軍を率いていたらどうなっていたかは気になるところです。もしかしたら一時は撃退することができたかもしれませんね。

 

関連記事:比企尼とはどんな人?頼朝を救い続けた乳母の生涯

関連記事:源頼朝が大事にしている観音像の正体は?【鎌倉殿の13人】

 

三国志とりかへばや物語

 

 

源義経は生きていた?

義経記 書類

 

義経の死因は自害でしたが、その悲劇的な死は人々の同情を呼び、「判官びいき」(判官は義経の官位、負けた人に同情すること)という言葉も生まれました。また、「義経記」など様々な軍記物語にも取り上げられ、歌舞伎などの創作にも取り上げられるようになりました。

 

自由奔放で武蔵坊弁慶を振り回す源義経

 

人々の義経への同情は「義経は生きていた」という様々な伝説を生みました。特に「義経が北海道に渡った」という伝説は、今でも北海道各地に根を降ろし、明治以降に作られた史跡が多く残っています。さらには「義経はモンゴルに渡ってチンギスカンになった」という説が20世紀にブームになっていました。

 

関連記事:源頼朝と武田信義はどうして仲が悪い?七十年前の殺人事件が関係

関連記事:源頼朝はどうして平治の乱後に処刑されなかったの?

 

ほのぼの日本史Youtubeチャンネル

 

 

 

日本史ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

源義経の死因は残念ながら「自害」でした。その死は31歳の時だったそうで、もう少し長生きしていれば北条(ほうじょう)家の台頭も防げたかもしれませんね。義経生存説は数多くあり、「チンギスカン説」は最近はさっぱり聞かれないのが少し悲しいですね。

 

関連記事:源頼朝の性格は大河ドラマと同じ?違う?比較してみたよ

関連記事:源行家とはどんな人?関わる人に不幸をもたらす頼朝・義経の叔父の生涯

 

元寇

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
miura

みうらひろし

日本史で好きなところは一つの「決断」が大きく世の中を変えてしまうことでしょうか。そんな中でも「決断」にミスをしても、その後復活したりする人物には尊敬をかんじますね。自分もミスしてもあきらめずに過ごしたいものです。
好きな歴史人物:長宗我部盛親、立花宗茂

-鎌倉時代
-,